カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

温泉三昧 ~その2~

2007-02-23 | 旅行
夜中の一時過ぎに部屋の露天に入りました。
残念ながら曇っていたせいで星を観ることはできませんでした。
部屋にお風呂があると、こんな夜中でも入ろうって気になります。

朝は11時チェックアウトということもあって、のんびりと8時まで寝てしまいました。
朝、部屋の外にコーヒー牛乳が届けられていたんですよ。
ステキなサービスですね

前の夜に牛乳かコーヒー牛乳のどちらかを選び、朝食の卵も生卵、温泉卵、そして卵焼きから選ぶようになっていました。

さてさて、期待の朝食はというと…
和食で量もかなりたくさん。
ご飯はなんと部屋ごと土鍋で炊いてくれて、すごく美味しく二杯も食べてしまいました
炊く水にもこだわっているようです。
えごまの豆腐が美味しかったなぁ…

女将さんから「食後のコーヒーをお部屋にご用意しておきますね」というお言葉。
部屋に戻ったらとてもいい香りがしていました。

さて、またここで感心したことがありました。
もうあと数時間でチェックアウトだというのに、部屋のゴミ箱はキレイに片付けられ、コップも新しいものを用意してくれてあったのです。
とても気持ちいいですよね。

小さいお宿だから、女将さんとスタッフの方たちの手作りで本当に温かみを感じられました。
すごく清潔にされているのもきっと女将さんの人柄なのでしょうね。
いろんな所に花やグリーンが飾られ、売店にも手作りのものが置かれ、本当にホッとするお宿でした。

女将さんの手がとても荒れていたのを見て、女将さん自らが動き、頑張っているんだなと思いました。
とても素敵な女将さんです

懲りもせず、朝も洞窟露天風呂と部屋の露天と2回入ってしまいました。

帰りはスタッフの方が車まで荷物を運んでくれ、私たちの車が見えなくなるまで女将さんと手を振ってくれました。
こんな些細なことですが、とても嬉しく、また来ようと思いました。

あまり教えたくはないけど、是非皆さんも一度訪れてみてくださいね。
かなりオススメです







温泉三昧 ~その1~

2007-02-21 | 旅行
温泉旅行に行って来ました!

上高地の手前にある“さわんど温泉”
その中の「しおり絵」というお宿に宿泊しました。

今回はちょっと贅沢に露天風呂付客室にしちゃいました
チェックインの時間とともに旅館に入り、まずロビーでそば茶と花豆を頂きました。
とても清潔でゆったりとした時間が流れている雰囲気が伝わってきました。

お部屋に通され、思わず感嘆の声が
すごくきれいで広く、用意されているものに驚きました。
日本茶、紅茶(三種)、そしてコーヒーメーカーがありました。
いつでも自分たちで好きなときに飲めるようにとの心づかい…
冷蔵庫には近くの美味しい湧き水があり、これもすごく嬉しかったですね。

もう少し雪がたくさんあって、露天風呂で雪見酒といきたいところでしたが、今年は暖冬のせいでほとんど雪がありませんでした

早速、部屋の露天に入り、極楽気分を味わいました。
好きなときに何回も温泉に入れるのはやっぱり贅沢ですね。
しおり絵さんのお部屋の露天は源泉掛け流しなんですよ
なかなか部屋の露天掛け流しのところは少ないのに、これもすごく嬉しかったです。

他に貸切風呂と洞窟風呂がありました。
貸切風呂は1回ごとにきちんと清掃をしてくれてあって、とても気持ちよく入れました。

食事ももう言うことなしという感じで、一品一品手が掛けられ、心がこもったものでした。
何を食べても美味しく感動でした。
残った山菜ごはんをお夜食にとおにぎりにしてくれたのにもすごく温かさを感じました。

