私の三丁目

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」と共によみがえるあの頃、そして今

ALWAYS 三丁目の夕日 '64 観てきました

2012-01-22 07:59:40 | 映画「三丁目の夕日」

「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」、公開初日のレイトショーで 3D バージョンを観てきました。

ロクちゃんを我が娘のように、いやそれ以上に思いやる鈴木オートの則文さんの葛藤。一世一代の大芝居をうち、淳之介の夢を叶えるため、自分にとってもっとも悲しい道を選ばせる茶川先生。家族を愛する心に、涙腺が崩壊しました。

それにしても、役者陣のすばらしいこと。ただただ、ロクちゃんの幸せを思い、揺れる「花嫁の父の葛藤」を演じきった堤真一さん。そして、「芝居の中の芝居」を見事に演じ分けた吉岡秀隆さんには、私の力ではどうにもなりませんが(笑)、日本アカデミー賞の最優秀賞を差し上げたい気持ちです。

全二作では、小学生の一平や淳之介が私のアバターとなり、鑑賞中は昭和の世界にタイムスリップしてしまいましたが、二人が高校生になった今回は、そこまでの感情移入とはならず、作品をより「物語」として観ることができたような気がします。

「あぁ、もしかすると、私以外の多くの人たちには、こんな目線で観ていたのかな」という感じです。

3D バージョンは、東京タワーの先端に触れそうになったり、いろいろな仕掛けで楽しませてもらいましたが、「3D を強調しすぎない演出」が「3D じゃなくてもよかったかも」と感じさせたところもありました。次回は 2Dバージョンを鑑賞したいと思っています。



最新の画像もっと見る