はじめて買った車はHONDAシビック
中古で安くて走るやつ
と思って 、トシくんの知り合いの
中古車屋で買った。
確か39万円くらいだったかな?
あの当時だからまぁ安かった。
でも故障車で
あとからとんでもない目にあって、
程なく親からもこっぴどく怒られて
ローンを組み直して
新車を買うことにした。
いくら安くても程度の悪い車なら
維持費が高くつくし、
あの頃は今と違ってよく車も故障してた。
あれから時代も進み
車の性能も今では格段にアップして
故障のリスクは
当時の半分以下になってるはず。
そんなこんなで
一世を風靡した
あのCMの車を買ったのだ
売り出されたばかりの
HONDA CITY
モデルカラーのレッドを買った。
オプション装備をどんどんつけて行くと
結構高くつく車で
裸の状態だと
かなり安かった。
そこがHONDAのうまい所で
結構ギリギリのところで
オプション付けるか付けないか…
悩ましいところだった。

テレビCMで
有名になったムカデダンス
「HONDA HONDA HONDA HONDA」
と掛け声かけながら
闊歩する
外人さん
なんとも不思議なCMだったけど
結構流行ったんだよね…
イギリスのスカバンドで
ノリのいい
CM曲でもあった。

CITYはニュースに溢れてる。
車高を上げたことで
運転しやすく
見やすいコックピットは
操作性も良かった。
軽自動車のようで一応普通車
だった。
よく
海にもいったし、
ドライブ、スキー
快調に乗り回していたっけ…
車のCMでのインパクトは
CITYは大きかったと思う。
個性的な車として、デザイン性
もこの車から
結構広がりを見せ始めたように思う。
後に日産から
PAOとか、B-1とか
出てきてたし、
面白い車 個性的な車で
街は 賑やかだった。
そういえばこの辺から
チョークがもうついてこなくなってたかな?
シビックにはついてたような……
エンジンを掛ける時チョークを引っ張って
エンジンスタートをしていた。
チョークレバー
ふた昔まえに確かに存在した
あの、謎のレバー
時代の流れで車も変わっていく。
流行り廃りの中でも
今思えば
画期的な車だったなぁ
また、乗ってみたい車でもある。
HONDA CITY
中古で安くて走るやつ
と思って 、トシくんの知り合いの
中古車屋で買った。
確か39万円くらいだったかな?
あの当時だからまぁ安かった。
でも故障車で
あとからとんでもない目にあって、
程なく親からもこっぴどく怒られて
ローンを組み直して
新車を買うことにした。
いくら安くても程度の悪い車なら
維持費が高くつくし、
あの頃は今と違ってよく車も故障してた。
あれから時代も進み
車の性能も今では格段にアップして
故障のリスクは
当時の半分以下になってるはず。
そんなこんなで
一世を風靡した
あのCMの車を買ったのだ
売り出されたばかりの
HONDA CITY
モデルカラーのレッドを買った。
オプション装備をどんどんつけて行くと
結構高くつく車で
裸の状態だと
かなり安かった。
そこがHONDAのうまい所で
結構ギリギリのところで
オプション付けるか付けないか…
悩ましいところだった。

テレビCMで
有名になったムカデダンス
「HONDA HONDA HONDA HONDA」
と掛け声かけながら
闊歩する
外人さん
なんとも不思議なCMだったけど
結構流行ったんだよね…
イギリスのスカバンドで
ノリのいい
CM曲でもあった。

CITYはニュースに溢れてる。
車高を上げたことで
運転しやすく
見やすいコックピットは
操作性も良かった。
軽自動車のようで一応普通車
だった。
よく
海にもいったし、
ドライブ、スキー
快調に乗り回していたっけ…
車のCMでのインパクトは
CITYは大きかったと思う。
個性的な車として、デザイン性
もこの車から
結構広がりを見せ始めたように思う。
後に日産から
PAOとか、B-1とか
出てきてたし、
面白い車 個性的な車で
街は 賑やかだった。
そういえばこの辺から
チョークがもうついてこなくなってたかな?
シビックにはついてたような……
エンジンを掛ける時チョークを引っ張って
エンジンスタートをしていた。
チョークレバー
ふた昔まえに確かに存在した
あの、謎のレバー
時代の流れで車も変わっていく。
流行り廃りの中でも
今思えば
画期的な車だったなぁ
また、乗ってみたい車でもある。
HONDA CITY