goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

少しだけ反省・・・・。

2008年11月12日 18時00分24秒 | 友人・仲間
昨日は私の○○歳の誕生日でして、後輩から飲み会のお誘いがあり、19:30~
翌日(今日)の1:30くらいまで飲んでおりました。酒は大好きですが、家では

殆ど飲まないで、もっぱら近くの居酒屋・スナックです。田舎なので、地元のタクシーも午前1時40分頃までに呼ばないと、
来てくれません。忘れると徒歩帰宅となります。
昨日は2軒寄りましたが、2軒ともカラオケの機器が新しくなっており、同じ歌手の曲目も大幅に増えておりました。
歌うのが好きな私には大歓迎であります。ちなみに昨日お祝いの祝意を呉れたのは、
7歳下の妹(メール)、大学時代の一番の親友(メール)、私が利用している通販サイト2社(メールで当然営業
を兼ねている)、
妻(ショートケーキ)SNS「趣味人倶楽部」で知り合った6人の方(サイトでの伝言)、そして冒頭の後輩2人でありました。
多いか少ないかは別として、誕生日を祝ってくれる人が居ると言う事だけでも、
有り難いことであります。

さて14日間連続して、訪問者が3桁を越えていた拙ブログでしたが、一昨日・昨日と訪問者が80人台に減ってしまいました。良く考えるとアイスホッケーの話しかしてませんから、それに興味のない方は、足が遠のくのも無理はないですね。
少し反省して居ります。
でも関東大学アイスホッケーは優勝争いの真っ只中、11月15日からは、全日本
大学野球選手権、そして箱根駅伝も近くなって来たし、スポーツの話題が中心なのは、致し方ないところでは、あります。ちゃんと本も読んでるし、普通の生活はしてるんだからね!。(念の為)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治が負けましたね。(むふふふふふ・・・・!)

2008年11月10日 22時19分46秒 | アイスホッケー
昨日、ブログを書いてから、出かけてしまい、パソコンが使えない環境でしたが、
知人からのメールで、早稲田6-4明治との結果を知り、少し口元がにやけて来ました。
引き分けが一番良かったと思ってますが、単独首位だった明治が、
敗れたので、明治が残り試合が1試合多いとは言え、俄然東洋が有利になりましたね。
私も詳しい星勘定はしてませんが、2試合を1勝1引き分けで、東洋の優勝が
決まるらしいです。ただその2試合が早稲田と明治なんだなぁ・・・・。
特に東洋に2連敗してる早稲田が、そうやすやすと東洋に3連敗するとは思えんのですよ。
何を弱気な!!とお叱りを受けそうですが、早稲田・明治に勝つのは容易な事ではありません。
久し振りの三冠目指す東洋の気迫が勝つのか、そうはさせじと、早稲田・明治が意地を見せるか、
金があったら、東伏見にも飛んで行きたい、今日この頃であります。
幸い故障していた、主力選手も戦列復帰して参りました。

選手もスタッフもOBもファンも、頑張って下さい!これは総力戦ですぞ!。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ 日大に快勝!

2008年11月09日 15時50分21秒 | アイスホッケー
本日の試合は東洋大学7-0日本大学と快勝でしたね。日本大学には9月の苫小牧交流戦で、
2-2からやっとGWS合戦で勝ったくらいなので、簡単な相手ではないはずでしたが、相手が元気が無かったのか、
優勝を狙う (目標がある) 東洋の気迫が優ったのか、とにかくあと残る相手は、
明治大学早稲田大学の2校になりました。その両校が15:00から激突します。

これまで2試合とも引き分けて、互いに譲らない両校ですが、果たして今日は
どうなりますか!?敢えて言わせてもらえれば、今回も引き分けて、双方とも勝ち点が1しか付かないで欲しい
と母校に都合の良い事を考えています。東京都アイスホッケー連盟も、この3校が
優勝争いをすると見たのか、終盤戦に好カードを組みましたね。
是非、リーグ戦も優勝して、三冠目指して頑張って下さいませ!


