ハワイ旅行記ブログ 行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2019年12月ハワイ旅行記4日目 その12 私の完走証が無い(涙)

2020年03月08日 | 2019年ハワイ旅行記
ダイアモンドヘッドの裾野から、元気なお天道様が登ります。


この日のワイキキモーニングも活力に溢れております。
そんなパワー溢れる朝のお食事は登るお天道様の光を浴び
ながら、


ラナイで戴くターキーサンドと、甘さ控えめのブレットです。
昨日フルマラソン走ったとは思えぬくらい脚が張ってません。ヤハリゴール直後に
ビーチを歩き、部屋に戻り脹脛から太ももに掛けてしっかり湿布を施したのが良かった
ようです。数日は足を引き吊りながら歩く事も覚悟しておりましたが、そんな懸念
を見事に吹き飛ばしてくれました。でもさすがに朝のランニングはお休みにしました。


マラソンから一夜明けたカラカウア通りは、未だホノルルマラソンに染まっておりました。

さてこの日は9:00からコンベンションセンターで、フィニッシャーマンデーが始ま
ります。(完走証の受け取りや年齢別部門、チーム部門の表彰、優勝ランナーのサイン会などが行われ、早朝から完走ランナーで賑わいます。)そのハワイコンベンションセンターには、マラソン期間だけレインボートロリーが停まるのです。
そうそう余談ですが
レインボートロリーと言えば、ついに3月末で廃止になるそうです。
えらいこっちゃ!でも大丈夫、私の様にJALOALOカード保持者も、4/1からはJTBのHiBus
に便乗する形で無料で乗車できるらしいんです。乗車可能なルートは今まで通り、黄色
いカードはアラモアナルート、赤いカードはアラモアナルート+ダイヤモンドヘッドル
ートだそうです。しかし各ルートの詳細、停留所の場所は多少変わる様ですね。
アラモアナルート


てな情報を挟みつつ本編に戻ります。さてコンベンションセンターへ向かうべくDFSあた
りを歩いておりますと。初老のご夫婦(私達も初老の夫婦だが)に道を尋ねられました。
どうもお二人はコンベンションセンターが、この辺りにあると思い探しあぐねている様な
のです。ホノマラ参加者は等しくゼッケンの事前取得に、ハワイコンベンションセンター
へ行くものと思っていた私は、一瞬怪訝な思いに苛まれました。しかし事情を伺うと、大
きなツアー会社はまとめてゼッケンを取得するため、個人でわざわざコンベンションセン
ターに出向かないらしいんです。
ご夫婦には場所を説明して別れましたが、ある事がふと頭をよぎりました。それはマラソ
ン前に立ち寄ったコンベンションセンターでの事、大手ツアーで参加するゲストが居ない状況であの混雑です。今回は完
走証明を個々に配布される訳ですから、ゴールした3万人に近い人が押し寄せるハズ・・
こりゃノンビリして居られない。そう言えば、レインボートロリーがオレンジのTシャツで
溢れていた。まさかと思いDFSのトロリー乗り場に向かうと、なんとか乗れそうな雰囲気で
一安心しました。


そして無事にコンベンションセンターに着いたのですが、予想に違わぬ人の列延々とエス
カレーターに延びて行きます。会場は3階だったか4階だったか、定かではありませんがそ
こまで延びる超ロングなエスカレーターは圧巻の列です。ようやく上まで辿り着くと、
いきなり目に飛び込んで来たのは、優勝したタイタス・エキルさんとマーガレット・ムリ
ウキさんの男女ウイナーによる、サイン会でした。


そしていよいよ完走証をもらいに列に並びます。やっと我が家の番になり、ゼッケンを渡し
て証明書をもらうハズでした。かぁ~
なかなか私の分だけ出てきません。ついに係の女性が言いました。
大変申し訳ありませんが、貴方の完走証はありません。
多分ゴールの時になんらかの理由でセンサー感知しなかったと思われます。

そんな事言われても、確かゴールしたしメダルやTシャツだってこの通り(この
時まだフィニッシャーズTシャツを着ておりました。)それからほら、webサイトでもゴール
感知して表示しているとスマホの画面を見せました。


係の女性は「判りました何かのトラブルが有った様ですので、トラブルデスクに行って下さい。」と案内されました。
イヤイヤしかし、初マラソンでまさかの完走証なしのトラブル(

それでも何とか気を取り直しトラブルデスクに向かいます。しかし其処に居たスタッフさんは白人の男女でした。どないしよう・・・この事態を英語で説明せなアカン

でも引き下がる訳にもいかず、勇気を奮ってゼッケンを差し出します。
するってぇと白人係の女性の方が手馴れた様子で、PCを叩き私の記録を検索してくれました。
そしてあっと言う間に、プリンターから私の完走証を印刷してくれました。何故こうなっ
のかは、詳しい説明は有りませんでしたが(説明されても、よう判らん)
恐らく単純なヒューマンエラー(印刷忘れ)だったようです。

