ハワイ旅行記ブログ 行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

次回のハワイ計画立てます。

2021年10月23日 | hawaii
吹く風も肌寒く近頃めっきり秋めいて参りました。
今日は本題に入る前に仕入れたての話ひとつたれます。

(画像はカラマパーク キヘイ/マウイ島)
いきなりですが栗は英語でチェスナット(chestnut)、
この位は存じておりました。ではフランス語では何と言うでしょう。
私は恥ずかしながら「マロン」だと思っておりました。
しかし栗はフランス語で「マロン(marron)」ではなく
「シャティ(chataignes)」だそうす。
では何故日本では栗を使ったお菓子等にマロンなんとかと呼ぶのでしょ
うか?

(動画はカラマパークの夕陽/マウイ島)
これはあくまで諸説ある中のひとつですが、有名なお菓子マロングラ
ッセがフランスから伝わった時に中身に使われていた実は栗では無く
、マロニエと呼ばれるトチノキ科の植物の実を使っていたそうです。
しかし日本ではトチノキの実は少なく、栗を代用したらしいのですよ。
そしてここから栗=マロンという認識が一般化したと言う説があります。
私はこの説が最も現実に近いと思っております。とか言いながら、
他の説は知らんのですが...(笑)
マロニエの実がマロンと言うのは、響きからしても頷けますよね。
でも本当にマロニエの実が食べれるのでしょうか?イマイチそこが
納得のゆかぬ所なんです。さて一抹の疑問を残したままブログの
本題に進みます。
なんとも無責任で、申し訳あません

(画像はマウイ・ヒル キヘイ/マウイ島)
ここで無理やり話題を本題にもってゆきます(きっぱり)
突然ですが旅の楽しみとはなんでしょう!旅先で美味しいモノを食べたり、
美しい景色を堪能したりし、異なる習慣や言葉に触れる事も新鮮ですね。
これらを含め非日常を経験する事こそ旅の楽しみでは無いでしょうか?
しかしここ数年、なかなか出来ない状況が続いております。ですが、
こんな時でも一つだけ自由にできる事がります、それは旅の計画を立てる
事です。出発前にあれやこれ考えて、様々な手配をし来る時に期待を
膨らませる。これも旅の楽しみと言えるでしょう!旅の計画を立ている時
が、本番より楽しいなんて言う人もいる位ですから・・
こんなご時世だからこそ、せめて計画を立て心躍らせる事は唯一出来る
旅の楽みと言えます。前回のブログでも書いた様に年末のホノルル便が
飛ばず、楽しみにしていた旅が1年半で3度も不履行となりました。
ただ幸いにも毎回チケット代金とeJALポイントがそっくり戻って参りま
す。だから今回もめげずに新たにJALおハワイ便チケットゲットしたました。


(画像はラハイナのフロントストリート/マウイ島)
と言う事で次回の渡ハ予定を検討中です。
まず2年前のハワイアン航空のチケットを復活してもらました。
これについてちょっと説明しますと、前回2020年にコロナの為中止した
マウイ旅行の時のチケットが、ハワイアンエアーの特別措置で2022年5月
末までに次のフライトを入れれば変更手数料無料で振替と言うものな
んです。流石に島間の国内線は代金の返却は不可でしたが、通常は1年
の猶予期間が特別2年に延びていたのです。

この特別措置を使いマウイ島カフルイ空港までの席を確保しました。
これでマウイステイは決定です。出発はまだまだ先で来年4月の大型連休な
んです。しかしそろそろコンドの選考に入ってます。カアナパリ等の高級
リゾートはお財布事情が許さぬ為、いつもリーズナブルな所に泊まってお
ります。常はキヘイのマウイヒルかマウイバニアンなんですが、次回は違
う所に泊まって見たいと考えております。


(動画はマウイ島カマオレビーチパークサンセット)


宿泊場所は未定ですが、ラハイナからそんなに遠く無い静かな場所があれ
ばと模索中です。

ラ(画像はカアナパリ辺りのビーチ/マウイ島)


さて何処にしようか、楽しみながらじっくり探して見ます。宿が決まった
ら、このブログでご報告させていただきます。
ではでは本日はこのへんで失礼いたします。


行燈徒然日記



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師走のハワイ便飛ばず(涙) | トップ | 天使の梯子と天国の入口の話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マハロパパ)
2021-10-24 09:47:52
マウイ決定ですね。うらやましい!
うらやましいのが「糠うらやま」にならぬことを願ってます。
この2年間、情報収集する時間だけはタップリあったことでしょうから、きっと素晴らしい旅の計画が立てられることと察します!
マハロパパさんへ (行燈入道)
2021-10-24 20:54:15
2年の情報収集期間が3年に延びぬよう祈る
ばかりです。これ以上延期が続くと私の体が、
長旅に耐えられぬようになる懸念もあります。
だから何とか次のマウイは行きたいです。
ただ、2年間特に情報収集に励んだ訳では無く、
これから現地の情報を仕入れたいと思っております。

コメントを投稿