話題は変わりますが、前からSNSに参加したいと思っていたのですが、mixiに
招待してくれる、気の利いた友人・知人もなく困っていたところ
TVのCMで流されていた中高年も簡単に参加できる趣味人(しゅみーと)倶楽部なる存在を知り
試しに参加したところ、簡単で解り易いし、同年代や同趣味の方たちもすぐに
コミュニケーションが取り易く、どっぷり浸かってます。

西田敏行、三国連太郎、三田明、錦野旦、黛ジュン、チェリッシュ、笹野高史、
麻丘めぐみ、などの有名人も登録しており、彼らと「マイフレンド」(友人登録)
する方もかなり見受けます。20代・30代の若い方も結構いますよ。

さすがにアイスホッケーが趣味だと言う方には、なかなか巡り合えませんが・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校ゆかりの作家を読む。長嶋有その②、“猛スピードで母は”

2008年11月07日 23時10分07秒 | 読書・文学
以前に、このブログで、東洋大学文学部・国文科卒の長嶋有氏の「サイドカーに犬」の読後感想文

    (とても書評と呼べる代物ではない)
を書きましたが、先日一緒の本に収められていた、芥川賞受賞作 猛スピードで母はを読み終えました。

小学校5年の少年(おそらく作者自身)と母との母子家庭の少しだけ風変わりな
日常を描いた小説ですが、デビュー作と同様に、淡々と書いておりますね。読み易いのは、前作と変わりませんが、
少年も(作者も)冷静と言いますか、母が再婚を
仄めかして、男を連れて来る場面でも、少年特有の動揺や反抗がありません。
そして特に感動する場面もハラハラドキドキするような箇所も無いのですが、
それで居て読者を飽きさせないですね。
もし作者の少年時代の投影だとしたら、このお母さんも作者も似た物親子だなあと
感じましたよ。物語に登場するM市の水族館や、近くの蟹の売店や牛や温泉のある
S市は、私が住んでいるところに近いので、親近感が湧いて来ました。

ただしかし!!何故、このくらいの筆力とこの程度のストーリーで芥川賞を受賞
出来たのかと言う疑問は消えないですね。長嶋氏には失礼ながら、俺だってこのくらいは書けそうな感じがします。
この年の他の候補作品がどんなだったのか、選考委員は誰だったのか、調べる気もないですが、
面白い短編小説だったと言う印象しか残らなかったのはチト残念でした。

どなたか、同じ本をお読みになった方がいらっしゃいましたら、ご感想をお願い致します。


ところで、話はガラッと変わりますが、2010年バンクーバー冬季五輪の最終予選を上海で戦っている、
日本女子アイスホッケー代表チームが2連勝して、
悲願の五輪出場まで、あと1勝と迫りました。
男子より五輪出場の可能性は高いと言われていた女子ですが、最終戦の相手は地元中国です。
地力は日本の方が上ですが、何せ完全アウェイの状態ですので、何とか頑張ってもらいたいです。もし五輪出場が叶ったら、
サッカーや陸上ホッケーのように「○○ジャパン」のニックネームを考えて欲しい。


アイスホッケーをメジャーにする絶好のチャンスです。頑張れNIPPON!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手?法政に初白星 

2008年11月06日 23時35分00秒 | アイスホッケー
今日、私の町に次の総選挙に立候補予定の自民党の新人が、街頭演説をしていましたが、
選挙は近いんでしょうかね? 与野党とも、いつまで選挙費用が持つかの消耗戦の様相を呈して参りましたね。


さて、そんな事はともかく、関東大学アイスホッケー三次リーグの2戦目は、ここまで2連敗と今季あまり相性が良くない法政大学との一戦でした。東洋>早稲田>法政>東洋みたいな三すくみ状態でしたが、今日は東洋大学5-3法政大学
と一矢を報いました。東洋と法政が1試合多いので暫定首位ですね。

今までも言って来ましたが、ベストメンバーで戦ったら、東洋が一番強いと思いますが、そうはいかないのが怪我が多いアイスホッケーの辛いところでして、各チームとも故障者が出て、オーダーに苦心しておりますね。 

残すところあと3試合です。三冠目指して GO!Fight!Win! TOYO univ.でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空幕僚長の発言 (出来レース?)

2008年11月04日 23時17分16秒 | 政治・時事問題
田母神航空幕僚長が、過去の“侵略戦争”を正当化して、更迭されましたが、

懲戒免職になるのかと思っていたら、60歳になったので、『定年退職』扱い

だそうです。幕僚長も論文に応募した時点で、こうなる事を予測していたはずの

確信犯ですよ。日中戦争が、果たして“侵略戦争”であったかどうかは近頃議論が盛んですが

真実はともかく、あの中国や亜細亜諸国に対する“侵攻”は村山談話が政府の公式見解です。

だから、《軍》(航空自衛隊)のトップが述べた事は明らかに政府の見解とは異なりますね。

自民党や政府も、党内に幕僚長と同意見の議員が数多く居ますし、彼らに配慮した

結果が“定年退職”扱いになったと思います。多分幕僚長も“懲戒にはならん”と

たかを括っていたでしょう。国民が完全に舐められて、『文民統制』は瓦解してるようです。

ここで私の推理ですが、果たしてあの論文は彼だけの意思で書いたのか?

