静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

朱華園1

2011年09月18日 | その他県外

念願の広島便の仕事が入り、思わずガッツポーズ

 

って、ことはないか

でも、念願の広島県尾道市です。

広島県と言えば、「尾道ラーメン」。

以前から行きたいと思っていた地域で、夢が叶ったという感じです。

さて、お店を目指します。

 

「おお、なんという行列

尾道ラーメンでも一番の人気店だけに混むことは想定していましたが、すごいですねえ。

「日本actionsceneの会」の調査によると、ざっと80人待ちです。

 

しかし、行列があるからとあきらめることはありません。

おとなしく待ちます。

いやあ、やはり、尾道市は観光地なんですね、カメラを持ったカメラ女子がたくさん居ます

ラーメンは撮らないんだろうなあ

 

前情報では、行列が長くても回転が良いということでしたが、たしかに良いですね。

1時間かからなかったかな。

お店にはいることができました

地元のおばちゃん情報では平日でもいつも行列ができているそう

もうここまで有名だと、誰もが知っているラーメン店ですからねえ。

 

有名な「朱華園」です。

やばいです、すごくテンションが上がります

 

焼きそばも旨い情報もあり、食べてみようと思ったら…。

おお、メニュー板がひっくり返っている

平日でないとやっていないみたいですね。

 

ということで、シンプルなメニュー構成。

注文を決めて、小さな窓口で注文を伝えます。

するとお金と引き替えに、数字が入った昔懐かしいプラスチックの丸札をもらいます

なんか名古屋の老舗ラーメン店みたい。

赤い札が叉焼麺、白が中華そば、緑が餃子ですね。

その札の順番通りに提供していくようです。

 

ちらっと見た厨房では大勢の方が調理をしています。

案内の方も愛想が良く、さすが人気店でも雰囲気は良いですね

なんでしょうか、「暁」というお店ですか。

 

お店はテーブルとカウンター、奥に座敷的なテーブルがあります。

名前からしても昔は「中華料理店」だったのではないでしょうか。

今は中華料理は作っている暇はないかと

こちらはカウンターの磨りガラス。

 

さて、来たようです。

叉焼麺770円

 

せっかくなので叉焼麺にしてみましたが、どうですか、この顔(表情)は

丼を覆い尽くす叉焼にニンマリしますよ

まずは、そのスープを。

「おお、なるほど

最初からガツンと美味しいという感じではないです。

じわりじわりと旨みが寄せてくる感じ。

甘みのある醤油が来ますが、そのあとから魚介のような味わいが。

ただスープに魚は使っていないそうなんですが…。

 

本来のベースのスープはあっさりかと思ったら意外とダシが濃厚で、鶏ガラ・豚両方使っているようです。

先ほど寸胴を見たらかなり白濁していましたからねえ

そこに背脂が浮いています。

 

でもね、これは背脂という感じではないですね。

揚げ油というかしっかりと脂身の固まりとして入っています

これがまたスープにコクを与えてくれて、良い感じなんです。

このスープ、すべてが出そろうとすごくバランスが良いですね

後を引くというかすごく美味しいです

なるほど、ガツンではなくトータルバランスがすごく良いスープということが分かりました。

 

この叉焼。

実に大きい叉焼ですが、厚みはそれほどないです。

ちょっとピンクがかっていて、柔らかくジューシー

変に味が付けられておらず、ぶうちゃん本来の肉の旨みがすごく出ています。

しかも、叉焼麺にしたのでこれが丼を覆って、もうチョー嬉しいですね

その他の具はメンマとねぎ。

メンマもしっかり自家製で戻してあり、こちらもあまり余分に味付けがされておらず、食感も良いです。

 

麺は平打ちのストレート麺です。

つるんとした食感でほどよく歯ごたえがあります。

すすったときのスープとの絡みが良く、美味しい麺ですね

夢中で食べてしまいました。

 

いやあ、実にバランスが取れていて美味しいです。

個々のレベルが高いのですが、「濃厚さ」にならされてそれに気づかない人にとっては一見普通のラーメンだと思ってしまうかもしれません。

でも、こういうラーメンこそ幅広い層に好かれると思います

地元的話ではこの店のラーメンは「尾道ラーメンらしくない」という説もあるので、もっともっと多くの尾道ラーメンを食べてみたいですね。

いつか食べ歩きに行ってみたいです

 

そして、こちらがありつけた餃子。

肉が詰まった餃子で焼き加減が良く、これも美味しかった

余計に焼きそばが食べたかったです。

 

本日の一言

「長年の夢だったお店に行けて幸せでした



最新の画像もっと見る

コメントを投稿