既にWカップ本戦出場を決めている日本は、ホームにカタールを迎え撃ちました
。
遠藤・長谷部が出場せず、ベストメンバーでは無かったのですが、こう言うときこそ、控え組のアピールのチャンスです。
しかしながら、やはりモチベーションの違いですかね?
カタールは勝てばプレーオフに進める可能性が残っているので、必死でしたが、
日本は疲労もあるのか、ショートパスが繋がらず、イージーミスも多かったような・・・
。
後半、松井と興梠が出てから、流れを掴み掛けましたが、最後までピリッとしませんでした
。オーストラリアが勝ちましたから、
最終戦アウェイのオーストラリア戦は勝たないと組1位通過はありません
!
(予選を何位で通過しようが、本戦での組み合わせには影響しないので、それに拘る必要はありませんが、前回のドイツWカップ本戦で 完敗したオーストラリアには借りを返して置きたいところです。)
今日のような試合が続くようだと、
Wカップベスト4はおろか、一次リーグ突破(ベスト16進出)にも赤信号ですね。
それは監督・選手が一番良く知ってると思うけどね。
まあ松井・岡崎と言う久々に私好みの選手が台頭して来たので
、彼らには大いに期待しています
。
さて全日本大学野球選手権の東洋大学の相手が決まりました。
九州共立大学10-9国際武道大学でした。打撃のチームなのか、投手陣が不調だったのか、
千葉と福岡のリーグの状況や、今日の試合については全く解らないので、とにかく
明日の東洋が勝ってくれる事を祈るしかありません
。

遠藤・長谷部が出場せず、ベストメンバーでは無かったのですが、こう言うときこそ、控え組のアピールのチャンスです。
しかしながら、やはりモチベーションの違いですかね?
カタールは勝てばプレーオフに進める可能性が残っているので、必死でしたが、
日本は疲労もあるのか、ショートパスが繋がらず、イージーミスも多かったような・・・

後半、松井と興梠が出てから、流れを掴み掛けましたが、最後までピリッとしませんでした

最終戦アウェイのオーストラリア戦は勝たないと組1位通過はありません

(予選を何位で通過しようが、本戦での組み合わせには影響しないので、それに拘る必要はありませんが、前回のドイツWカップ本戦で 完敗したオーストラリアには借りを返して置きたいところです。)
今日のような試合が続くようだと、
Wカップベスト4はおろか、一次リーグ突破(ベスト16進出)にも赤信号ですね。
それは監督・選手が一番良く知ってると思うけどね。
まあ松井・岡崎と言う久々に私好みの選手が台頭して来たので


さて全日本大学野球選手権の東洋大学の相手が決まりました。
九州共立大学10-9国際武道大学でした。打撃のチームなのか、投手陣が不調だったのか、
千葉と福岡のリーグの状況や、今日の試合については全く解らないので、とにかく
明日の東洋が勝ってくれる事を祈るしかありません

