南米料理と音楽の店 ペーニャあまんかい

アルゼンチンから一番遠いペーニャ(南米の音楽酒場)へようこそ

嗚呼 ! 横浜のマリーさん

2006-06-26 03:56:14 | 南米的沖縄生活
今度の休みに映画に行こうと思って、劇場のスケジュールをみていたら「ヨコハマメリー」の文字が飛び込んできました。

えっ!私の知っているあのマリーさん?!私がすごした横浜の思い出が一気に蘇ってきます。誰に教えられたのか、横浜で育った私はごく自然に彼女をマリーさんと呼んでいました

白塗りの顔に黒くて太いアイシャドウ、まるで舞踏会に行くようなレースやひらひらした袖口の洋服を着て、曲がった背中をコルセットで巻いている。
きらびやかな洋服には、そぐわない大きな荷物を下げながら歩く老女マリーさん。
横浜で時々会っていたマリーさんはとっても小さかった。
孤独と哀愁を感じました。

いったいどうしてこんな格好をしているんだろう。エレベータの前で待っていたら、マリーさんが降りてきたこともありました。
時間が一瞬だけ止まりました。

通り過ぎる人々は皆、奇妙なものを見る目つきで彼女を見てました。
まぁ、あのメイクは確かに息を呑むくらい「ギョッ」とするものがありました。喫茶店に入ろうとした彼女を「すみませんが・・・」といって断っている場面にも遭遇したことがあります。切なくなりました。

シルビオも実はマリーさんに会っているんです。以前、横浜でコンサートをした夜、関内から伊勢崎町に向けて一緒に歩きながら、マリーさんの話をしていたら、裏道の雑居ビルから出てきた艶やかなチマチョゴリを着た女性達と一緒のマリーさんに出くわしたのです。話を聞いたすぐ後に彼女と出会ったのでシルビオはものすごく驚き、感動していましたが、その後、彼が彼女と話したいという衝動を抑えるのが大変でした。

横浜では知る人ぞ知る彼女。いろいろなうわさと憶測が交差し、変化して伝わってくる彼女にまつわるお話。でも私は彼女が大好きでした。あれから16年の歳月が過ぎここ沖縄でこういう形で再会するとは。

主題歌は伊勢崎町ブルースかぁ ハスキーな歌声でなんともいえない大人の魅力ありましたね 青江ミナ 昭和の横浜の香りが・・ドゥビィドゥバァアアア~♪ 失礼、思わず歌ってしまいました。

港町、酒場の女、男女の色恋、哀愁~ノスタルジア。

あっこれは、アルゼンチンタンゴだ!!。


Buen Viaje ! Sr.Ruben

2006-06-25 16:59:12 | 南米的沖縄生活
ワールドカップ、アルゼンチン初戦当日、一本の電話が入った 

「今日、ブエノスアイレスから着いたんだが、そちらでアルゼンチン戦、見ることできますか」その後の4試合、一緒に観戦することになるルベンさんからの電話だった。

ほとんどの試合が午前4時から始まるので、毎日寝不足状態ですが、ルベンさんとシルビオはこの時間にコンディションを全開に合わせてきます。

恰幅のよい、とてもおもしろい方で、まるで昔からの知り合いのように、しばしの時を一緒に過ごしました。
彼のアルゼンチン人らしい、スパイスのきつく効いた冗談で、皆で笑ってばかりいました。
アルゼンチンでは難病、虐待児支援プロジェクトの役員をされていて、日本のおもちゃを山程買っていました。
どうも彼はアルゼンチンのサンタさんのようです。

今日彼は母国アルゼンチンへと帰って行きました。今度はアルゼンチンの家族と一緒に観戦です。

「BUEN VIAJE! Sr.RUBEN 」

地球の反対側でまたあえる日を楽しみにしています。



母は偉大なり

2006-06-20 16:51:17 | 南米的沖縄生活
KAYOさんのライブの準備で週末は大わらわだったのですが、こういう時に限って、必ず別の用事が発生する!毎回必ずそうです。今回は授業参観。