最優秀賞を受賞したのは 偶然でしょうか?

社会保険庁の年金改ざん問題、拡大する格差、ワーキングプァ、円高、株安、不況

に対応出来ない政府自民党が、防衛庁の大幹部を使って、行き詰っている内政問題から

国民の目を逸らす為に、戦争(外交・防衛)問題に、近々行なわれるであろう総選挙

の争点にしようとの目論見ではないですか?眠っている潜在的保守層の掘り起こしにも繋がる

まさにタイムリーで鮮やかな、問題提起だったと思います。



                  以上 素人の勝手な妄想でありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む暇もなく 関東大学アイスホッケー三次リーグ始まる

2008年11月03日 23時58分37秒 | アイスホッケー
いきなり上の画面で、古い映画の動画などをupしてどうもすいません。
新しい事が自分で出来ると、すぐひけらかしたる良くない性格なもんで・・・。

さて関東大学アイスホッケーもいよいよ終盤戦に差し掛かりました。
本日は6チームが同じ場所で試合を行なう、所謂集結戦でありました。
上位3チームと下位3チームの対戦となりましたが、結果は

東洋大学5-4中央大学
早稲田大学6-2法政大学
明治大学7-1日本大学
といずれも上位3チームが勝利しましたが、点数を見る限り、東洋は危なかったですね。

中央大学も簡単に勝てる相手ではありませんが、ここで負けては、明治に追い付く事も、早稲田を引き離す事も成りません。
幸い故障していた主力選手も戻って来た
らしいので、このままず~~~っと勝ち続けて欲しいですね。

先程、報道番組を観ていたら、東洋大学に民主党の小沢代表が来ていてビックリしました。
ニコニコ動画のネット討論の会場に、大学祭中の白山校舎が選ばれたようです。
理由は解りませんが、多分経済学部のM教授やT教授が関係してると私は睨んでます。
ドラフトの会見場みたく、バックに東洋大学の立て看板 ( 正式名称知らん) が
あったので、それも宣伝の一環でしょうね。


日本では解散がいつになるか混沌として来ましたので、この2~3日はアメリカの
大統領選挙がどうなるかに興味が移って参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが、映画 「学園広場」より “アベック歌合戦”

2008年11月03日 19時03分41秒 | 舟木一夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝、ベストメンバーではなかったが、4位入賞

2008年11月02日 21時34分40秒 | 駅伝/陸上
まず昨日のブログの訂正から・・・・。

 6位日本大学:0勝8敗2分け 勝ち点2 に訂正です。すんませんでした。

 それと、You tube の動画をUPするのに成功した喜びの余り、同じ動画を
 3回もUPしちゃいました。(でも出来た事の嬉しさの方が大きいです。)

さて、今日は全日本大学駅伝でした。昨日も全日本大学相撲選手権大会のTV中継
を放送日を勝手に思い違いして、見逃してしまったので、今日こそは!と思って
いたのですが、今度はスタート時間を勘違いしてしまい、TVを付けたら、もう
2区で柏原選手がトップを走ってました。後からハイライトで観たら、1区の大西智選手も区間賞との事で、
ああ予定通りだなと安心しました。
6区・7区で心配した通り、順位を落としましたが、2年生のアンカー大津選手が一つ順位を上げて堂々の4位入賞です!

4位以上は30数年振りだそうですから、良くやったと言いたいところですが、
以前と異なるのは、もう弱小校では無く、優勝候補のダークホースと言われるくらいの強豪校に成長してる東洋大学。
これで安心してはいけません。

このままでは、箱根の上位入賞は覚束ないですよ。一層の努力と奮起を期待します。

それにしても春先から、怪物ルーキー振りをいかんなく発揮している柏原竜二選手
(もう敬意を表して、フルネームで書いちゃいます。)
は今日もやってくれましたよ。トップで襷を渡されて、差を詰められるどころか
引き離しました。同じ区間を走ったのは、早稲田・竹澤、駒澤・宇賀地、中央学院・木原 etc.........。
学生長距離界を代表する、蒼々たるメンバーです。
何とか彼が居る間に、箱根はもちろん、三大駅伝で優勝して欲しいなあ・・・。

それが来年の箱根でも一向に構いませんよ ハイッ!

東都学生野球、関東大学アイスホッケー、駅伝と、そっちにかまけて、プロ野球
日本シリーズが始まってる事を知りませんでした。「読売」の優勝は求めておりませんので、そこんとこよろしくです!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大優勝の瞬間

2008年11月02日 20時07分11秒 | 野球

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする