goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

休日の過ごし方

2011-05-20 | 旅行
先週末、久しぶりに温泉旅行に行って来ました。

向かった先は熱海温泉♪

熱海には行ったことはあるけど、
温泉に入ったことはなかったので行ってみました。

熱海に行く前に、御殿場の時之栖という所に寄ってランチをしました。
冬はイルミネーションで有名なところです

ランチした場所は

「旬膳処 茶目」

築200年の豪商の町家を移築したという落ち着いた佇まいのお食事処。

入口も重厚で、とても素敵なところ。

ぜひ、時之栖に行かれたら寄ってみて下さい。


次は箱根に向かい、芦ノ湖を一周し、そして十国峠へ。
そこでケーブルカーに乗り上を目指しました。



まだツツジは咲いてなく…残念



富士山も写っているけど、わかるかしら?



さてさて、目的地である熱海へと

以前に行ったことはあるけれど、温泉旅館に宿泊は初めて。
旅館自体は期待するほどでもなく、、
まぁ、景色と温泉は良かったかな。


2日目は熱海の街を散策

まずは「起雲閣」へ

1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、
今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された
名邸が基となる起雲閣。

1947(昭和22年)には、旅館として生まれ変わり、太宰治・山本有三などの
多くの文豪たちにも愛されたそうです。
市街地とは思えない緑豊かな庭園。
日本家屋の美しさをとどめる本館と離れ、日本、中国、欧州などの装飾、
様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。
2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、観光の拠点となったとのこと。

とても素晴らしい庭園と建物。
洋館の中にあるタイル張りの床のサンルームが素敵でした。

そして次は伊豆山神社に行きました。

この神社はかつて源頼朝と北条政子が出逢った場所で、
お忍びで逢瀬を重ねたところだとか。
それにちなんで、今は縁結びの神社として有名らしい。
それとパワースポットでもあるらしい。

そこにはパワーをもらえる石があり、その石に触ったり、
座ったりすることでパワーがもらえるとらしい。

私もしっかり座ってきましたよ



良い縁があるといいなぁ~


さてさて帰りは、朝霧高原の方から帰ることに。
途中、白糸の滝に寄り



富士山がとてもきれいに見え



とっても満足の旅行でした。


最近、少し気持ちが沈みがちだったので、
とてもリフレッシュでき、また頑張れそう!
と思いつつ。。帰路へ


知らない土地への旅はすごく心を豊かにしてくれます。

日々忙しくしている方々。

ちょっと時間を作って、お近くでいいから出掛けてみては?
ココロが喜びますよ



伊豆山神社の情報

楽天トラベルでこんな企画が

  ↓   

恋する神社

縁を結びたい人はぜひチェックを


ワイナリー巡り

2010-12-20 | 旅行
週末に甲府のワイナリー巡りをしました

勝沼ぶどう郷にある小さいけど、とてもクオリティの高いワイナリーを発見!

蒼龍さん。

そのワイナリーの名がついた『蒼龍』とても香りが良く、飲み味もすっきりしていて美味しかったです

あとどうしても行きたかったワイナリー『ルミエール』

素敵な建物で、中に入るときれいにワインが並んでました。

このワイナリーの目玉である『シャトールミエール』の試飲はなく残念でしたが、新酒のブラッククィーンを頂いたら、ビックリ美味しいんです
ルミエール酒造のワインはオススメです

そして夜は、フランスワインの『プピーユ』の2003年を飲みました。

辛口のワインなのに、とても甘く感じました

ワインは美味しいです

奥飛騨温泉

2007-10-23 | 旅行
奥飛騨にある福地温泉に行って来ました。
数年前に一度泊まった宿「かつら木の郷」がとても良くて、
また行って来ました。

宿に行く前に「平湯大滝」を見ました。
私はすごく“滝”好きなんです。
大滝というくらいですごく大きく迫力がありました。
マイナスイオンをたっぷり浴び、プラスイオンを吐き出して来ました

天気が良かったので新穂高ロープウェイも期待大で乗ったのに…
山の上は雲がかかって残念ながらあまり良い景観ではありませんでした
でも雄大な山々はとってもすがすがしい気持ちにさせてくれ、
まだ少し早かったけど紅葉も綺麗でした

さてさて、福地温泉という小さな温泉地のお話を少し。
一番端の宿からもう片方の端の宿まで歩いて10分という小さな温泉地なんです。
宿はたぶん10軒ちょっとほど。
福地温泉の活性化のためということで「もらい湯」というサービスがあり、
泊まっている宿以外の宿のお風呂に入ることが出来るのです。
1回のみですが。
私たちも行って来ました。
ひだ路」さんという宿で、また違った温泉ですごく良かったですよ。
とっても良いサービスだなと思いました。

