静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

丸高神戸三宮支店

2006年08月24日 | その他県外

このところ、忙しくて久しぶりの書き込みです。

この日は、神戸へ遊びに行ってきました。ラーメン目的ではないのですが、一軒だけは食べてきました。

事前にどこに行こうかと調査したところ、意外にも神戸は中華料理屋やチェーン店が多いらしく、心をヒットせず そんな中、決めたのは和歌山ラーメンの「丸高神戸三宮支店」です。ここは夜遅くまでやっていたのと、やはりルリヲさんのうまそうな和歌山ラーメンを一度食べたいと思ったのが決め手でした、場所は神戸なんですけどね

外観はこんな感じ

 

 

なんとも良い感じです。

店内にはいるとかなり混んでいました。頼むのはもちろん「中華そば550円」、そのほか焼めしや餃子、関東煮や早寿司、たまごなどのメニューがありました。

   

 

麺は中細ストレート麺、スープの表面には油がこってりと浮いていて、店内に入った瞬間から感じた豚豚したにおいが漂っています。これを苦手な人もいるかもしれませんが自分は大好き、そんなにきついにおいではないです

一口飲むと、かなりこってり、それもそのはず表面と下の方ではかなりスープの感じが違うのです。食べ進むにつれてコッテリ感が薄まってきました。当然スープ自体も豚を前面に出したスープですが、トンコツラーメンという感じではなく、醤油の香りが効いています。半濁したラーメン、これが和歌山の中華そばか、と感激 あまりこってりだと中華そばとはいえ、毎日はどうかな、と思っていたのですがこの濃さなら全然OK 毎日は無理かもでも癖になる味という感じかもしれません。 

具が華やかで叉焼の数の多いのにビックリ いったいチャーシューメンにしたらどんなことになるのかという数でした。メンマも自家製らしくしっかりと色づけされて柔らかです。そこに青ネギとなるとちゃんのかわいらしさで見た目もばっちりでした

考えてみたら和歌山ラーメンは、チェーンの「まっち棒」や名古屋の駅麺通りの和歌山ラーメンくらいしか食べたことがなかった。ホンモノらしいのは初めてです。

カウンターにあった早寿司もシステムがよく分からなかったもののひとつ食し、和歌山気分を満喫しました 和歌山ラーメンおいしかったです やはりいつかは和歌山で食べてみたいなあ

カウンターの中で働いていたのは色白美人なお姉さん、意外な組み合わせを感じました

この日は中華街で昼にも「フカヒレ冷やしラーメン」とかいうものおやつに食べました、生姜のきいたちょっと変わった味でしたね 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この店知ってます!! (ルリヲ)
2006-09-02 12:18:14
以前神戸に行ったときにこの「丸高」三宮で見かけましたよ~!見かけたときはメチャ嬉しかったなぁ~。

和歌山人の大半は一度は食べたことがあるラーメンですね。「丸高中華そばアロチ本店」の系列店です。

 和歌山中華そばを二分する“井出系”と“車庫前系”の2系統のひとつです。

以前TVチャンピオンと言う番組で優勝し、その後新横浜ラーメン博物館に臨時出店したことで全国的に有名になったため「中華そば」と言うと井出がでてきちゃいますが…。

このお店は車庫前派です。





早寿司は中華そばが出てくる前に一つまみ、中華そばを食べながら、又はスープと一緒にってのが一般的です。いつ食べてもいいんですよ~。スープとの相性がいいので、交互にいってもらいたいですね。



それにしてもいいお店に入られましたね~。今度是非和歌山で食してもらいたいです!!
少しだけ (actionscene)
2006-09-03 18:53:42
少しだけ和歌山気分をかじれた感じです。おいしかったですよ。なぜ神戸なのにという気もしたんですが、結果、良かったです

コメントを投稿