奄美カンポンLIFE

being on the road. where is next? 奄美移住生活悲喜交々。

嘉徳川レポート 06.1.28 二人リバーリバイバル

2006-01-28 21:53:23 | 嘉徳にて
家の用事の合間にtakaと嘉徳川へ行き、リュウキュウアユの産卵床掃除をしてきました。この場所は昨年12月にニイムラさんを隊長に10名ほどでリバーリバイバルした場所。

12月のリバーリバイバルの様子はコチラで ⇒ リバーリバイバル嘉徳編

川の水位はほぼ12月時の状態まで下がり、みんなで作った石の堰や、産卵床も水面に出ていて、ほぼ以前の川の状態に戻っているように思えました。ジョレンがなかったので、てげてげ節のせめなつさんから頂いたクワで川底の掃除をしたり、崩れた堰を直してきました。

川底はもうカチカチに固まっていて、クワで掘り返すと以前のように赤土が多量に溜まっていました。少ない時間でしたが、これでリュウキュウアユのみなさんが少しでも産卵しやすくなれば幸いです。

嘉徳川は小さな川です。リュウキュウアユの個体数も役勝川や住用川に比べてそれほど多くないかと思います。環境の変化の影響も受けやすいのではないかと思います。それだけに大切にしていきたい場所だと感じます。

時間が無くて海岸や河口の方には回れませんでした。それでも嘉徳の景色はとても気持ちがいいです。今度旧嘉徳小学校のムンユスィにも行ってみたいと思っています。陶芸と写真の二人展を先日までしていたのですが、都合がつかず行けませんでした。

カメラ係はtakaでした。



<リュウキュウアユ産卵床はこんな感じの場所、いい感じで流れています。>



<クワはせめなつさん、ウエーダーはニイムラさんよりいただきました。>

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (cico)
2006-01-28 22:03:17
もうカチカチになってましたか・・・。

赤土対策が問題ですねぇ。

返信する
また行こうと思います (かあちゃん)
2006-01-29 01:11:01
我が家もゾロゾロとまた行ってみようと思っています。今度は長男も連れて・・・



気長に度々訪れてほんの少しのお手伝いを積み重ねる事が息の長い活動になっていくんでしょうから。



お疲れさまでした
返信する
お疲れ様でした (ニイムラ)
2006-01-29 20:29:27
リュウキュウアユの産卵は2月始めくらいまであります。それに、条件が悪かったら様子を見ているみたいだから、キット雨を待っていると思います。

 そちらは、21日からまとまった雨は降っていないみたいですね。明日から少し降る予報のようだから、明日の晩あたり、せっせと産卵するのではないかと思います。

良いタイミングでした。



 今年登ってくるアユは、関西弁を話すかもしれへんね。
返信する
cicoさんへ (masa)
2006-01-29 21:02:39
カチカチ、カンカンでした。赤土盛り沢山でした。なんとかしたいですよね
返信する
かあちゃんさんへ (masa)
2006-01-29 21:06:07
その通りかと思います。ニイムラさんは19年続けているそうです。ニイムラさんの活動がなかったら、全く違う状態だったのではないかと思います。



あの場所には、こどもさんにとっても、僕たちにとっても学ぶべきことが沢山ある気がします。
返信する
ニイムラさんへ (masa)
2006-01-29 21:09:35
今日は大雨でした。偶然とはいえ、いいタイミングだったんですね。もしかして、これも偶然ではないのでしょうか。



関西弁は伝染しやすいので、その可能性は大いにありますね。そういえば、嘉徳川のリバーリバイバルは関西弁が飛び交っていましたね。
返信する
おつかれさま! (にいくら★春小紅)
2006-01-30 00:31:47
リバリバ作業おつかれさま!その後、雨が降ったんですか、うーんやはり川の神様はいるんだな!

かあちゃんさんちのお子達には登ってくるアユの子達をぜひ見てほしいですね。
返信する
にいくらさんへ (masa)
2006-01-30 23:28:43
川の神様もなかなかやります。あまりにタイミングが良すぎますよね。また暇を見つけて行ってきますね。アユちゅんは産卵してくれたかな?



是非次回はまたみんなでライブ映像を見たいですね。
返信する