goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のプログラマ

只のプログラマが綴る愚痴と備忘録

マッハUSBは確かに効果あった

2007-10-06 13:08:55 | ガジェット
ニュースをさらっと読んでいると、以下のような記事が。

記事「アイ・オー、USBを高速化する「マッハUSB」をダウンロード提供」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/iodata.htm
より。

いろいろ書いてあるけど、要はUSBのドライバのパラメータをちょっといじって速くする、くらいのことらしい。本当に効果あるのかなあ?と思いつつ、ちょうど手元に同社製のUSB外付HDDを持っていたのでベンチマークしてみます。

本体はノートPC(HP Compaq nw 9440)、OSはVista 32ビット。USB外付HDDは同社製HDP-U120です。ベンチマークに使ったソフトは、HD Tuneというものです。こいつは、HDDの性能を内周と外周で比べて表示することができます。

結果は画像の通り(クリックで拡大してください)。上は導入前。下は導入後。

確かに最高転送レートが28MB/secから、33MB/secに改善してます。グラフからも、HDD外周でUSBの転送レートが足かせになる部分が減っているのが分かります(グラフの線が水平になっている部分が、USBの転送レートが低いために、HDDの性能が抑えられている部分です)。天井が高くなった感じ。

いやー、疑ってすいません。

iPhoneから勝手アプリが排除される

2007-10-01 09:44:22 | ガジェット
記事「ラム編集長「iPhoneは買うな」」
http://www.gizmodo.jp/2007/09/iphone_59.html
より。

シムロック解除に危機感を覚えたのか、たんなる心変わりか、ファームウェアアップデートでサードパーティのアプリケーションまで排除することにしたらしい。

そうしなければならない技術的な理由もなかったそうで、先日のエントリで書いたとおり、iPhone(とiPod touch)に目をつけていた私としては、ちょっとがっかり。

Appleよ、おまえもか。

(2007/10/10追記)
記事「ごうまんさを発揮する Apple」
http://japan.internet.com/busnews/20071010/6.html
より。

ふーん。Appleって傲慢になれるほど成功してたっけ?っていうのが素直な感想。

iPhoneいいかも

2007-08-07 14:22:47 | ガジェット
iPhone、どこかの国のケータイ電話とはちがって、わりとやりたい放題の様子。

記事「iPhone向けファミコンエミュレータ登場」
http://japanese.engadget.com/2007/08/06/iphone-nes-emulator/

記事「iPhone用ターミナルソフトが登場 - "勝手アプリ"が増加する?」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/07/006/index.html

これだったら、通話機能は無視して、タッチパネルが付いたちっちゃいコンピュータだと思って買うのもありかも。

SH6WP10A その2

2007-07-14 15:57:28 | ガジェット
環境を整え中。

使いこなし情報が書いてあるウィキを見つけました。
http://pc.usy.jp/wiki/141.html

これをみて、早速、C:KJSとC:INTELをバックアップ。

それから、ハードウェアの責任ではないけれど、ちょっとイヤンな点。

Thunderbirdをインストールしたはいいけれど、設定できない項目がある。

具体的には、アカウントの設定のダイアログが縦に長く下の方が切れてしまうため、「メッセージの保存先」を記入するボックスが表示されない(画面外に出てしまう、というのではなく、そもそもボックスがダイアログ上にない)。→ 外部ディスプレイを接続してやれば設定できそう(家にないから来週やります)。

(2007/07/18 追記)外部ディスプレイをつないで、できました。メール使える。

おまけソフトの数字パズルの判定が変。

sudokuなのだけれど、マス目に数字を記入したときに間違った文字が赤で表示される。この判定がクセモノで、ルールに違反しているのではなく、正解と照らし合わせて間違ってるのが赤で表示される。台無し(すべてのマス目について順に、1から9の数字を入れていき、赤で表示されなくなれば次へ、とすることで解けてしまう)。まあsudokuではなく「MS数字パズル」なのでルールが違う、ということなのかもしれないけど。

Firefoxを使っていて、画面右のスクロールボタンを使うと、1画面ずつ送られる。

できれば、1/2画面づつ送ってくれれば、もう少し使いやすいかも。とは思うけど、Firefoxのオプションに項目は見あたらず。ボタンの設定を変更する方法があるのかなあ?

