goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

貴州省(Photo)これを見ずして貴州省を語るなかれ:民族・文化・自然

2012年06月13日 19時42分51秒 | 中国政府や観光局の積極性







~~今回の旅の目的と視察 農村・郷村での
            文化と歴史と旅:貴州省~~

中国内全国の農村地区や、地域郷村での地域に根差した観光・
文化・旅等を見たり調べたりすることが目的なわけですが、
 貴州省でのこのような地区は省内に沢山あります。

今や多くのガイドブック等でも大きく紹介されていますが、
 貴州省貴陽から 東の方向(湖南省寄り)に凱里地区があ
 ります。
 
   三果(*)樹鎮(町というよりは村)、南花村(村と
   いうより地区)へ行ってきました。

   凱里地区ですので、列車や高速バスでもいけます。
   が、今回は、その先でのバスでの接続、乗り降り、
   時刻調べが大変な   こともあり、前にも記し
   ましたとおり、貴陽駅前の地元旅行社に駆け込み、
   地元ツアーに参加し、自由時間を利用して訪問先
   のあちこちを見て回りました。

 片道2時間程度ですので比較的ゆったりとした日程・
 コースです。

 少数民族の一つであるミャオ族を中心とした歴史・
 文化・観光をポイントにしているところです。

 この地区は 約800人180戸余であり、かつて
 一人当たり年間収入がわずか500元〈当時8千円以下)
 という貧困の農村でした。

 大発展のきっかけは、地元人民政府、村委会等の指導の基、
 観光型の農村とし、(データは古いですが)年間観光客は
 8万人位、収入として1億円程の村になったということです。

  ポイントは
    少数民族の歴史・文化 +++プラス 地元の自然、
    景色です。
 
    川と、民家等を改造し、美しい村を形成しています。

  写真だけでは語れないくらいの大自然が待っています。
    









(これからは、行き過ぎた開発規制と自然と調和した観光の推進です)

