カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

カボチャ

2007-10-31 | Weblog
今日はハロウィーンの日ですね。
カボチャのランタンを吊るした家はあるのでしょうか?

これはアメリカのお祭りだけど、なぜか最近は日本の各地でもやるようになったみたいです。
私の住んでいる塩尻市でもお祭りとしてやっています。

ハロウィーンといえばカボチャ。
カボチャの美味しい季節になりましたね。

カボチャの効能は、気を補って胃腸に優しい。カロチンも豊富で、身体が疲れている時におすすめです。カボチャの旬は夏ですが、西洋種のカボチャ(クリカボチャ)は身体を温める性質があるので、この時期にぴったり。繊維質が多いので、お腹が張りやすい方は控えめに。

私は甘く煮つけたカボチャが一番好きかな。
カボチャを食べて、身体を温め、元気に冬を乗り越えましょう!


奥飛騨温泉

2007-10-23 | 旅行
奥飛騨にある福地温泉に行って来ました。
数年前に一度泊まった宿「かつら木の郷」がとても良くて、
また行って来ました。

宿に行く前に「平湯大滝」を見ました。
私はすごく“滝”好きなんです。
大滝というくらいですごく大きく迫力がありました。
マイナスイオンをたっぷり浴び、プラスイオンを吐き出して来ました

天気が良かったので新穂高ロープウェイも期待大で乗ったのに…
山の上は雲がかかって残念ながらあまり良い景観ではありませんでした
でも雄大な山々はとってもすがすがしい気持ちにさせてくれ、
まだ少し早かったけど紅葉も綺麗でした

さてさて、福地温泉という小さな温泉地のお話を少し。
一番端の宿からもう片方の端の宿まで歩いて10分という小さな温泉地なんです。
宿はたぶん10軒ちょっとほど。
福地温泉の活性化のためということで「もらい湯」というサービスがあり、
泊まっている宿以外の宿のお風呂に入ることが出来るのです。
1回のみですが。
私たちも行って来ました。
ひだ路」さんという宿で、また違った温泉ですごく良かったですよ。
とっても良いサービスだなと思いました。

料理はやっぱり何と言っても「飛騨牛」
柔らかくてジューシーで美味しかったな~
また囲炉裏で焼くというのがとてもいいんですよ。

因みにお部屋にも囲炉裏があり、夕食で食べ切れなかった五平餅を持って帰ってその囲炉裏でさらに焼いて食べました。
囲炉裏を囲んで遅くまでのおしゃべりがまた楽しいんです

行ったことのない方は是非一度福地温泉に行ってみてくださいね。

今度はもらい湯をした「ひだ路」に泊まってみたいな。


突然の頂き物

2007-10-17 | Weblog
知人から花かごを頂きました
「お店に飾ってね」と。

こういう突然のプレゼントはすごく嬉しいですね

お花はいいですね~
見ているだけで癒されます。

幸せのレシピ

2007-10-08 | 映画
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ主演の「幸せのレシピ」を観て来ました。
とても心温まるHappyな物語でした。

姉を交通事故で失い、9歳の姪ゾーイを引き取り、育てることになったケイト。
仕事場には、ケイトとは正反対の性格の陽気な副料理長ニックが新たに雇われる。
この2つの出来事でケイトの生活が変わっていく…

この映画のキャッチフレーズ
“一生懸命もいいけど、ちょっとのさじ加減で違う何かが見つかるかも”

本当にちょっとしたことで、今まで見つからなかった、見つけることが出来なかったものを発見出来るんだな~と思いました。

映画を観ながら、私が突然9歳の子供を育てることになったらどうするんだろう?と思ってしまいました。
姪のゾーイがすごく可愛らしく、演技が上手なのが印象に残りました。

観終わって幸せな気分になりました。

宝塚観劇

2007-10-04 | 趣味
宝塚歌劇団雪組の公演を観劇してきました。

『星影の人』-沖田総司・まぼろしの青春-
新撰組にまつわる数々のエピソードの中で、殆ど語り継がれていない沖田総司の恋物語を虚実織り交ぜながら、その短くも激動の青春を、爽やかに、そして哀しく謳いあげていました。

沖田総司を演じた男役トップの“水 夏希”さん、カッコよかったです

たまに観るにはとても楽しくていいですね。
今度は一度宝塚劇場で観たいなと思います