カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

リフレクソロジーで元気になろう!

2011-05-22 | 仕事
先日、リフレクソロジーの講座を地元で行いました。

朝のドラマ「おひさま」でも知られている奈良井宿です。

そこの公民館でやりました。

とても素敵な公民館なんですよ。

写真撮るのを忘れちゃいました


リフレの方は、ポイントとなる反射区や手法を教えました。

なかなか自分のところをマッサージするのには、
チカラが入らないんですよね。。

しかし皆さん、一生懸命に自分の足と向き合っている姿が
とても印象的で、すごく健康に対して前向きなんだなと感心しきり…

足裏は自分を映し出す鏡
一番遠い位置にある足裏をしっかり見ることはあまりないかもしれません。
けれど、足裏にも表情があるので毎日観察してみて下さい。

とお伝えしたら、

「頑張って毎日マッサージするね」
「マッサージ後の足裏がきれいな色になったので毎日やってみる」
「初めて自分の足裏をマジマジ見た」
などなど…

いろんな声が聞こえてきました。

自分の顔を毎日鏡で見るように、
足裏も見てあげてくださいね♪


マッサージをすると指や腕、肩が逆に凝ってしまう…という声が。

はい。任せてください!
腕や肩にあるツボを伝え、ちょっとしたストレッチをしてもらいました。

あとは、
「今日はリフレをサボりたーいっ!」という時のための必殺技を伝授。

この必殺技を知りたい方は、
どうぞサイプレスにご来店下さいませ


サイプレスでは、ご希望があれば「リフレ講座」随時行います。
お一人様からでもお受けいたしますので、
どうぞ、お気軽にご連絡下さいませ。


皆さんにリフレクソロジーを知ってもらい、
その効果を感じてもらえて良かったです。

講座にお越し頂いた方々
ありがとうございました。

感謝します





足ツボ講座

2010-12-13 | 仕事
洗馬ふれあいセンターで足ツボの講座を行いました。

参加人数は10人くらいで、ボランティアなどでも使いたいという意欲を持っての講座。

みなさん、とても真剣にしっかりと覚えていた姿がすばらしいと感じました

足うらの話から始まって、身体のツボまでと盛りだくさんでしたが、何か一つでも覚えてセルフケアまたは、ボランティアなどでやってもらえたら嬉しいです

みなさんから多かった質問
タコがなぜできるのか?

皮膚は摩擦や締め付けなどの痛みから、中の骨や皮膚自身を守ろうとする防御反応で角質を厚くします。その厚くなった角質層がタコ。さらにタコが 進み、芯が出来た状態がウオノメ。

●原因
 靴での摩擦
 靴が合わない
 足の変形
 歩き方
 体重増加 など


 原因のひとつである足の変形
 
 これは“開帳足”といい、本来あるはずの横のアーチを構成している筋肉が退化し衰え、アーチが崩れ落ち、足幅が広がってしまうのです。




  
 足にまつわるトラブルの原因は、この開帳足が元凶なのです!


●タコが出来やすい箇所



タコやウオノメが出来ていると足裏が不安定になり歪んでしまうため、ひざや腰、首のどこかに慢性的な痛みがあったり、首の異常からくる頭痛、肩こり、めまい、不整脈などの生活習慣病が起こります。

●早めのケアがおすすめ

お風呂の中で軽石やヤスリなどで削ったり、お風呂上りにカッターなどで削ったり、むすったりするのは危険です!

一度、皮膚科かフットケアのプロの手でケアをしてもらい、その後のセルフケアを行うのが一番

普段からオイルやクリームを使って、マッサージを習慣にしていれば、タコやウオノメの予防になりますよ。

 
こんな感じでみなさんにお伝えしました。

続けてケアしてくださいね

かかとのケア

2010-12-10 | 仕事
冬は空気の乾燥もさることながら、急に暖房器具を使うように
なるため、ますます乾燥が強くなります。
ホットカーペットやこたつはてきめんに足の皮膚を乾燥させますicon10

寒くなると血液の循環が悪くなり、足も冷えやすくなりますね。
血液の循環が悪いと皮膚も乾燥しやすくなり、しもやけの原因にもなります。
爪の伸びも遅くなるのですよ。

冬は足を外に出す機会が少なくなるため、
ついつい足を甘やかしがちになる時期です。
冬こそ徹底した足のケアが必要なんですよ!