 ~~ 水、 川、 田園、 民家、
         住民、協調 があればこそです ~~~

~~~~
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ





NHK「まいにち中国語」




中国貴陽市 大雨のなか貴州省観光局長と

2012年06月10日 00時10分00秒 | 中国政府や観光局の積極性
ーーー貴州省観光局長訪問ーーーーー

貴陽での3日目の午前中は、久しぶりの大雨となりました。

市内の道路や歩道も滝のように流れ落ちる雨と水で、歩くの
も大変なくらいでした。歩いては軒先へ、また進んでは大木
の下で雨宿りしながら路線バスを来るのを待っていました。

 しかし、道路や歩道というものも、最近の中国の大都会で
 は、殆ど全部が舗装され、まるでコンクリートジャングル
 と言った感じです。

 嘗ては、コンクリートになる前は、道路や、その脇の川が
 雨水を吸収してくれましたが、今や、その雨水も低いとこ
 きろ低いところをめがけて道路の上を流れ落ちます。

 本当に道路も滝のようになってしまっています。都市化の
 進展と大雨による影響で、どこの都市も雨そのものに弱く
 なり 、時には大災害をもたらす場合がありますので、今
 の都市も、自然そのものを残しながら開発も進めてほしい
 ものです。

時間の関係もあり、結局、タクシー利用で省政府の建物へと
向かいました。

貴州省内の産業として、今や観光の存在は大変、大きな位置
づけとなっていますが、その観光を取り仕切る省観光局長に
もお会いすることもできました。

日本から見ると、貴州省への観光も今後も大きく伸びると予
想もされますが、皆さんも、是非とも、この神秘的な、自然
の残った、貴州省へのたびの計画をこれからも大いに組み込
んでいただければと思います。

私自身も、これからは、今後多いに期待される貴州省や周辺
の省、自治区について、別版で紹介しようと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ


中国 水も豊かな湖北省内列車の旅

2012年06月06日 23時54分37秒 | 中国政府や観光局の積極性



今回の旅の目的地でもある貴州省を中心とした観光面資源
や、農村での観光面の発展の状況と検証と言うことで、出
かけましたが、

  途中、重慶に立ち寄り、
  更に 貴州省から湖南省方面という日程で予定をして
  いましたが、

もう一つ忘れてはならないのが、途中駅として通過する
湖北省内の景色です。

  水が豊富で、当然のことながら、湖南省同様に、多く
  の湖をかかえていますが、その途中途中での田舎の
  風景の素晴らしさを楽しむのも、列車の旅の醍醐味だ
  と言えます。

今回、 湖北小児入ってから、武漢、漢口、そして京山、
それから武漢到着前の麻城近辺での、車窓から眺める
田園風景、山村、水田等の景色もまた、格別です。

ちょうど今が、田植え時ということもあり、農民達や、
その家族、そして親戚>?などなど、多くの人数で農作
業をしている風景をみると、まさに50年前の日本での
農業風景を想い起させます。

のんびり、しかもじっくりと車窓から眺める景色の変化
に見蕩れました。

ただ、ここで夜行列車の欠点として、
  夜は景色が見られないと言うことです。
  折角の田園風景、緑に囲まれた大伸が織り成す光景
  を、残念ながら見ることができないということです。

  とは言っても、また翌朝には素晴らしい景色が待っ
  ていることを考えながら、夜10時過ぎ、床につき
  ました。


~~日本 ブログ村 ~~
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ





NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」

スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク








今週の街角・待門 米1K65円、 車中・脚出し昼寝(Photo庶民編中国)

2012年06月01日 10時43分05秒 | 中国政府や観光局の積極性





====今週の 様々な マチカド 描写 in 北京===

今週の近場での、北京市内 庶民の目線:(要:写真左右移動)

食糧買い出し:米1㌔2.5元65円位
遼寧省のコメ やはり旨い!
これ以上値上げすると GDPにも影響、暴動も?起きそう・・・



昨日は雨に降られ、肌寒く感じた北京でしたが、
暑い日中、木陰の車の中で涼む農民工




その他
~~(参考)今、「日中40周年 写真コンテスト」も実施中~~
 現在、孔子学院では次のとおり中国写真コンテストも行って
 います。是非、ご応募を!( 6月5日 メールにて 締切)

   詳細 (新宿 工学院大学孔子学院 URL)

    http://www.kogakuin.ac.jp/cik/news/2012/051601.html


-------------------------------------------------

-------------------------------------------

~~日本 ブログ村 ~~
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村


中国旅行 ブログランキングへ








相変わらず積極的 中国政府・国家観光局活動・ニュース

2012年05月25日 21時50分27秒 | 中国政府や観光局の積極性




中国の中央政府や国家観光局の旅行・観光に対する日頃の活動は
私たちも目を見張るものがあります。

今週、そして先週と、立て続けに国際的な、そして国内の様々な
行事にトップ自らが参画しています。

■ 5月24日には 国家旅游局、浙江省人民政府等の主催による
  第4回  中国国际旅游商品博览会・旅行博覧会が 浙江省
  の义乌で行われました。
  中央政府や地元政府の責任者が出席しています。

  (中国国际旅游商品博览会为推动我国旅游产业与一、二、三
   产业融合发展开辟了新的途径。本届旅游商品博览会“重创新
   、重实效”,既坚持了“国际化、品牌化”,又突出了“专业
   化、市场化”,“辐射力、影响力”大大强,市场化招展约
   占70%;中国国际旅游商品博览会,已基本实现了市场主导、
   企业主体、品牌主旨的开放办展模式。)


■ また、先週は、中国の「旅行の日」という行事もありました。
  昨年に引き続き、今年が2年目となりますが、全国で、19日
  にその趣旨を祝う行事が盛大に行われていました。

  (参: 2012年5月19日,全国人民迎来了第二个中国旅游日!
   为了这一天,全国很多地方准备了丰富多彩的节目,其中,各
   类活动1000多项、公益惠民措施7000多项;江苏省や山东、
   吉林、重庆、四川、河南等5个省市争先恐后,积极申办明年
   第三届中国旅游日。可以自豪地说,中国旅游日正以朝气勃发、
   生机盎然之势,赢得了举国认民众拥戴!)

■ 先週、メキシコでのWTTC国際会議が開催され政府も出席
  日本でも、先般、WTTCの会議が、東北、東京にて開催さ
  れたことは旅行業界でも話題になっていましたが、国家観光
  局の副局長や、その他関係者一行も、そのWTTC会議へ
  参加されました。
  私たちの第2外国語学院大学関係者も当会議に参加しています。
  (参 5月16日晩、世界観光業理事会のアメリカ地区の会議
   WTTCがメキシコマヤリビエラ市開催。旅行業の在り方や、こ
   れからの旅行業の重要性等について会議)

以上のとおり、国家観光局をはじめ、観光関連の様々なイベントが
中国内外で開催され、その都度政府トップクラスの責任者が参画し
ています。

大変な、エネルギッシュぶりです。この一体感はすごい!


-------------------------------------------------

 △□☆ ~現在、次のとおりメルマガでも同時掲載~~
併せて、ご覧ください

http://www.mag2.com/m/0001536933.html
 (登録・モチロン無料です)

http://archive.mag2.com/0001536933/index.html 
(メルマガ)

-------------------------------------------

~~日本 ブログ村 ~~
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村




テレビ「所さんの目がテン!」で紹介された速読法

NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」