goo blog サービス終了のお知らせ 

GOGO三国志!

2014年に復活した白井恵理子先生の劉備くんシリーズや長池先生の「破龍」(完結)他三国志作品を応援しています!

長池とも子三国志「破龍」孔明恋愛編

2005-11-04 21:02:39 | 長池とも子「破龍」
三国志烈伝破龍 第6話「臥龍の恋」/長池とも子 著/秋田書店/発売中/600円(込)
内容とコメントプリンセスGOLD11+12月特大号に掲載された少女漫画版三国志「諸葛亮編」の第2回。月英の家庭教師を続け、彼女の人となりに惹かれる孔明だが、底が抜けた土鍋の替えも無い貧しい暮らしぶりに巻き込むまいと彼女から遠ざかり…。
と、いった紆余曲折の末にようやく二人が結ばれる話です。お互いが相手を思いやるが故に自分の気持ちを押さえ込んでしまう展開がかなりイライラとさせてくれます。
孔明は今回、かなり兄らしい面が出て来ました。また、天下の動向を聞かされる場面などでは聡明な表情が描かれ、徐々にクールな孔明らしくなっていきます。
有名な「梁父吟(りょうほのぎん)」や孔明たちが幼少時に身を寄せていた叔父・玄(げん)が任地での争いに巻き込まれ戦死し、兄弟で戦禍を逃れた過去にも触れています。
この2つを描く事で孔明が仕官しない理由につなげています。
この武将がキラキラ♪
武将ではないけれど孔明の学友にして悪友・徐庶と崔州平。徐庶は元・任侠の徒らしい風貌(ざんばら髪)、崔州平は気配り屋という人物像で個性は強いのですが、今回は二人揃って孔明を見守るだけの役に徹しています。
徐庶は今後の描かれ方がとても楽しみです。この古きよき(?)不良風の徐庶が劉備に仕えたり、人質に取られた母の為に曹操の元に行く時などの心理描写はどうなるのか気になります。剣の使い手でもあるので、そのあたりの活躍も読んでみたいです。
この女性がキラリ!
「孔明編」ヒロインの月英。今回唯一出番があった女性です。(涼華さんはおそらくは第1巻で言っていた人の所に嫁いだと思われます。)
前回のお芝居といい、今回も無茶をしでかします。どうもお嬢様→世間知らず→無鉄砲という図式が彼女の場合もきちんと成り立つようです。良家の子女で、容姿端麗な人がこの時代一人で出歩くのは孔明でなくとも心配になります。
今回は初のカラー月英さんが登場して嬉しかったです。ただお嫁入りして髪を結い上げてしまったので(既婚者の印)、二つに結んだかわいい髪型が見納めになるのは少し寂しいです。
長池先生ニュース!
公式HP「三国茶屋」によると、12月16日発売の2006年1月特大号での「破龍」掲載はお休みだそうですが、来年1月16日発売の2006年2月号では何と劉備がいよいよ登場するそうです!この予定は変更になりました。詳しくはこちらをどうぞ。
曹操に自分と並ぶ英雄と認められ、徐庶や孔明が仕えるほどの魅力の持ち主・劉備が「破龍」ではどのような人物に描かれるのか、とても興味深いです。物語も新展開になるそうです。
個人的には関羽や張飛も出ないかな~、と、期待してしまいます。
1月特大号はお休みする代わりに、孔明と弟・諸葛均のミニ冷温蔵庫の読者プレゼントがあるそうです。
土鍋の方が掲載時期(上記参照)や季節柄(鍋の季節)でもタイムリーな気がしますが(汗)。
兄の諸葛瑾(未登場)の絵も入っていたら、迷わず応募しそうです。