角化し、ひび割れたかかとのケアは大変
という人はたくさんいると思います。

では、そのケアの方法は…
セルフケアでもきれいにはなりますが、
まず一番は専門のサロンでケアをしてもらい、
厚くなってしまった部分の角質を除去してもらいます。

ご自分でやってしまうと、かなり削りすぎてしまうため、
余計に皮膚が厚くなってしまう恐れがあります。
(皮膚は痛みに弱いため、痛みを与えると、その痛みを防ごうとどんどん角質を厚くしていくのです)

ご自身でやる場合は、ヤスリは一方方向で磨り、必ず磨った後は
ご自分の手で確認をして下さい。
やりすぎに注意ですよ!


そしてツルンときれいに生まれ変わった皮膚を保つためのケア
volunteer きちんと洗い、水気は拭き取る。
 *バスマットでパッパッじゃダメですよ。足の趾の間もきちんと
  拭き、足裏も水分をしっかり拭き取りましょう。水分が残って
  いると乾燥の原因となります。
volunteer お風呂上りに保湿クリームを塗りながらマッサージ。
 皮膚に念入りに擦り込むように。
volunteer 少し硬さがある方は、クリームを厚く塗って、サランラップで
 10分くらいパック。プルプルになります。
 * 冷えの強い方はパックの上から靴下履きましょう

npo02 クリームのご紹介
 サロンでのお勧め
 
 B-Line社
フィートトリート
150ml 6,800円
40ml  2,100円(期間限定)



 世界各国で人気!
 ラベンダーとティートゥリーも入っていて、香りもとても良いです。
 キレイになりますよ。


市販のクリームでは、是非油分の強いクリームを選んで下さい。
冬は乾燥が強いので、多めに油分を与えましょう。
アロマのオイルでもOKです♪
お好きな香りでマッサージをすれば、気分もリフレッシュ、一石二鳥ではないですか。
                         

TCカラーセラピー

2010-12-10 | 仕事

TCカラーセラピーを始めました。

まずお客様の開口一番
「カラーセラピーって何?」

確かにそうです。
まずはそこから。

カラーセラピーとは…
色というツールを使って、自分の内面に気づき、
自己成長へと促していくもの

カラーセラピーとは日本語でいうと色彩療法
色によって診断(カウンセリング)していきます
「色彩の効果を積極的に利用して、心と身体の健康に役立てるこ」
と定義されています

TCカラーセラピーは14本のカラーボトルから
メッセージを受け取ります。

内容
  パーソナリティ・ストーリーワーク
    ~自己認識のワーク~
     自分の内面や人間関係・自分の理想像をみつけます
     自分の思考や価値観を認識していくワーク
  ハイヤーセルフ(高次元の自分)とつながるワーク
    ~色からのメッセージ~
     今悩んでいること、解決したいこと、何か知りたいこと…
     色が送るメッセージを受け取り、自分を多方面から
     見つめます
     発想転換により、気づきをしていくワーク


       セッション(1時間)  3,000円(お茶付)


  14色のカラーボトルがとてもきれいです
  ワクワクしますよ。

  あたってる~
  すごい!
  色にも意味があるんだね
  そして・・・
  心に色から言葉が響き、涙する方も。。


  ココロとカラダのリフレッシュに、一度体験くださいませ







ダイエット

2008-09-08 | 仕事
そろそろダイエットを始めようと決心しました
冬の寒さが来る前に少し痩せなくちゃ

冬は代謝が落ち、寒さから身体を守るため脂肪が増えます
そんな時期にダイエットをしても全く効果がないんですよ。
だからこの時期に頑張るのがいいのです

方法は…
レコーディングダイエット&腰回しでやってみようと思います。
下半身を痩せたいから、あとは自分でマッサージもしなくちゃな。
いつもいつも途中で挫折してしまうんだよな~。
でも今回は頑張りますよ

自分に喝を入れるために
状況をブログで随時報告しようかな