急いで着いた時には参観自体は終わってしまったのですが。講演があったのでしばらくお話を聴くことにしました。最近テレビ番組「アンビリーバボー」でも取り上げられたそうですが。沖縄の義足のランナー島袋勉さんがお見えになっていました。踏み切り事故で5年前に両足を切断、記憶障害、視覚障害など大変な境遇を乗り越え、現在はフルマラソンに出るまでになりました。「義足をつければ痛い、でもつけなければ何もできない」と話す島袋さん毎日が闘いです。両足を失った彼に言った、お母さんの言葉が印象的でした。「こんなに痛い思いをして、何も学ばなかったら、あんたはバカだよ。ハハハハ」と高笑いしたのだそうです。

すごいことをやり遂げる人の母の言葉にいつも衝撃すら覚えるのです。
五体不満足の乙武洋匡さんの母が、両手両足のないわが子をみた最初の言葉は「かわいい~」でした。
この母達は、すべての負を正に変えてしまう程の包容力を持ち合わせていますね。
KAYOさんもパラグアイで生まれ、日本の環境になかなか馴染めず、大学も途中でリタイヤすることになりますが、お母さんの内海淳子さんは明るく笑い飛ばしてしまいます。KAYOさんのライブ中は一番後ろの席に座り、まるで一緒に弾いているようにリズムを刻む彼女。今度はお二人のアルパデュオも聴いてみたいです。


パラグアイのアルパライブ

2006-06-17 16:10:36 | イベント
■KAYO HARPA LIVE
パラグアイ~アルパ ライブ

 6月17日(土)~18日(日)
 第1部 20:00~ 第2部 21:30~
 前売1500円 当日1800円
 出演 KAYO
 楽器 アルパ(南米のインディアンハープ)
           
           KAYOプロフィール

1987年から1990年の3年間の幼少期パラグアイで過ごす
1998年より内海淳子コンサート活動に参加。フルート、パーカッションを担当する。2003年アルパ、スペイン語、ダンスを学ぶためにパラグアイに渡る。フランシスコ・ヒメネス氏、ルーベン・サナブリア氏、イバラ氏から個人レッスンを受ける。2004年アルパの名曲を収めたファーストアルバム「JasyMoroti (白い月)」をリリース。現在はテレビ番組挿入曲のオリジナルソングの作曲やラジオ番組でも明るいキャラクターで活躍しています。

ペーニャあまんかい
那覇市前島1-5-7 TEL:098-862-6055 月曜定休



DOS CAMBIOS URGENTES

2006-06-14 08:26:59 | Mensaje de Silvio
En estos dias"mundialistas" a todos los latinoamericanos
nos piden opiniones,y yo no escapo a esto,me
preguntaron sobre la Seleccion deJapon..
y a minutos del gol (regalo de KAMISAMA)que producia
un exagerado triunfalismo..notaba que los"canguros"
bombardeaban el arco defendido por el triple
mundialista(Lo mejor de Japon lejos) KAWAGUCHI que
salvo una decenade goles regalados.

Eso indicaba una especulacion,
(amen de deficiencia tecnica) que resulta rayana en
lo cobarde y poco deportivo,por parte del DT
(confirmado en las pocoavergonzadas declaraciones a
NHK) que trata de justificar su salario
"no perdiendo" y no impone(porque desconoce)una
mentalidad y moral triunfadora.
Ni mensionar su "japonisado" compatriota que regalo a
los pies de cualquier australiano cualquier pelota que
recibia, y !!OH MARAVILLA!! ya perdiendo pasa
una pelota a unmetro ,en momento que la defensa
australiana esta desguarnecida ,pero este jugador
esta demasiado ocupado !!!ARREGLANDO SUS MEDIAS!!!
(se puede ver en repris o videos)

Es por esto que se me ocurren dos cambios
fundamentales,el DT de provada ineficasia y su su tan
inservible como el compatriota,puntero izquierdo Santos
(no canonisable )que seran muy buenas personas..
pero no muestran virtudes futbolisticas de nivel
internacional, creo que en el mundo de "entrecasa"
puede haber personas mas capaces ,
almenos con mas pasion.