以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

W126 560SEC君、無事に納車の巻。。。

2020-12-12 21:00:18 | 日記
先日からアイドリング不調で入庫していたW126 560SEC君が無事にオーナー様の元にお帰りになられました。。。

今回はアイドル回転数が1,200rpm前後で安定せず、、、コレではATミッションにも良くないし、ガソリンも結構食ってしまうのでキッチリと修理させて戴きました。

同時に燃料リッチ傾向も見られましたのでKEコントロールモジュール&アイドルコントロールモジュールを同時に修復。。。
アイドルエアバルブコントロールとFUELガバナーコントロールも適正化された上でアイドルコントロールエアバルブを交換。
同時にアイドルスイッチも突然の故障が起きる鬼門なので交換。


エンジンを始動してミクスチャーの状態をチェックの結果、『禁断のネジ』で燃調を薄くした形跡が判明。。。

ミクスチャーの再調整を行い、燃調を適正化。。。


コレにてアイドル事に発生していた微振動も解消。

次回はフューエルホース類一式とインジェクターハウジングとチャンバーホースの劣化が著しいので部品が出るウチに御予算の準備を推奨してお引渡しとなりました。



↑急は要しませんが、このFUELホースもゴムが硬化していていずれは割れます。。。😱






↑左右バンクのインジェクターの負圧チャンバーホースも硬化してカチンコチン。。。

まあ、直ぐにどうこうと言う状態ではないものの。。。

割れると二次エア吸入によって昭和の2トン車並の振動に見舞われます。。。😱

と、まあ次回の優先メニューをオーナーさんに御指摘差し上げた上でメンテナンス計画案を御提案差し上げて無事にお引渡しとなりました。

旧車はマメなメンテナンスが以降の維持コストに響いて来ますからね。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eisan)
2020-12-12 22:41:00
お疲れ様です。
師匠のブログを読んでると、やはり旧車は大変だなぁと思います。10月にAクラスの新車買いましたが、故障という不安から解放されたものの、なんだか「これじゃない」感もあるという・・・。
仰るとおり、普段からのメンテナンスが後々の維持コストに関係してきますよね。二次被害で直接関係ないところまで壊してしまったり・・・。

M117のエンジン価格調べたらエンジン一基300万円以上するんですね(汗
これなら相応のコストかかるわけだと納得しましたw
Unknown (agpromotion)
2020-12-12 22:50:25
こんばんは❗️
W126もM117エンジンも既にノスタルジックの世界に突入の域にある高級美術品ですからね〜。
マメなメンテナンスが結果的に一番無駄な支出を抑えられると言う事になりますね。
過去に30万円のメンテナンスを放置した挙句に二次災害、三時災害と逝き、、、150万円コースに陥った個体がありましたね〜。。。

まあ、故障が怖いならば新車と言う選択肢もアリですよね。
でも、カチッとしたメルセデスの感触を求める方にはイマニかもですねえ。。。😓
Unknown (eisan)
2020-12-12 22:58:25
連コメ失礼します。
二次・三次で150万!ヒェエェ・・・想像つかないですw

これまでメルセデスで路上停止したことは1回しかない(しかも昔乗ってたW168)のは奇跡ですが、流石に26年/23年経ってるので・・・でも仰るとおり140の魅力からは抜けられませんでしたww
足で177乗りつつ、趣味で140にしようと思います。これなら修理の際代車借りる必要もないですしw
Unknown (agpromotion)
2020-12-12 23:09:09
私もプライベートのアシはトヨタで、ウチの三大お嬢様W126,W140,W220の三姉妹は趣味車。。。弄って学んで色々なネタを得るにはお嬢達が大活躍です。(笑)
因みに営業車はエルグランドorマークXですわ。。。手入れ次第で丈夫で長持ち。。。(笑)