料理はやっぱり何と言っても「飛騨牛」
柔らかくてジューシーで美味しかったな~
また囲炉裏で焼くというのがとてもいいんですよ。

因みにお部屋にも囲炉裏があり、夕食で食べ切れなかった五平餅を持って帰ってその囲炉裏でさらに焼いて食べました。
囲炉裏を囲んで遅くまでのおしゃべりがまた楽しいんです

行ったことのない方は是非一度福地温泉に行ってみてくださいね。

今度はもらい湯をした「ひだ路」に泊まってみたいな。


夏休み

2007-08-07 | 旅行
草津温泉に一泊旅行をして来ました。
1ヶ月前くらいから計画をしていて、すごく楽しみにしていたのです

志賀草津草津ルートを通って白根山を見ました。
エメラルドグリーンの湯釜はとてもきれいで何回見ても感動します。
ちょっとだけキツイ道を登った先にあるから
余計にきれいに見えるのかも
普段、運動をしていないワタシはちょっとだけ息切れをしてしまいました

草津温泉街に入り、湯畑の辺りを散策し、「片岡鶴太郎美術館」があったので寄ってみました。
片岡氏の描く世界はとてもほのぼのとしていて癒されます。
色使いがとてもきれいですね。
一番、目に留まったのが「猫」でした。

鶴ちゃん美術館の先に西の河原公園という、園内のいたる所から源泉が湧き出し、湯川となって流れる公園がありました。
河原ではいたるところで足湯をすることができ、私もしっかりと浸かって来ました。久しぶりに歩いた足は悲鳴をあげていたので丁度良かったです
あ~気持ちよかった。
やっぱり足湯はいいね~

今回のお宿は「草津ナウリゾート」というホテル。
草津ビッグバスと呼ばれている温泉とマッサージが目的で選びました。
それとプールもあったから…って泳げないのですが

まずはプールでひと泳ぎ。ではなくウォーキング。
水の抵抗で少しは締まったかしら…?
そのまま天下の名湯草津温泉に浸かって、はぁ~極楽、極楽
硫黄の臭いはすこし苦手だけど、とても気持ちよかったわ

寝る前に足つぼマッサージを受けました。
ちょっと強めだったけど、一日歩き疲れた足にはとても効きました。
やっぱり人にやってもらうのは気持ちイイな
とても至福の時間でした。

二日目は軽井沢。
この話は次回へのお楽しみ…



温泉三昧 ~その2~

2007-02-23 | 旅行
夜中の一時過ぎに部屋の露天に入りました。
残念ながら曇っていたせいで星を観ることはできませんでした。
部屋にお風呂があると、こんな夜中でも入ろうって気になります。

朝は11時チェックアウトということもあって、のんびりと8時まで寝てしまいました。
朝、部屋の外にコーヒー牛乳が届けられていたんですよ。
ステキなサービスですね

前の夜に牛乳かコーヒー牛乳のどちらかを選び、朝食の卵も生卵、温泉卵、そして卵焼きから選ぶようになっていました。

さてさて、期待の朝食はというと…
和食で量もかなりたくさん。
ご飯はなんと部屋ごと土鍋で炊いてくれて、すごく美味しく二杯も食べてしまいました
炊く水にもこだわっているようです。
えごまの豆腐が美味しかったなぁ…

女将さんから「食後のコーヒーをお部屋にご用意しておきますね」というお言葉。
部屋に戻ったらとてもいい香りがしていました。

さて、またここで感心したことがありました。
もうあと数時間でチェックアウトだというのに、部屋のゴミ箱はキレイに片付けられ、コップも新しいものを用意してくれてあったのです。
とても気持ちいいですよね。

小さいお宿だから、女将さんとスタッフの方たちの手作りで本当に温かみを感じられました。
すごく清潔にされているのもきっと女将さんの人柄なのでしょうね。
いろんな所に花やグリーンが飾られ、売店にも手作りのものが置かれ、本当にホッとするお宿でした。

女将さんの手がとても荒れていたのを見て、女将さん自らが動き、頑張っているんだなと思いました。
とても素敵な女将さんです

懲りもせず、朝も洞窟露天風呂と部屋の露天と2回入ってしまいました。

帰りはスタッフの方が車まで荷物を運んでくれ、私たちの車が見えなくなるまで女将さんと手を振ってくれました。
こんな些細なことですが、とても嬉しく、また来ようと思いました。

あまり教えたくはないけど、是非皆さんも一度訪れてみてくださいね。
かなりオススメです