なんか最近、立て続けに訴訟の話が。何とも米国的。
(Ballmerさんのやつはイギリスでのスピーチですけれども。)
記事「オープンソース擁護団体、GPL違反でデジタル家電メーカーを提訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/22/news019.html
記事「MicrosoftのBallmer CEO,Red Hatユーザーからの特許料徴収を示唆」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071011/284295/?ST=win
記事「Linux ベンダーが初めて特許訴訟の被告に」
http://japan.internet.com/webtech/20071013/12.html
(2007/10/15 追記)
記事「オープンソース/フリーソフトウェアを守れ--合言葉は「法廷で会おう」」
http://japan.cnet.com/special/biz/story/0,2000056932,20357879,00.htm
GPL違反を調べるためのリバースエンジニアリングはフェアユース、という判例が米国で出れば、意義は大きいかも。
(Ballmerさんのやつはイギリスでのスピーチですけれども。)
記事「オープンソース擁護団体、GPL違反でデジタル家電メーカーを提訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/22/news019.html
記事「MicrosoftのBallmer CEO,Red Hatユーザーからの特許料徴収を示唆」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071011/284295/?ST=win
記事「Linux ベンダーが初めて特許訴訟の被告に」
http://japan.internet.com/webtech/20071013/12.html
(2007/10/15 追記)
記事「オープンソース/フリーソフトウェアを守れ--合言葉は「法廷で会おう」」
http://japan.cnet.com/special/biz/story/0,2000056932,20357879,00.htm
GPL違反を調べるためのリバースエンジニアリングはフェアユース、という判例が米国で出れば、意義は大きいかも。