goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチの巣攻防戦

 家の周りをアシナガバチが飛びはじめた。今年もそろそろ、ハチの巣をめぐって攻防戦を繰り広げなければならない季節がやってきた。
 春になると、玄関の軒先や、庭のトタン屋根の下にアシナガバチが巣を作る。アシナガバチは大所帯だ。以前、軒先に空き家になった直径10センチほどの巣があったのを、もう使っていないからとたかをくくって放っておいたところ、知らない間にハチが住み着いて、巣も増設され、気づいたときには巣の表面に十数匹ものハチがはりついていた。あまり人が近づかない場所だったので、その年はそっとしておいたけれど、冬になってハチがいなくなったときに、次の年のことを考えて、取り除いておいた。
 そんなこともあって、ハチが軒端に巣を作り始めると、大きくなってしまう前にすぐ取るようにしている。どうやって取るかというと、ハチが留守のあいだに、巣に虫除けスプレーを噴霧するのである。戻ってきたハチは、巣に嫌なにおいが染み着いているので、その巣は見棄ててしまう。そのあと、巣を取ってしまうのである。
 そのままどこかへ行ってくれればいいのだけれど、また近くに新しい巣を作る。私はハチの留守を見計らって、また虫除けスプレーをかける。そういういたちごっこが、ハチの巣作りの季節が終わるまでのあいだ、しばらく続く。
 つねに軒先やトタン屋根の下に目を光らせて置かないと、ハチはすぐに巣の幾部屋かをこしらえて、卵を産み付けてしまう。ハチの子が生まれてしまった巣を親バチに放棄させるのは気の毒だから、できれば卵を産み付ける前、土台を作っているあたりで発見するのが目標だ。
 去年は5個か6個ほどの巣を作られたり取ったりした。そのうち、手が届かずに取れなかった3個ほどが、今も軒端にぶらさがっている。取った巣をみると、六角形を組み合わせた、きれいな幾何学模様になっている。
 留守だと思ってスプレーしたら、巣の裏側に止まっていたハチが飛び出してきたこともある。巣を取ったあとに、どこからか飛んできたハチがこちらに向かってくるかのように見え、さては私が取ったことがばれて仕返しに来たかと、あわてて家の中に逃げ込んだこともあった。アシナガバチはスズメバチのようには攻撃的でないけれど、やはり少し怖いので、できればあまりやりたくない。どうぞ家の周りには巣を作ってくれるなと、ハチにお願いするばかりである。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 「スイーツ」... 王子動物園見物記 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
さつきさんへ (チナツ)
2007-04-19 17:36:35
教えていただいてありがとうございます~。
見た目さえ気にしなければ、おいしそうですね~。エビとかカニとかも、なれてるから平気だけど、食べない文化の人が見たら、きっと抵抗あるでしょうね。
今度信州に行ったときには、試してみようかな~…
 
 
 
イナゴの佃煮は… (さつき)
2007-04-19 15:37:07
そうですねぇ・・・
イナゴの佃煮はかりかり香ばしい感じで、お醤油と砂糖の甘辛い味が強いので、あんまり意識せずに食べられますよ。
ただ、見た目がねぇ、でも、美味です。f(^ー^;
あと、食べた時に長い足がひっかかるのも…(^◇^;)

昔は、親戚の田んぼで取ったものを家で料理するんですけど、もう田んぼもないですし、私が料理担当者になった今は、もっぱら買ったもので勘弁してもらってます。
 
 
 
さつきさんへ (チナツ)
2007-04-19 00:02:47
なるほど!そういえば、信州のあたり、ハチの子食べるんですよね。
友達の親戚が長野の人だそうで、そのうちではハチの子を食べるって聞きました。
こちらではそういう習慣がないので、ハチの子って、かなり抵抗ありますが…イナゴはエビみたいな味がするのでしょうか??
 
 
 
カゼクサさんへ (チナツ)
2007-04-19 00:00:15
こわいですね。アレルギーかどうかって、どうしたらわかるのでしょう。
もし一度刺されてしまったら、二度目は特に注意が必要ですね。
 
 
 
怖ェェェェッ! (師匠)
2007-04-18 23:58:07
部屋の中に十匹!しかも寝ている頭の上に!
そりゃ怖いわ~~~。九死に一生を得ましたな。
 
 
 
のりさんへ (チナツ)
2007-04-18 23:56:44
わ~、すごい経歴の持ち主ですね!
私は今のところ、ハチに刺されたことはないです。
クマンバチっておとなしいイメージなんですが、刺すときは刺すんですねぇ。
普段怒らない人が怒ったら怖いみたいに、クマンバチも刺したら強烈なんですね…
 
 
 
Unknown (さつき)
2007-04-17 16:47:41
家も同じようなことしてます。(^^ゞ
二階のどうやっても、とどかないだろうというところに作られた日には、本当に困ります。

昨年は少し大きくなった蜂の巣を屋根の間に発見して、父に取ってもらいましたが、「もうちょっと待てば蜂の子がたくさん食べられる」と言われた日には切れました。

長野の辺りは蜂の子の佃煮とか食べますから。
まあ、若い人は好みませんし、私もご勘弁ですが、イナゴの佃煮は食べますから、私も下手物主義なんでしょうか…
蜂は刺されるのが怖いので嫌です。(T^T)
 
 
 
ハチアレルギー (カゼクサ)
2007-04-17 00:19:22
のりさんのように何度もハチに刺されてもどうもない方が多いと思いますが、ハチアレルギーの方は2度目に刺されたときにショック症状を起こすかもしれませんので特に要注意!!
以前友だちのお母さんがスズメバチに刺されて亡くなられました。やはり2度目に刺されたときだったそうです。そのときはすごいショックでした。
 
 
 
アシナガバチの集団怖ええ! (弟子)
2007-04-16 22:01:39
あっしがこどもの時、熱で臥せってますと部屋の天井を一匹のアシナガが飛びはじめやした。ヤダナー、と思って見てるといつの間にか二匹、三匹、しまいにゃ10匹近くがブーンと部屋の中を旋回してる。ちょうど外出してた家族が戻ってきたんで報告したら父が「うおっ!巣つくる気や!」と殺虫剤を散布して追っ払ったわけです。ヤツラはどこへでもすぐに巣を作るからヤダヨ。
 
 
 
蜂 蜜は美味しい♪ (のり)
2007-04-16 19:00:58
一通り蜂には刺されました。
弟とキャッチボールをしてる時、
後ろにそれたボールを追い駆けて走ってる際に頬に何か当たったのです。
ボールを拾い弟に投げ返そうとしたその瞬間
脇腹に激痛が走ったのです。
シャツを捲るとアシナガバチが飛んで逃げて行きました。
頬に当たって上手い具合にシャツの隙間から入ったんですねぇ
 
スズメバチは山でキャンプの薪を集めてる時に刺されました。
思ったよりは痛くなかったです。1匹でしたし1刺しだけでしたから・・・。
クマンバチが一番痛かったです。
指先を刺されて倍以上に指が腫れたのを覚えてます。
指先っちょや足先っちょは痛いですね
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。