goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学 野球とアイスホッケーのお話

2009年09月06日 22時34分30秒 | 野球
東都大学野球リーグ、東洋大学は昨日に続き國學院大学に4-1で連勝し、勝ち点1を挙げました

しかも2年生左腕の藤岡投手が初?の完投勝利で15奪三振です。押えのエース内山や期待のルーキー佐藤翔太の出番さえ無い、嬉しい悲鳴だね


青山学院が中央に2連勝しました。少し不気味な感じがします。

苫小牧では、大学交流戦開幕を3日後に控え、練習試合が盛んに行なわれています。
16時から東洋大学と苫小牧駒澤大学の練習試合があると聞いたので、少し前に
会場に着いたら、法政大学と関西大学が練習試合をやってました。法政の選手の父母に聞いたら、関西大学が3-0で勝利との事、
練習試合とは言え、関西大学は中央大学にも勝ったらしいので、今季は要注意ですね。
アイスホッケーは、長らく関東の大学と他地域の力の差がかなりあったのですが、
関西大学や苫小牧駒澤大学が、かなり実力を付けていますね。

さて東洋大学苫小牧駒澤大学は、結果は6-3 (不正確かも・・・) で東洋が勝ちましたが、東洋に反則が多過ぎて、
チョットがっかりでしたね。ほぼベストメンバーで臨みましたが、課題の多い試合でした。

関東・関西の強豪チームが続々と苫小牧入りしてますが、早稲田の姿が見えません。ギリギリまで泊村で合宿して、打倒東洋の為、牙を磨いているのかな? 

   (順調なら準決勝で両者は顔を合わせます。おそらく事実上の決勝戦になるでしょう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球 東洋大学 國學院大學に先勝

2009年09月06日 10時56分44秒 | 野球
戦後初の六連覇を狙う東洋大学が、延長12回國學院大学を3-1で振り切り、初戦を飾りました。
三季連続開幕投手を任された、左腕乾が6回途中まで相手を1失点に押さえ、
2番手投手鹿沼が得意のロングリリーフで、春のMVPの貫禄を見せましたね
普段は東京六大学と神宮球場を併用してる関係で、平日開催の東都大学リーグなのですが、
六大学が一週間開催が遅いので、昨日・今日は土・日開催です。
6チーム 力が拮抗している東都大学リーグですが、何とか戦国東都を制し、六連覇の金字塔を打ち立てて欲しいですね。

昨日は苫小牧市に用事があり、その後白鳥アリーナに寄ったら、ライバルの明治大学と法政大学が練習試合をやってました。
両チームとも必ずしもベストメンバーではなかったですが、当面のライバルの仕上がり具合を観る事が出来ました。 (ニヤリ)

夕方苫小牧のスーパーで買い物をしてたら、友人から電話があり、これからニセコ町に行かないかいとのお誘い。
前にもこのブログで、少し触れましたが、北海道の自治体職員や議員・学者・市民などが『北海道自治土曜講座』を開講してましたが、
そこの場で自治体職員の中で、一際光る存在であった、前ニセコ町職員が、
来週投票のニセコ町長選挙に立候補し、その総決起集会があるとの事

私も土曜講座で顔見知りな事もあり、お互いの町を訪問して地方自治について語り合ったりした事もあるので、
峠道を車酔いしながら、やっとニセコ町に到着しました。
対立候補の方も、かなり強力らしく選挙情勢は予断を許さない状況らしいですが、
政策の勝負で負けるような方では無いので、健闘を期待したいです。
ただ人口4000人くらいの小さな町ですから、地縁・血縁・しがらみなど色々な
要因があり、正しい事を言ってる候補が勝つとは限らないのが首長選挙でもあります。

彼を応援したいもう一つの理由は、数年前、彼が大学の1年後輩だと言う事を知ったのも大きいですね。
       (私は社会学部・彼は法学部)

彼の自治体職員としての数々の実績・土曜講座や各種討論会の発言・今回の選挙マニフェストを見るに付け、
同じ時代に同じ大学に学んだ者として、何故ここまで差が付いたのかと思うと、愕然とせざるを得ませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする