新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

NHK「大河ドラマ「光る君へ」」のブームに煽られて紫式部縁のお寺、石山寺を参拝する…後篇

2024-07-22 05:14:27 | 歴史史跡

NHK「大河ドラマ「光る君へ」」のブームに煽られて

出かけた

紫式部縁のお寺、石山寺の参拝記の続き

心経堂


IMG_7154

1990年建立
中央に如意輪観世音菩薩と
写経を納める輪蔵が安置されているとのこと


IMG_7153


IMG_7155



IMG_7157


IMG_7156

汗を掻きカキ
それでも「バカは高いところに昇りたがる」
私…この眺望に大満足


IMG_7158


さて石山寺境内の頂上??
豊浄殿へと


IMG_7139

NHK大河「光る君へ」と関連付けてか
「石山寺と紫式部展」開催中

IMG_7159


IMG_7160


IMG_7161

受付には
紫式部をイメージした「MURASAKI」が…

なんかエイリアンっぽい…笑

IMG_7162

石山詣をされた「まひろ」こと吉高由里子さんのサイン

IMG_7163

財前直見さんのサインも飾られていました

IMG_7164

さて豊浄殿の館内

「石山寺と紫式部展」は撮影禁止

「石山寺と紫式部展」の感想を綴れば…
館内はエアコンが効いててめちゃめちゃ涼しいー…

あの…そんなことじゃなくて
展示内容の感想をば
紫式部が使用したとされる古硯がメインの展示かな
他には「源氏物語」の各場面が描かれた屏風やら展示してあったけど

とにか
感想は、涼しいの一言に尽きる!

真夏の石山寺参拝は、豊浄殿に入った方がいい!生き返るよ!
じゃないと、石山寺「石焼きいも」のように火照るよ…


その後は、さらにこの境内マップを眺めながら
散策を続ける


IMG_7166

梅園
2月末にこれば、梅の花が開花していて、情緒溢れる光景なのでしょうね!


IMG_7165

奥にみえるは
光堂

IMG_7167

2009年、石山を発祥の地とする東レ株式会社によって寄進された堂宇で
鎌倉時代に存在したという「光堂」を復興したもの
本堂と同じ懸造で、阿弥陀如来(鎌倉時代)を祀ってあるとか


IMG_7168


IMG_7169


IMG_7170

光堂の近く、森の小径に佇んでいらっしゃるのが、

紫式部

思いの外、ぼっちで、寂しげなところに像がありました!

IMG_7171


IMG_7172



IMG_7173

その後も、森の小径を散策

IMG_7174

と、赤い鳥居がお出迎え

IMG_7182

八大竜王社

この龍穴は、「炎天下でも請雨法を修すれば必ず雨が降る」と言われる伝説の池
「石山寺縁起絵巻」には、石山寺の僧侶・歴海和尚が読経している間、龍王たちが池の中から現れ、和尚の傍らに待って護衛する姿が描かれているよう

IMG_7176


IMG_7177


IMG_7178



IMG_7181

尻掛石
歴海和尚はこの石に腰かけて八大竜王等を供養したそう

IMG_7179


長時間だと…お尻が痛そうです


IMG_7180

甘露の滝
みたからに人工の滝ですな


IMG_7175



IMG_7186



IMG_7183


IMG_7187


IMG_7184

IMG_7185


そばにある「霊仙三蔵碑」
霊仙は、最澄や空海とともに唐に渡った学問僧で、
仏僧最高の尊称「三蔵法師」が名乗れる
日本でただ一人の僧だったらしい…


IMG_7188

この「補陀洛山」と刻まれた石碑から
無憂園沿いの山道を登っていくと、西国三十三所札所観音霊場の観音像が札所順に配されており、気軽にミニ西国巡礼を行うことができるよう
私は「蚊」が怖くていきませんでしたけど…苦笑

IMG_7192


IMG_7189

この「無憂園」は、回遊式庭園
琵琶湖の形をしているらしい…
歩いているだけでは、琵琶湖の形をしているとか全然分からないけど

IMG_7190


IMG_7191

さて、拝観受付の方へ戻る途中には
目に留まる「天智天皇の石切場」


IMG_7193

石切り場跡には、天然記念物「硅灰石」が道沿いに露出しており、15か所の採石痕があるそうな…
ここから切り出された石が、天智天皇が建立した飛鳥の川原寺中金堂(7世紀前半~)の礎石に使用されていることが明らかとなったんだって
石山寺の創建年とされる747年以前に、すでに前身となる寺院が存在したことを証明する貴重な遺跡とのこと

IMG_7194


IMG_7195

石切場から川を挟んだ向かい側にある
「柳島」
かつて、ここに柳の木があったそうで
1078年、本堂が火災に見舞われた時、本尊の観音様が
柳の木にとどまったとの伝承から「柳島」と呼ばれているそうな


IMG_7196

「柳島」にいてるのは、弘法大師さま

IMG_7197

光がさす幻想的にみえた池
奥にみえる建物は「閼伽井屋」
井戸であるようで



IMG_7198


IMG_7199

密蔵院
ここに約二か月間
島崎藤村が滞在したらしい


IMG_7200

IMG_7201

さて、これにて石山寺をぐるっと一周散策

休憩所の自販機も
紫式部仕上げ


IMG_7202

比良明神神影石の説明板

東大寺の僧良弁僧正と近江の地主であった比良明神が出会った場所とされているらしい


IMG_7203


IMG_7204


井戸にしかみえないけど
どうやらこれは神影石のようで比良明神がこの石に座っていて東大寺の僧良弁僧正と出会ったらしい
「この地で拝めば、探している金が見つかるであろう」と告げられ、その後、良弁は、岩盤の上に祠を建て、如意輪観音を祀って祈願したところ、陸奥の国で黄金が見つかり、無事に東大寺の大仏を完成させることができたというエピソードが伝えられているとのこと
お坊さんと神様が出会うなんて…これぞ神仏混合??なかなか面白いエピソードで


IMG_7205


え、ブログが長くて
シツコイって


IMG_7206


はい、じゃあ、これでカエルってことで



IMG_6974


石餅…いしもち
買って食べたら
めちゃ美味しいの…
餅がいわゆる餅じゃなくて
なんとも言えぬ食感で…癖になりそうな美味しさ

IMG_7215

食べて
「いしもち」ならぬ
「いいきもち」

でも石山寺のコイのように
どうか、「ドスコイ」…お相撲さんのように太りませんように…

「むらさきしきぶ」ならぬ
「むらさきしデブ」にならないように
食べたら運動だー…笑

 



コメントを投稿