私の三丁目

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」と共によみがえるあの頃、そして今

幸せとは何でしょうなぁ

2012-02-19 10:00:42 | 映画「三丁目の夕日」

昨夜、夕日町三丁目を訪問しました。4 回目の昨夜は「2D」での鑑賞でした。 

「巣立ちの物語」と言われている今回の作品。茶川先生、鈴木オートの則文さんの二人が、実の子供ではないのに、それ以上の愛情を注いできた「息子」と「娘」の巣立ちを後押しするまでが描かれています。

親という者は、茶川先生が「小説家なんてとんでもない。東大を出て一流の会社に入って、安定した暮らしを送って欲しい」と願うように、「子供が幸せになるための人生のロードマップ」を、(勝手に)思い描くものかもしれません。

則文さんの一平に対する気持ちも同じで、「順調に成長している鈴木オートの跡取りとなって、さらに会社を発展させてくれれば、幸せな人生を送れるに違いない」と思い込んでいます。

六ちゃんに対しても、「結婚相手は、時期がくれば俺が幸せになれる相手を選んでやる。医師とはいえ、評判の悪い若造とつきあうなんてとんでもない」くらいの気持ちだったのでしょう。

しかし、親が思い描く「幸せのロードマップ」とは真逆の方へ走ってしまうのが、子供というものなのかもしれません。

そんな時、親は子供の前に立ちはだかり、衝突してでも軌道を修正させようとします。

ところが、「親という人種」は、衝突の後で「望みをかなえてやることが、子供の幸せなのではないか」と迷いはじめます。子供の方も「育ててくれた親の子に対する希望を叶えてやりたい」と考え直します。

そして最後には、親が自分の気持ちを封印し、子の夢を叶えさせるために、自ら子の背中を押すのです。

そんな茶川先生に淳之介が叫ぶ「僕はおじちゃんの気持ち、全部わかっていますから」のセリフは、子もまた親の本当の気持ちを理解したことを教えてくれます。

親と子の関係は、衝突、再考、そして受容というステップの繰り返しのように思えます。少なくとも、あの頃はそうでした。「衝突と再考を経ない受容」は、単なる「放置」にすぎません。

幸せとは何でしょうなぁ...。

セブンイレブン限定グッズ・コレクション

2012-02-12 20:18:05 | 映画「三丁目の夕日」

「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」公開後、はじめて鑑賞予定のない週末を迎えました。TV CM を観ると心が騒ぎますが、今週はあえてお休みです。

写真は、「思い出の車両」、「ちびっこチョロQ」、「トミカ[時代]」などのセブンイレブン限定公式グッズを、アクリルケースに納めたところです。

セブンイレブンでは、この他「東京タワーの想い出」という 1/2000 スケールの東京タワーのミニチュアも発売されていますが、こちらは早々に「フルコンプ断念」となりました。

おそらくこのシリーズは、2008年4月にタカラトミーから発売された「東京タワー物語」をベースにした商品だと思います。

4年前には、12個入りを箱買いしても全10種フルコンプに至りませんでした。しかも、12個中4個がくじでいえば「スカ」のような「透明」バージョン。今回もとりあえず6個を購入してみましたが、またしても「スカ」が3個も入っていました(泣)。

阿部EPの著書「じゃ、やってみれば」

2012-02-06 23:03:18 | 映画「三丁目の夕日」

「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズのエグゼクティブ・プロデューサ、阿部秀司さんの著書「じゃ、やってみれば "感動という商品" を創り続ける男の言葉 36」のサイン本をゲットすることができました。

山崎監督からいただいたサインは我が家に 4 点ほどあるのですが、以前からこの作品の生みの親ともいうべき阿部さんのサインが欲しかったのです。トークショーなどで、ご本人を目の前にする機会は何度かあったのですが、毎回サインをいただく準備をしながら、恥ずかしくて果たせずにいました。

「ALWAYS 三丁目の夕日」だけでなく、私は気に入った作品に出会うと、創った人たちのことを知りたくなります。これまでにも、様々なメディアやご本人の言葉を通じて、作品に込められた思いなどをお聞きし、強い「共感」を覚えてきました。私にとって、ビジネスマンとしてのあこがれ、ヒーローのような方です。

これまでも、メディアに登場される時には必ずチェックしていましたので、すでに存じ上げている話題も少なくありませんが、「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」を一緒に観た人に、「ね、これって知ってる?」と自慢できるネタを、たくさん仕入れることができるオススメの本です。

情景フィギュア '64 には、昭和33年の鈴木オートも

2012-02-04 07:38:34 | 映画「三丁目の夕日」

前作「ALWAYS 続・三丁目の夕日」から 4 年、情景フィギュアを組み立てるには、メガネが必要なお年頃になってしまいました。

そんな私が開封した「情景フィギュア '64」の 5 箱めは、先日ようやく作り終えたはずの「鈴木オート」でした。「情景フィギュア '64」には、「昭和39年の鈴木オート」に加えて、第一作時の「昭和33年の鈴木オート」も含まれていることを、私は知らなかったのです。組み立ては、楽しいけど、ちょっとめんどくさい(苦笑)。

写真はようやく完成した「鈴木オート発展の歴史」です。左から、昭和33年、昭和34年、そして昭和39年。数年後、きっと、そのまた右側には「でっけぇビルヂング」が建っていることでしょう。