きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

体育館工事の概況(1月10日)

2012年01月10日 19時53分58秒 | Weblog
 体育館を上の方から見てみるとすでに屋根ができていました。体育館の内部はどうなっているのかよく見えませんが、中から工事の音がしていました。中の足場を撤去しているのかよく分かりませんが、完成に向けて急ピッチで工事が進んでいます。

3学期始業式

2012年01月10日 19時50分53秒 | Weblog
 今日から3学期です。
 始業式では、辰年の話をしました。辰年は「昇竜」と言われるように縁起がよい年です。陰陽五行では強大な力を持つ「黒竜」の年とも言われています。これは、「雄飛と飛翔」「希望と権威」を象徴しているのだそうです。この年に生まれた子供は「万能の力」をもつといわれており、「黒龍の年」でなくても「辰年」は縁起がいいので、韓国や中国ではちょっとした「ウェディングブーム」や「ベビーブーム」が起こるのだそうです。

 そこで、運を強くする3つの習慣のお話をしました。
 1つ目は、「自分は運が強いと思いこむ」ことだそうです。自分で自分が運が悪いと思うとますます悪くなるものです。自分を強運の持ち主と思いこむぐらいの図太さが必要なのかもしれません。2つ目は、「相手に対して感謝する」ことだそうです。いつも笑顔でありがとうと感謝の心をもつことが大切です。逆に人を恨むと運が逃げていくのだそうです。3つ目は「人を喜ばせる」ことだそうです。与え上手と言ってもよいかもしれません。ケチは運に恵まれないのだそうです。「地域の人に喜んでもらえる」ことを意識して気持ちの良いあいさつや「ありがとうございます」と言える人は幸運をつかむことでしょう。ぜひ、運の強い人になって下さい。

 式の後で、表彰と生徒会執行部の任命式がありました。今日から2年生を中心とした生徒会となります。任命しながら、とても立派な生徒たちばかりだなあと、誇らしい思いがしました。頑張って下さい。

1月10日の給食

2012年01月10日 19時38分14秒 | Weblog
 今日のメニューは、ちらし寿司、牛乳、雑煮、田作り、紅白なます、みかんでした。中学生一人あたりの熱量は、818Kcalです。
 今日は、お正月にちなんだお料理です。「お雑煮」は、昔は「にまぜ」といわれていました。これは、いろいろな材料を混ぜた汁物という意味です。いろいろな材料を入れて作る雑煮は、栄養的にもすぐれた料理です。お雑煮を食べる習慣はいつから始まったかはっきりわかりませんが、室町時代にはもうあったそうです。また、「田作り」はいりこを稲作の肥料として使かっていたことから、その名が生まれ、米の豊作を祈って食べられるようになりました。お正月料理にはいろいろな意味があります。調べてみましょう。