(2007/07/18 追記)画面右のスクロールボタン、PageUpとPageDownでした。ハードウェアで結線されてるのか、ドライバで割り当ててるのは未確認。Firefoxの設定をいじれば何とかなるのかも知れないけど。こんなものかと割り切って、画面右の矢印キーと組み合わせて使うようになりました。

SH6WP10A

2007-07-11 22:02:02 | ガジェット
出張でプレゼンするときのために、小さいPCが欲しくなって、買いました。

KOHJINSHAのSH6WP10A。

このカテゴリ(UMPC)のPCを買うのは初めてなので、わくわくしながら箱を開けました。

ちっちゃい。軽い。横に20インチのディスプレイ2台つなげたデスクトップがおいてあるのですが、比べてみると小さすぎておもちゃみたい。

OSはVistaですが、予想より快適に使えました。OSの電源の管理で省電力モードにすると、CPUのクロックが50%に落ちてしまうので、さすがにもっさりしますけれども。

スタイラスをマウスの代わりに使うのも快適です。最初は、調整用のユーティリティがあるのを知らずに、ちょっとずれた状態になってて、ボタンやスクロールバーが押せなくて焦りましたけども。

D-SUB15ピンがしっぽ(接続用の短いケーブル)なしで刺さるのもポイントです(というか、選定理由の一つでした)。

ワンセグの機能は試していない(付属のアンテナもラッシュの電車には耐えられなさそう)のですが、どうせ使わないので今回は無視します。

その代わりに(?)ベンチマークとして、YouTubeで動画を再生してみます。タスクマネージャを見ると、CPU使用率が60%くらいです。2ついっぺんに再生したりしなければ大丈夫でしょう。

強いて言えば、デフォルトでインストールされているソフトウェアの一部がちょっと不満ですが(宣伝ウェアやら、パチモンくさい全画面表示のプレーヤーやら)、その辺はなんとでもなりますから。

後は、CFカードスロットに何を入れようか悩むくらい。インターフェイスは充実してるし(Webカメラ内蔵、有線・無線LAN、SDスロット、イヤホン端子、マイク端子もあり。USBに至っては2系統も)、ほんとに何に使おう。

大人買い

2007-05-24 07:35:32 | ガジェット
最近、近所でなかなか見かけなくなったので、思い切って箱で購入しました。

こんなことが許されるのも大人ならでは。大人でよかった。うん。満足。

ほぼ薬

2007-04-27 10:55:52 | ガジェット
カカオ99%なるチョコレートを食してみる。
かなりビター、ほろ苦い大人の味を想像してたんだけど。

口にした瞬間、顔が硬直した。ほぼ薬。子供にやったら多分泣く。

これはその、いわゆる、コンビニで堂々と売ることができる漢方薬なのだなあ、
と妙に納得。

電子ペーパーのケータイ、期待大

2006-11-29 16:52:34 | ガジェット
記事「Motorola、電子ペーパー技術採用の超薄型携帯「MOTOFONE」発売」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/29/102.html
より。

電子ペーパー、大いに期待してます。

テレビも動画もmp3再生も要らないから、充電なしで1か月くらいもつ携帯、できないかなあ。

(2006/11/29追記)
そういえば、myloも12/12に発売とか。でも、不思議なことに、解像度は先発のPSPよりも低いんだよなあ・・・。

from thinkpad to compaq、または先っちょのゴム

2006-11-13 19:46:48 | ガジェット
Core 2 Duoでの動作チェック用+画面が横長の据え置き型ノートPC、できれば、Thinkpad T42pからの乗換えが簡単そうなやつ、という、かなり個人的な要求に基づいて機種を選定したところ、Compaq nw9440に決まりました。ぱちぱち。

最大の決め手は、「トラックポイントがついていること」でした。いや、本当に。

というわけで届いたnw9440を早速触ってみました。が、・・・どうもトラックポイントの使い勝手が違います。気に入りません。なぜでしょう。トラックポイントの先っちょの青いゴムが硬すぎてうまく使えない。

ちょっとはずして見てみると、ゴムを指すところの形はthinkpadとよく似てる、というより、そっくり。ひょっとして、thinkpadのトラックポイントの先っちょの赤いゴムがささるんじゃないかと思ってやってみると、これが、ぴったり。

というわけで、先っちょの赤いゴムのおかげで、(もともとの黒と青を基調としたデザインから、黒と青と赤を基調としたデザインになってしまって)すっかりthinkpadっぽくなったcompaq nw9440。これからよろしく。

もし、同じような感想をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひお試しください。先っちょのゴムを替えるだけで、ぜんぜん違いますから。

Shape Up Adviser買いました

2006-10-27 20:37:32 | ガジェット
何となく見ていた某ニュース番組でShape Up Adviserなるモノを紹介していて、思わず衝動買いしました。アマゾンで2499円。

届いたパッケージを見て、外見のあまりの怪しさ(チープさ)に、一瞬「子供だましのおもちゃを買ってしまったかも?」と疑心暗鬼に。

が、実際使ってみると、外見からは想像つかないくらいに、機能てんこ盛り。まあ良くボタン4つしかないのに、よくぞここまで。正直、感心しました。

・・・こういうのを、大人向けのおもちゃ、っていうんだろうなあ。