メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

今日の受け取り~

2009-04-27 22:15:29 | Weblog
今日もお花の苗が届きました。ポストに入るくらいなのですが この配達員さんは 少し多めな郵便物だとピンポンをしてくださる。

この間は大物が3個だったのでバイクでは持ってくることが出来なくて赤車で持ってきてくれた。
こちらの方はちょっと雰囲気悪かったけど・・・。

オチビさんの苗をポットに移植。
元気に大きくなってよ~。
パンジー系は北海道でも6月くらいまでが楽しめる期間なので 早く大きくなって貰わないと花を見ずに終わってしまうかもしれないもの。



バラの苗も元気、元気!





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (*遥*~*)
2009-05-01 22:29:25
こんばんは。
大事に受け取っていただいてありがとうごいざいます。
いろいろ入っていると良いのですが、
同じ子ばっかりだったら・・・ごめんなさい。
黒点病が来ていましたね、すみませんでした。
黒点病の葉っぱは取ってしまってください。
他の葉っぱにうつるので焼却してください。
また、お邪魔しますね^^
返信する
*遥*~*さんへ (メギツネ)
2009-05-01 22:49:22
遊びに来ていただきありがとうございます。
大事に植えつけてきたいと思います。
連休明けが楽しみ&ドキドキ

同じものでも広い花壇なので綺麗だと思います。
黒っぽくなった葉を切ろうとしたら自然に落ちました。
 
バラの育て方はよく解らないので いろいろ教えてくださいね。
返信する
Unknown (*遥*~*)
2009-05-02 01:46:46
バラは、消毒してやると、葉っぱの元気さが違います。
葉っぱが元気なことが、株のために、花のために大切なことなのですが、
消毒って、個人ではたいへんですよね。

私は薬品を使ってしまっていますが、
肥料に馬ふん堆肥を入れると、黒点病予防によいそうです。北海道の方だと、馬ふん堆肥、入手しやすいのでは・・・すごくうらやましいです。
その他、↓の培養土の工夫を参考に身近な肥料をお使いになるといいかもしれません。http://www.rakuten.co.jp/baranoie/663826/764599/917374/
↓も最初の段階で参考になりそうです。
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/896425/
http://www.rakuten.co.jp/baranoie/918815/

バラは、要所要所、押さえておけば、そんなに手のかかるものでもないと思います。
苗が小さいので
今年は蕾がついても咲かせないで
株の充実を図ってください^^
返信する
*遥*~*さんへ (メギツネ)
2009-05-03 11:18:44
お詫びです。
左下の手前の挿し木が どうもダメになってしまったようです。
そのままにしてあったのですが 葉が枯れてしまいました。
折角頂いたのにごめんなさい。

スプレー式のオルトランくらいはかけられるかなと思っています。

馬糞堆肥、売ってました。

自宅の庭ではないので それほど手をかけられないのですが なんとか咲いて欲しいと思います。
今年は咲かせないことですね?

返信する
メギツネさんへ (*遥*~*)
2009-05-04 14:04:05
葉っぱがすべて落ちても茎が枯れていなければだいじょうぶですが、いかがですか?
バラは、いらない葉っぱは自ら落として、新しい葉を生成します。

今年は蕾が上がっても、咲かせないで摘み取ってください。
そうして(花に栄養を配分しないで)、茎を太くしてください。
でも、どの種類か確認のために1つだけ咲かせるのはOKですよ^^
返信する
Unknown (メギツネ)
2009-05-04 14:31:01
*遥*~*さん、こんにちは~
そうですか、様子見ますね。

はい、今年は花は咲かせません。
来年のために大きくしますね。
返信する

コメントを投稿