何気なく東洋大学HPのスポーツ欄を見て居たら、明日白山キャンパスで、野球部の優勝報告会と全日本大学野球選手権大会の壮行会の記事がありました。
http://www.toyo.ac.jp/site/toyo-sports/326072.html
何せ6年振りの優勝ですから、壮行会も久し振りですね。(箱根駅伝の壮行会は毎年やってますが・・・)
今年の東洋大学は優勝するかどうかは別にして、優勝出来る戦力は整って来たと思います。
看板の打線が好調なのに加え、投手陣が主将でMVPの飯田、ルーキーの村上、そして優勝が決まった後の試合とは言え、2人の陰に隠れていた
昨年の秋の殊勲者片山が復活して来ました
。
全国大学野球選手権は、一発勝負のトーナメントが続きますので、1人のエースが孤軍奮闘するだけでは中々勝てるものではありません。
ここに来て、3人の完投能力がある投手が3人揃ったのは大きいと思います
。
東京六大学の代表が立教大学に決まりました。順当に勝ち上がれば準決勝で対戦する事になりそうですが、
大学野球の地域差がどんどん無くなっている昨今、東洋大学も立教大学も準決勝まで勝ち残っている保証はありません
。
まあ相手はどこでも良いですから、決勝までは行って欲しいとは思います。決勝まで行ったなら、後は勝つしかないべやなぁ・・・
。
http://www.toyo.ac.jp/site/toyo-sports/326072.html
何せ6年振りの優勝ですから、壮行会も久し振りですね。(箱根駅伝の壮行会は毎年やってますが・・・)
今年の東洋大学は優勝するかどうかは別にして、優勝出来る戦力は整って来たと思います。
看板の打線が好調なのに加え、投手陣が主将でMVPの飯田、ルーキーの村上、そして優勝が決まった後の試合とは言え、2人の陰に隠れていた
昨年の秋の殊勲者片山が復活して来ました

全国大学野球選手権は、一発勝負のトーナメントが続きますので、1人のエースが孤軍奮闘するだけでは中々勝てるものではありません。
ここに来て、3人の完投能力がある投手が3人揃ったのは大きいと思います

東京六大学の代表が立教大学に決まりました。順当に勝ち上がれば準決勝で対戦する事になりそうですが、
大学野球の地域差がどんどん無くなっている昨今、東洋大学も立教大学も準決勝まで勝ち残っている保証はありません

まあ相手はどこでも良いですから、決勝までは行って欲しいとは思います。決勝まで行ったなら、後は勝つしかないべやなぁ・・・
