私の三丁目

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」と共によみがえるあの頃、そして今

再び北国へ

2009-06-27 22:56:29 | 続・だからわたしは北国へ

「鉄道ジャーナル8月号」(初めて買いました)と「鉄道絶景の旅第3号」、そして「時刻表7月号」です。それぞれ、寝台特急「あけぼの」と「五能線」が特集されています。

私も最近知ったのですが、JR東日本の「大人の休日倶楽部」に入会すれば、3日間有効のフリーパスを12,000円で購入することができます。ちなみに、ここでいう「大人」とは50歳以上を意味しています(苦笑)。

このパスを利用すれば、JR東日本全線+函館+金沢・福井を3日間乗り放題で、しかも「普通指定を6回まで利用できる」のです。

今時、日本中のおじさん達はみなさんそうだと思うのですが、私も仕事のことを考えると24時間心の安まる時がありません。私の場合、それを解放できる唯一の方法が「首都圏から物理的に離れる」ことだと、最近気がつきました。

そこでもう一度「だからわたしは北国へ」出かけることに。

「大人の休日倶楽部会員パス」が利用できる、6月25日~7月6日の間の3日間を利用して、五能線を走破する(またしても)弾丸ツアーです。

カレンダー上は3日間ですが、初日の夜に上野から「あけぼの」に乗り、翌日秋田または東能代から「リゾートしらかみ」で五能線を走破して弘前へ、そして青森から「あけぼの」に乗り、翌々日の朝帰京する、という「乗るだけの34時間」というスケジュール。

端から見れば「もったいない旅」であり、付き合わされる奥様も迷惑でしょうが、私にとっては、とてつもない「栄養」になるはず....と思っているのですが(苦笑)。

今はただ、「出発前に何も問題が起きないように」と祈るばかりです。

てっぱく=鉄道博物館

2009-06-13 22:25:35 | 私的「三丁目の夕日」

てっぱく=鉄道博物館へ、ついに行ってきました。

これまで梅小路や大阪・弁天町まで泊まりがけで遠征しながら、自宅から乗り換え一回=所要時間1時間未満の大宮・鉄道博物館へなぜ行かなかったのか? きっと「おいしいものは最後までとっておきたかった」からなのかもしれません。

いや、それにしても素晴らしい。こんな近くにこんな場所があるなんて!! 館内にいた大人達が、まるで子供のように興奮し、はしゃいでいたのが印象的でした。もちろん、私たちもそれは同じなのですが....。

今日の一日を写真と共に Twitter にささやいてみましたので、よろしければこちらをご覧ください。→ http://twitter.com/always_3