今日は久し振りに晴天で
暑かったです。(と言っても25℃くらいですが・・・)
連休を挟んだので、首都圏から3日遅れて、陸上専門誌が地元の店頭に並びました。【月陸】 の方が付録が豪華 (インターハイ展望と五輪特集) だったので食指が動きかけましたが、インターハイ地区予選の成績がより詳しく載っていた 【陸マガ】 の方を購入しました。
夏休みを前にして、この時期は大学スポーツは、大きなイベントは余りありませんが、陸上専門誌のインターハイ予選の結果を見て、高校と大学のパイプなどもあれこれ考え、『ああ、この選手は東洋大に来てくれないかな?』とか『来て欲しいな』とか思いを馳せるのが、細やかな楽しみでもあります。
それは陸上競技に限らず、野球やアイスホッケーでも同様ですね。自分だけの世界に入り込み、監督かスカウトになった気分になります。
他人様は、それを「ヲタク」と呼ぶのかも知れませんね
。
来年から、東洋大学の水泳部に平井伯昌氏がコーチに就任するので、この妄想に“水泳”も追加になる日も近いでしょう。

連休を挟んだので、首都圏から3日遅れて、陸上専門誌が地元の店頭に並びました。【月陸】 の方が付録が豪華 (インターハイ展望と五輪特集) だったので食指が動きかけましたが、インターハイ地区予選の成績がより詳しく載っていた 【陸マガ】 の方を購入しました。
夏休みを前にして、この時期は大学スポーツは、大きなイベントは余りありませんが、陸上専門誌のインターハイ予選の結果を見て、高校と大学のパイプなどもあれこれ考え、『ああ、この選手は東洋大に来てくれないかな?』とか『来て欲しいな』とか思いを馳せるのが、細やかな楽しみでもあります。
それは陸上競技に限らず、野球やアイスホッケーでも同様ですね。自分だけの世界に入り込み、監督かスカウトになった気分になります。
他人様は、それを「ヲタク」と呼ぶのかも知れませんね

来年から、東洋大学の水泳部に平井伯昌氏がコーチに就任するので、この妄想に“水泳”も追加になる日も近いでしょう。