長池とも子 三国志「破龍」孫堅恋愛編

2005-09-27 20:27:17 | 長池とも子「破龍」
三国志烈伝破龍 ~番外編~「碧眼の花嫁」/長池とも子 著/秋田書店/刊行中/580円(込)
内容とコメント少女漫画雑誌「プリンセスGOLD」2005年10月号に掲載された「三国志」の読みきり作品。番外編の今回は孫策の父母・孫堅と妻の呉栄(ごえい)、二人の出会いと恋愛が描かれます。
水賊退治に明け暮れていた若き孫堅は、ある日青い瞳を持つ少女に出会い、すっかり心を奪われてしまいます。その少女が後に妻となる呉氏なのですが、この作品では青い瞳を持つ事で家族に忌み嫌われ、それを自覚しているという設定になっています。それも充分孫堅を惹きつける効果になっています。
出会いの場面や賊に捕らわれた栄を救い、彼女も想いを寄せてくるあたりは少女漫画らしい展開です。
孫堅は前回の柔和な印象から一変して、血気にはやる若者、という人物に描かれ、外見は孫策そっくりです。(親子なので当然ですが)柔和な感じになったのは、呉栄に拠るところが大きかったのかもしれません。驚きの変わりようです。

この設定がキラリ!
「碧眼」…碧(あお)い眼を持つという孫権の描写のために、気になる人には謎の一つとして捉えられてしまう、魔力を持った設定です。
「三国志マガジンVOL.4」の天真楼亮一氏の作品では孫権の母(呉氏ではない)がローマの人で青い瞳を持つ設定で、この作品では呉氏の父が胡人で、彼女の瞳はその遺伝、という設定になっています。詳しい民族名は伏せられていて、それがまた想像力を膨らませてくれます。…トルコ系かな?ロシア系かな?という感じです。

この武将がキラリ!
孫堅の弟、孫静(そんせい)。この作品では幼いながらもしっかりした弟ぶりを発揮しています。何気なく長池先生の弟キャラはしっかり者という共通項があります。
孫静は兄に従軍し、兄の死後は孫策を助け、活躍した後は故郷の守備に就いたエピソードや、軍で活躍したにもかかわらず意外にも争いを好まない性格だった事など、充分主人公の素質を持っていると思うので、彼を主人公にした作品も読んでみたいです!
でも少女漫画という事で必ず恋愛が絡んでしまいそうですね…(汗)。

このコメントがキラリ!
長池先生は孫堅の庶子、孫朗(孫匡‐そんきょう‐と混同される?謎の人)に興味をお持ちのようで、作品化への意欲も本誌で見せています。漫画化、楽しみにしております!!
ちなみに、孫朗は伴野先生の「呉・三国志」で影の主役として描かれています。



長池とも子 三国志「破龍」孫策編第2話

2005-08-30 20:26:25 | 長池とも子「破龍」
三国志烈伝 破龍 第5話 江東の暗雲 /長池とも子 著/秋田書店/発売中/580円(込)
内容とコメント「プリンセスGOLD」(毎月16日発売)2005 9月号に掲載された、三国志の少女漫画版。今回は主人公の一人、孫策編の第2回。荊州に侵攻した孫軍の、襄陽(じょうよう)での長期戦から峴山(けんざん)の悲劇で状況が一変し、已(や)む無く停戦に至るまでが描かれています。
孫策と父・孫堅の会話が非常に良かったです。過去…昔でも現在でも軽んじられる人間や生命の尊さを語るシーンは単なる少女漫画の域を出た強いメッセージ性が有ります。
少女漫画が苦手な方にも是非読んでいただきたいです。
一方で周瑜の思惑で洛陽に遠ざけられてしまった孫策の想い人・芳春(ほうしゅん)の今後も気になります。孫策との再会はあるのでしょうか…。
この武将がキラキラ♪
程普と韓当。程普は熱くなりがちな孫策や取り乱す孫軍を冷静に引っ張る智将、韓当は黄蓋同様、情に脆い人。三人揃って初陣の孫策に若き孫堅を重ね、ほほ笑ましくプレッシャーをかけるのでありました。
この武将がキラリ!
孫堅と黄蓋。孫堅は武勇一筋の猛将でありながらも、命をいとおしみ、その営みを守りたいと願い戦う温和な面を見せてくれます。ちょっと意外でしたが、かっこ良いです。
黄蓋は勇猛果敢で情も厚い、とにかく熱い人です。