そうそう、お品書きが手書きで絵も描かれていたのです。
これも嬉しい心づかいですよね。もちろん頂いて来ました

洞窟風呂はすごく風情がありました。
あの岩はどうやって積み上げたのだろう…?
本当に時間を忘れ、のんびり温泉に浸かってました。

やっぱり疲れを癒すのは、いまや温泉がイチバン、ですね。

~その2~では朝食と女将さんのお話をしますね。




シャングリラⅢ

2007-02-17 | コンサート
ユーミンスペクタル「シャングリラⅢ」が今年再びやって来ます

コンサートとサーカス、そしてシンクロナイズドスイミングが融合した3次元スペクタルショー

「シャングリラ」「シャングリラⅡ」もすごく素晴らしいショーでしたが、今回はもっと期待出来るのではないかと思います。
そのひとつとして、シンクロナイズドスイミングでヴィルジニー・デデュー選手と日本の武田美保さんが競演します。すごいですよね

無事、チケットも入手することが出来ました
今からもう楽しみでワクワクしています

この夏、感動と興奮の渦に巻き込まれること間違いナシです。

まだ一度も観たことがない人は是非お勧めです。

チケット先行発売・公演情報など詳しくは >>>こちら

2月14日

2007-02-14 | Weblog
今日はバレンタインデーですね

日本では、女性が男性にチョコレートをプレゼントしながら愛を告白する日と言われていますが、現在はちょっとしたお祭りのようなものになっている気がします。
スィーツショップに踊らされているような…

発祥の地イタリアでは、恋人同士、もしくは夫婦同士など、すでに決まった相手同士でプレゼントの交換をするのが一般的で、女性からのみ男性にプレゼントをするのではなく、男性から女性にもプレゼントを贈るそうです。
「愛を確かめ合う日」なのです。

イタリアでは、特にチョコレートを贈るといった習慣はなく、CDや本、花束などを贈りあったり、一緒に食事に行ったりするようです。

プレゼントには必ずメッセージカードが添えられてるとのこと。
一例を…
●Ogni giorno mi innamoro’ di te!
(オンニ・ジョルノ・インナモロー・ディ・テ!)
意味:毎日、君に恋してる!
解説:つまり、毎日、君に恋してる。いいですよね、毎日恋されるのは
毎日ですよ、毎日。

私は、このイタリアの風習の方がステキに思えます
こんな言葉が添えられてたら心に残りますよね。

話は変わり…

悪しき習慣「義理チョコ」 「バレンタイン」もうやめろ

こんな記事を目にしました。
2007年2月11日、渋谷の街におかしなデモ隊が出現。
なにやら彼らが掲げるのは「バレンタイン粉砕」。
彼らが配布するビラには次のように書かれていたとのこと。

世界各国で「アンチバレンタイン」の機運
「バレンタインに向け情勢が緊迫化する中、反動的カップル集団は非モテ・喪男(編注:モテない男)・童貞のフラレタリア階級に対しさらなる弾圧を深めている。恋愛ブルジョワ階級は恋愛普遍/至上/資本主義によって人々を搾取と収奪の限りを尽くし階級的な諸矛盾を爆発させる状況を示しているのだ」
「義理チョコに対する三倍返しといった明らかな収奪と言える行為を強要する連中に徹底的に思い知らせなければならない。そう、我々はバレンタインを拒否すると非妥協的に闘わねばならない。同志諸君、今こそ立ち上がる時が来たのだ!!万国のフラレタリアよ団結せよ!」

ただのヒガミにしか聞こえないのですが…

でも義理チョコの習慣はいいのか、悪いかってな感じですね。
やっぱりこれはもうお祭りのひとつ、ですね。







もう花粉!?

2007-02-13 | アロマ
最近、鼻がぐちゅぐちゅしてきました
もう花粉が飛び始めたのでしょうか?

花粉症に効くエッセンシャルオイルを紹介しますね。

鼻づまりなどの鼻の不快感
・ユーカリ
・ペパーミント

目のかゆみ
ジャーマンカモミール

頭がボーッとしたり集中力がない時
・レモン
・ローズマリー

症状が続くことでのイライラなど
・スィートオレンジ

これらの精油をティッシュかコットンに1滴落として、
肌につかないよう折り込んでマスクの中に入れて吸入。

マグカップに熱湯を注ぎ、そこへ1~2滴いれ吸入。

お風呂に数滴いれて入るのも効果的。

是非試してみて下さい。

この時期はサロンで使用する精油もなぜかユーカリが多くなります

ミントティーにも効果があるので飲んでみてくださいね。