[amazonでAKB48を探す]
[AmazonでAKBのCD買取]
鉄道各社で、「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンが行なわれている。
名前こそ「手すりにつかまろう」だが、実質は「片側空け撲滅」キャンペーンのようだ。

思うところ2つ。
エスカレーターを設置している駅が「そうやって(2列乗りで)使って欲しい」というならそうしたい気持ちはあるが、後ろで舌打ちされたり、ど突かれたり、刺されたり?トラブルになった時は一体だれが責任を取ってくれるのだろうか?
ポスターを見ても、問い合わせされるのを嫌うかのごとく電話番号が見当たらない。
頼むだけ頼んで、トラブったら自己責任で解決して下さい…って、それじゃ~浸透しないよね。
エスカレーターの非常停止ボタンでも押して、駅員さんを呼べば良いのかな?
もうひとつ。私の世代には記憶に新しいが、2008年8/3、東京ビッグサイトで「エスカレーター逆流事件」が起きた。
たまたま現場エスカレーターに乗り合わせていた岡田斗司夫さんのブログ。
駆け上がったりせず、整然と乗っていたにもかかわらず、「2人乗りびっしり」のエスカレーターで「逆転」が起きたのだ。
確か当時のニュースで、エスカレーターは「2人乗りびっしり」の耐荷重を想定していない、と言う発言を目にした覚えがあったので、再度調べてみた。
「(法令上)エスカレーターの踏段の想定定員は 大人1人 + 子供1人 」
「乗れるのに,乗ってはいけない」の不思議 」(日経テクノロジーonline)
というのを見付けた。エスカレーター1段あたりの想定耐荷重は106kg(1.5人)とのこと。
これでは、成人男子が「1段に2人乗ったら」ほぼ完全に重量オーバーだ。
であれば、「二列乗り」を推奨するなら、ラッシュ時に想定される「2人乗りびっしり」に構造的に耐えられる(安全性を加味すればマージン1.5倍くらいの)モーターだったりギアやチェーン(があるか分からないけど)へと先にグレードアップするのが筋だろう。
日本全国の駅のエスカレーターを全て、取り替えるとしたら予算は果たしていくら掛かるのだろう?
日本エレベーター協会サイトでも、「ステップ上に立ち止まって利用する事が前提」と書かれているが、果たして「2人乗りびっしり」は想定しているのだろうか。
個人的には、空いている側に立ち止まる勇気は無いので、今まで通りに左側(東京なので)におとなしく乗っておこうと思います。


EX大衆 2015年8月号


【Amazon.co.jp限定】ハロウィン・ナイト Type A 【通常盤】(オリ特生写真付)


前のめり(CD+DVD)(Type-A )(初回生産限定盤)


ドリアン少年 (通常盤Type-A)


12秒 (Type-A) (特典なし)


太陽ノック(Type-A)(DVD付)
AKB48のDVDがAmazonで購入可能に☆
[AKB48@DMM.com][SKE48@DMM.com]
[NMB48のカバコレ][AmazonでAKBのCD買取]
鉄道各社で、「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンが行なわれている。
名前こそ「手すりにつかまろう」だが、実質は「片側空け撲滅」キャンペーンのようだ。

思うところ2つ。
エスカレーターを設置している駅が「そうやって(2列乗りで)使って欲しい」というならそうしたい気持ちはあるが、後ろで舌打ちされたり、ど突かれたり、刺されたり?トラブルになった時は一体だれが責任を取ってくれるのだろうか?
ポスターを見ても、問い合わせされるのを嫌うかのごとく電話番号が見当たらない。
頼むだけ頼んで、トラブったら自己責任で解決して下さい…って、それじゃ~浸透しないよね。
エスカレーターの非常停止ボタンでも押して、駅員さんを呼べば良いのかな?
もうひとつ。私の世代には記憶に新しいが、2008年8/3、東京ビッグサイトで「エスカレーター逆流事件」が起きた。
たまたま現場エスカレーターに乗り合わせていた岡田斗司夫さんのブログ。
駆け上がったりせず、整然と乗っていたにもかかわらず、「2人乗りびっしり」のエスカレーターで「逆転」が起きたのだ。
確か当時のニュースで、エスカレーターは「2人乗りびっしり」の耐荷重を想定していない、と言う発言を目にした覚えがあったので、再度調べてみた。
「(法令上)エスカレーターの踏段の想定定員は 大人1人 + 子供1人 」
「乗れるのに,乗ってはいけない」の不思議 」(日経テクノロジーonline)
というのを見付けた。エスカレーター1段あたりの想定耐荷重は106kg(1.5人)とのこと。
これでは、成人男子が「1段に2人乗ったら」ほぼ完全に重量オーバーだ。
であれば、「二列乗り」を推奨するなら、ラッシュ時に想定される「2人乗りびっしり」に構造的に耐えられる(安全性を加味すればマージン1.5倍くらいの)モーターだったりギアやチェーン(があるか分からないけど)へと先にグレードアップするのが筋だろう。
日本全国の駅のエスカレーターを全て、取り替えるとしたら予算は果たしていくら掛かるのだろう?
日本エレベーター協会サイトでも、「ステップ上に立ち止まって利用する事が前提」と書かれているが、果たして「2人乗りびっしり」は想定しているのだろうか。
個人的には、空いている側に立ち止まる勇気は無いので、今まで通りに左側(東京なので)におとなしく乗っておこうと思います。

EX大衆 2015年8月号

【Amazon.co.jp限定】ハロウィン・ナイト Type A 【通常盤】(オリ特生写真付)

前のめり(CD+DVD)(Type-A )(初回生産限定盤)

ドリアン少年 (通常盤Type-A)

12秒 (Type-A) (特典なし)

太陽ノック(Type-A)(DVD付)
AKB48のDVDがAmazonで購入可能に☆
[AKB48@DMM.com][SKE48@DMM.com]
幸い某国まではいきませが、殺人マシンと化しますね。
秋葉原のドン・キホーテもヤバさを感じてますが。
確かに秋葉原ドンキのエスカレーターも、逆転こそしないもののよく止まっていましたね。
>ジョン大津 さま
なんでもかんでも「決まり」で縛らないとダメなほど、利用者の民度が落ちているのかも。
ポスターの先頭の方、エスカレーターでコケて怪我したって思っちゃうのは僕だけでしょうか?
今更こんなの左側通行を右に変える様な物ですよ、個人的にはシルバーシートで携帯通話したジジババを厳罰にして欲しいです。(快速や特急他で)通話したいならグリーン車行けよ、パチンコや振り込め詐欺に払うなら日本の経済に貢献しろ!と思っちゃいます。暴言失礼しました。
この2列?乗り、真意(本音)はどうしたいんですかね?
現場は権限も無いし、現場の安月給(想像)では責任も取りたくないでしょう。
確かに、車内マナーって若者より年寄りの方が悪い気がします。
キャンペーンをやっている側の本音は、「やってますアピール」がしたいだけで、変化は望んでいないでしょう。
>くいる さま
ある種の日本文化として定着しているのに、効率だけを見て変更させると、別の軋みが出てきそうです。