長池とも子 三国志「破龍」 単行本第1巻

2005-07-20 20:28:55 | 長池とも子「破龍」
三国志烈伝 破龍(はりゅう) 第一巻/長池とも子 著/秋田書店/刊行中/410円(込)

内容とコメント「プリンセスゴールド」(毎月16日発売)に連載中の、三国志を題材にした少女漫画。
若き曹操、孫策、諸葛亮を主人公にした列伝式で、主にその恋愛話を描いています。
幼少時の曹操を描いた番外編も収録されています。
困難にも前向きな余裕ある曹操(アイラインバッチリ)、大雑把さはそのままに、繊細な面も持ち合わせる孫策、人々から尊敬される孔明の知られざる苦悩(見た目は不摂生でヒョロヒョロ)と、描かれる人物像も個性的なら、相手の女性やその恋愛模様も様々です。
巻末には三国志の基礎知識を解説した「三国志セミナー」を収録していて、三国志初心者の方でも安心です。もちろん、普通の少女漫画としても充分楽しめます。
孫策の恋の相手はちょっと意外な人で驚きました。大喬との事はどうなるのか、など今後の展開が気になります。

この武将がキラリ!
夏侯惇は良き兄・悪友の役どころで、諸葛均くんは世話焼きさん。
もしかしたら主役より人気があるのかもしれません。

このカップルがキラリ!
孔明と月英。天然系としっかり者という組み合わせの二人。
ほのぼの路線は素直に応援したくなります。

この女性がキラリ!
涼華(りょうか)。孔明に迫ろうとする未亡人。怪しい雰囲気を放つ筈がコミカルになってしまう役どころが気に入ってます。ノリとか。是非、今後も出て欲しいです!
彼女にも幸せになって欲しいなあ…。

この恋文が???
曹操が贈った文。詩の才能がある彼の事だから、さぞしゃれたものと思いきや、艶書(えんしょ)まがいって…どんな内容なんだか
まさか変な例えをしたとか…。そして曹操の苦闘は続くのでありました。

















長池とも子三国志 「破龍」曹操編第2話

2005-06-28 20:42:28 | 長池とも子「破龍」
三国志烈伝 破龍(はりゅう)第4話 「北部尉・曹操」(プリンセスGOLD7+8月号掲載)/長池とも子 著/秋田書店/刊行中/掲載誌価格600円(込)

内容とコメント「プリンセスGOLD」(毎月16日発売)に連載中の作品で、曹操、孫策、諸葛亮を毎回主役に迎え、その恋愛を主に描いた少女漫画。第4回は若き曹操を主役に、その正妻・危娘(きじょう・丁夫人?)とのすれ違いから和解までを描いています。
曹操の洛陽警備時代の有名なエピソードを盛り込むあたりは、三国志ファンをニヤリとさせてくれます。もちろん、三国志を知らない方でも充分楽しめる内容です。
絵柄は少女漫画調ながらも線画が濃く、しっかりしています。アクションシーンも頑張ってます。曹操を含め、人物のアイラインの濃さは好みが分かれそうです。

この人物がキラキラ♪
十常侍の一人・蹇碩(けんせき)と、その叔父。悪役でありながら展開に重要な役割を担(にな)う、この作品には欠かせない存在です。叔父はトホホでもありますが。

この女性がキラリ!
遊女の華蓮(かれん)。曹操に見初められて側室となるあたりは卞夫人を思わせます。
夫人に劣らない、粋な気質と、その役どころが爽やかな印象で、かっこいいです。


この作品については、単行本を入手次第、改めてご紹介させて頂きます。
単行本第1巻は7月16日発売予定です。
孫策が主役の次回(第5回)は8月16日発売予定の「プリンセスGOLD」9月号に掲載予定です。