goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国 牛の毛の数ほどある小さな胡同もやっと落ち着き、今や郊外で再開発の波で

2017年11月05日 22時54分27秒 | 中国共産党誰もが思うこと!果たして?

かつては牛の毛ほどある大小の胡同であったが、いまでは再開発の

ラッシュもひとまず終わり、 その代わり北京郊外地区の再開発

と立ち退き等がすごい。

 

北京の東の方に現在も拠点を構え活動をしているが、 その再開発

のスピードは恐ろし程進んでいる。

 

2,3か月前には存在していた旧い道路の周辺は、軒並み立ち退きに

遭遇し、庶民たちが困っている。

なによりも今後の見通しが立たないということである。

今朝がた、超直を食べるために近くの店の方へ行ったが、周辺は

全くの「焼野原」の状況である~すべての古民家が立ち退き、

旧い住居は重機ですべて「破壊」されている~と表現した方が良い

ほどの立ち退き姿へと変貌している。

 

残された数人の庶民たちが、 崩された民家のなかから、まだ利用

可能な赤レンガをかき集めていた。

現在の住居をつぶされ、あと4年後には同じ場所に、いわゆる、マン

ション風の高層アパートがあらたに建設され、そのころには、再び

従来と同様に新居に住めるようになると言う。

 

しかし4年後である。 あと3,4年先のことは全く分からないという。

金の流れや、家賃や、 今回の引っ越しに伴うカネの争いはなさそうで

ある。(争いがないだけでも庶民にとっては救われた気分だ)。

 

現在の東京都心と同様に、 いたるところで新築ラッシュで巨大な

建物が建てられているが、 北京郊外も全く同じような状況だ。

 

本当に私たちを取り巻く環境と経済が発展し、 まだまだ企業の利益

なりを本当に生み出せるのかはわからないが、ひとまずは、国の決定

に庶民も従わざるを得ないのが、今の北京の庶民の実情でもある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

      

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