こうして無事に完走証を入手致しました。


しかし完走者が一同に乗るタブロイド紙には、
我が名は記載されておりませんでした。ちょっぴり残念でしたが、まぁ自慢できるタイムで
ゴールした訳ではなく、日本のマラソン大会ではタイムアウトになる成績です。
運が悪かったと思い諦める事に致しました。

そんなこんなで残り少ないハワイ最終日を、有効に過ごすべくコンベンションセンター
を後にしました。



行燈徒然日記







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年12月ハワイ旅行記3日目... | トップ | 2019年12月ハワイ旅行記4日目... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マハロパパ)
2020-03-08 06:50:33
いかにもハワイの民族らしいヒューマンエラーですね。
まあ、こんなトラブルでも、おかげでブログネタが増えてよかった(^^)と、プラスに考えるのがハワイ・ラバーとしての心がけというものでしょう。
行燈入道さんは紳士的に対応されていたようですが、なかには、係員に食ってかかるような態度の人がいたりしますが、本当にみっともないと思います。

それにしても、ホノマラが昨年のことで良かったですね。もし、今だったら・・・おそろしい混乱になるでしょうね。
Unknown (ホノムボーイ)
2020-03-08 10:59:07
ホノルルマラソンの完走証を、入手出来て良かったでしょう。

でも、あれれれ・・・・
時間が22秒ほどズレていますね。
少しだけ、得した気分!?
Unknown (はな)
2020-03-09 08:53:03
完走証無事入手おめでとうございます。
とってもハワイらしいゆるゆるお仕事に笑わせて頂きました(≧▽≦)

え!?レインボートロリー廃止なんですか!
これはJAL利用者には辛いですね。
JTBのHiBUSが利用できるそうで一安心しましたが、JTBだとレインボートロリーより混んでそうなイメージがあって(^-^;

だけど昨今のこの状況では、5月のハワイはかなり厳しいかなと半分諦めモードになっております..
マハロパパさんへ (行燈入道)
2020-03-10 04:43:16
>おかげでブログネタが増えてよかった(^^)
実は私もそう思ってます(笑)
私の前にトラブルデスクに居たお兄さんは、
本当に記録が見つからず、ゴールした時の写真
等の証拠を求められてました。こちらは私と
異なるり本当に、洒落にならん様子でした。
ホノムボーイさんへ (行燈入道)
2020-03-10 04:51:09
お蔭さまですんなり完走証を戴けて
良かったです。
22秒の誤差ですがWEBの方は、スタート
5時からのタイムなんです。私は比較的
前の方におりましたが、それでもスタート
ラインを通過するのに22秒かかったと言う
事なのです。完走証は私がスタートラインを
通過してから、ゴールまでの正確な時間を表して
いるんです。意外と正確でしょう!因みに各所に
センサーがあり、そこを通過したかどうかを
しっかし見られております。中国のマラソンの様に参加者がズルしてショートカット等出来ない
仕組みになってます。
はなさんへ (行燈入道)
2020-03-10 04:55:41
ありがとうございます。ちょっと
焦りましたが、完走証無事入手出来ました。
しかしコロナも困りましたね。私も今5月
の出発が微妙です。それからJALOALOカード
の4月以降の受付が、できない状態です。これが
無いとHiBUSが利用もそうですが、他の割引
やクーポンも利用できず困りますよね。
ほっとしましたw (tm)
2020-03-10 23:23:51
完走証がない!?
とビックリしましたが、無事に手に入れられて良かったです(*^_^*)

苦労して42.195km走ったんですからねー、その証はしっかりもらわないとですよね。
Unknown (ハイチュウ)
2020-03-11 18:09:48
もうドキドキしました。
無事に完走証が発行されて本当によかったです。
でもこう言うときって、日本だと「申し訳ございません」と
言う対応なのでしょうが、アメリカだと結局出したからOKよね
そんな感じだったのではと想像します。
フィニッシャーズTシャツを着て行ってよかったですね
何よりの証ですから!
tmさんへ (行燈入道)
2020-03-13 04:49:24
ありがとうございます、一時はどうなるか
と思いましたが助かりました。
でも結構このトラブル多いみたいです。
ハイチュウさんへ (行燈入道)
2020-03-13 04:54:40
>アメリカだと結局出したからOKよね

そうそうそんな雰囲気ムンムンでした。
もう慣れましたので、別に気にしたません。
しかし逆に日本式で、外人に謝られても戸惑って
しまうかも知らません。(笑)
本当に万が一に備え、色々証拠を用意して良かった
です。でもやっぱり一番の証拠は、ホノマラ事務局の
運営する、WEBの結果速報を見せた事のようでした。

コメントを投稿