
★観てきたんですね。
■うん。ロボットを全部出せ、というのは無理だとは思うが、
主催者の思惑かなにか知らないが、偏っている感があるのはなあ。
★やっぱりガンダムがメインだったんでしょうね。
■そうだけど、紹介されていたのは最初のガンダムだけで、続く「Z」「ZZ」以降無数にあるガンダムは範疇外。
★ヌルいな、と思っている?
■そんなことはないよ。あまりロボットアニメに興味のない人に、歴史の流れをつかんでもらうためにも、
どこかで線引きが必要だしね。
日本の巨大ロボットアニメは
「鉄人28号」~「マジンガーZ」「ゲッターロボ」~「機動戦士ガンダム」~「超時空要塞マクロス」~「トップをねらえ!」~「新世紀エヴァンゲリオン」
の流れにあって、「エヴァ」で打ち止め状態だと思うんだ。
★「マジンガー」で操縦者がロボに乗り、「ゲッター」で合体変形というパラダイムを打ち出して大ヒット。
■「ガンダム」で善悪の相対化が図られ、「マクロス」で巨大ロボの存在が宇宙的倫理の必然性として明らかにされる。
★「トップをねらえ!」で、巨大ロボを使って宇宙そのものへ反乱を企て、
■「エヴァ」では、とうとう量子論的にあり得た世界を創造(転移?)させてしまう。ここまでくると巨大ロボットものの極北というか、
ここを越えるコンセプトを提示するのは無理なんじゃないか。
★いま巨大ロボットアニメが低迷しているような気がするんですね。
■この展覧会で「トップ」「エヴァ」が無かったのは、カラーの協力が得られなかったからだろうね。
★すると庵野カントクは巨大ロボ展を画策している?
■さてね?
★おもしろいことに写真OKなんですね。
■NGのものもある。この設定画はよかったなあ。
★今川監督のジャイアントロボの大作少年じゃないですか。
■そのコーナーにいた見知らぬおじさんに「これ(ジャイアントロボ)はすっげえ面白いんすよ」と布教してきたからね。
★見知らぬ人に?
■うん。ロボットを全部出せ、というのは無理だとは思うが、
主催者の思惑かなにか知らないが、偏っている感があるのはなあ。
★やっぱりガンダムがメインだったんでしょうね。
■そうだけど、紹介されていたのは最初のガンダムだけで、続く「Z」「ZZ」以降無数にあるガンダムは範疇外。
★ヌルいな、と思っている?
■そんなことはないよ。あまりロボットアニメに興味のない人に、歴史の流れをつかんでもらうためにも、
どこかで線引きが必要だしね。
日本の巨大ロボットアニメは
「鉄人28号」~「マジンガーZ」「ゲッターロボ」~「機動戦士ガンダム」~「超時空要塞マクロス」~「トップをねらえ!」~「新世紀エヴァンゲリオン」
の流れにあって、「エヴァ」で打ち止め状態だと思うんだ。
★「マジンガー」で操縦者がロボに乗り、「ゲッター」で合体変形というパラダイムを打ち出して大ヒット。
■「ガンダム」で善悪の相対化が図られ、「マクロス」で巨大ロボの存在が宇宙的倫理の必然性として明らかにされる。
★「トップをねらえ!」で、巨大ロボを使って宇宙そのものへ反乱を企て、
■「エヴァ」では、とうとう量子論的にあり得た世界を創造(転移?)させてしまう。ここまでくると巨大ロボットものの極北というか、
ここを越えるコンセプトを提示するのは無理なんじゃないか。
★いま巨大ロボットアニメが低迷しているような気がするんですね。
■この展覧会で「トップ」「エヴァ」が無かったのは、カラーの協力が得られなかったからだろうね。
★すると庵野カントクは巨大ロボ展を画策している?
■さてね?
★おもしろいことに写真OKなんですね。
■NGのものもある。この設定画はよかったなあ。
★今川監督のジャイアントロボの大作少年じゃないですか。
■そのコーナーにいた見知らぬおじさんに「これ(ジャイアントロボ)はすっげえ面白いんすよ」と布教してきたからね。
★見知らぬ人に?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます