カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

UDON

2006-09-24 | 映画
UDON」観てきました。

口コミなどであまり評判がよくなかったので観るつもりはなかったけど、
金曜日はレディースデーで1,000円で観れたので行って来ました。

期待は全くしないで行ったのはかなり正解でした。
全然面白くなかった
「うどん」もすごく食べたいという気にもならなかったな…

やっぱり「うどん」で大ブームというのは弱いかなと感じました。
讃岐うどんを食べにわざわざ香川県まで行かないし、うどん巡りなんて
しないかも、と。
うどんに長蛇の列、うーむ、ありえない感じ。。
ちょっと真実味に欠ける映画でした。

ただひとつすごく印象に残ったシーンがありました

ユースケ・サンタマリア扮する主人公の姉役の鈴木京香さんが、ユースケの作ったうどんを食べ終わったとき「おいしかった!」と言ったときの表情がすごく綺麗だったことすごく素敵な笑顔でした。

香川県民のソウルフードは「うどん」とのこと。
では長野県民のソウルフードは…
やっぱり「蕎麦」かしら?










1日遅れの誕生日

2006-09-21 | Weblog
昨日20日はお友だちの美和ちゃんの誕生日
ごめんなさい ブログ1日遅れちゃった

誕生日おめでとう!!

美和ちゃんと知り合ってからもう5年が経ちます。
大人になってから“友だち”を作るのはなかなか難しいことだけど、
この出会いにすごく感謝しています。

もうホント大好きなのよ~
とても素敵な一年になりよう心から願っています

またゆっくりお話がしたいな。
時間を作って旅行に行こうね
そしてお店の方にもお待ちしていまーす。

これからもずっと仲良くして欲しいな~







プラネタリウム

2006-09-18 | Weblog
すごく久しぶりにプラネタリウムに行って来ました。
伊那文化会館の中にあるプラネタリウム

午後3時からの投映で所要時間は50分間。
内容は、最初の20分くらい星空の解説をスタッフがしてくれ、
残りの時間は「うちゅうの七人きょうだい」という物語でした。
七人きょうだいの末っ子泣き虫ルーナ(月)ちゃんが、無事地球に
たどりつけるのかという話です。

この物語は四季ごとに変わるようですよ。

人工の星だけど、とてもキレイでした

秋の夜空には水瓶座がみえるそうです。
少年がもっている水瓶からしたたり落ちているのは「水」だと思っていたけど
実は「お酒」だってことは知っていましたか?

これからは空が澄んで星がきれいに見えます。
星を眺めるだけで心が軽くなるような気が…
皆さんも車から降りたとき、歩いているとき、部屋の窓からなどに
夜空を眺めてみませんか?

もしかしたら流れ星も観れるかも。。

伊那文化会館
プラネタリウム
Tel (0265)73-8822
Fax (0265)73-8599

〒396-0021
長野県伊那市伊那5776
(春日公園内)

【一般投映日時】
 土曜・日曜・祝日
 ①午前10:30 ②午後1:30 ③午後3:00
【入場料】一般(高校生以上) 230円(180円)
     小中学生 100円(80円)
     幼児無料
     *( )内は10名以上の団体割引料金

☆併設のカフェ「カフェミルク
 コーヒーを頼むと、ミルクが温め泡立てたものなのですよ。
 ミルクを入れない人は必要ないけど、とても良いサービスだなと感じました。
 シアワセな一杯になりますよ




うなぎ

2006-09-14 | 食べ物
久しぶりに“うなぎ”を食べました
ちょっと夏の疲れが出てきていたのでスタミナをつけました。

なぜうなぎが夏バテに効くのか知ってますか?

ビタミンB1は水に溶けやすく、熱によって失われやすい性質をもっているため、夏になると汗と共に流れやすくなります。そのほか神経や筋肉の働きを助ける役目もしているため、不足すると疲れやすく、夏バテと呼ばれる症状が出るのです。
うなぎはこのビタミンB1をはじめとして、豊富なタンパク質やビタミン・ミネラルを含んでいるため、夏バテ防止になるのです。

うなぎはすごく栄養満点で、他にもたくさんの栄養素が含まれています。

青魚に多く含まれると言われているDHAとEPAは、実はうなぎの方がずっと多く含まれています。また、ビタミンA、B1、B2、D、Eも豊富に含まれており、中でもビタミンAは蒲焼1人前で1日に必要な量がまかなえます。

ビタミンEとコラーゲンで若さを取り戻してくれるので嬉しいですね。
女性にはかなりお勧めの食材ですよ

但し、うなぎにはビタミンCが含まれていませんので、野菜や果物などと一緒に召し上がると吸収が更によくなります。


お勧めのうなぎ屋さん

うなぎ小林 諏訪市
http://www.tamatebako.ne.jp/kobayashi/

観光荘 岡谷市
http://www.kankohso.co.jp/

今日はこの観光荘に行ったのですが、残念ながら臨時休業だったのです
そこで以前からすごく気になっていたうなぎ屋さんに行ってみました。

岡谷にある「清水屋川魚店」さん。
お持ち帰りの店で一匹1,700円。注文してから焼いてくれるので10分くらい待ちます。
ここは蒸さずに焼く関西風、備長炭で回りはこんがり、中はフワフワ。
うなぎの厚みも程よく、脂も程よく、風味も良くて本当に美味しいかったです。
かなりお勧めです

鯉のうま煮もすごくおいしそうで思わず買ってしまいました。
おかみさんの自慢の一品だそうです。
鯉好きの私の口に合うかしら…食べるのが楽しみです

清水屋川魚店
住所:岡谷市郷田2-1-45
電話:0266-23-2022
営業:9:00-19:00 水曜定休



ガール

2006-09-07 | 
奥田英朗さんの著書「ガール」を読みました。

30代。OL。
キュートで強い、肝の据わったキャリアガールたちをコミナカルに描いた作品。
とっても共感出来る話がいっぱい詰まってました。

表題の「ガール」の中で考えさせられたことがありました。

「潮時」ガールでいることの…。
主人公の30代OLが、「ガールでいることを、自分もそろそろやめなければ
ならないのだろうか。年相応に生きた方がいいのだろうか」

「年相応に生きる」ということがどういうことなのか、私には良くわからない。
だけど、きちんと人に迷惑をかけず、楽しく自分で決めた道を責任持って進めばいいのではないかと思う。

どんな道を選んでも、ちかう道があったのではと思えてくる。

きっとみんな焦ってるし、人生の半分はブルーだよ。
既婚でも、独身でも、子供がいてもいなくても。

こんなフレーズもありました。
すごく心強くなれる言葉がとてもココロに響きました。

誰にでも他人のことが良く見えることがありますよね。
私もそう。
もしあの時…ってよく考える。
でも昔を振り返っても何も起こらないし、これから先のことを考えた方が
ずーとシアワセになれる方法がいっぱいだよね。

生涯一ガール

いろんな意味で私もきっとその道を進むと思う。
この先どんな自分に出会ったとしても。

まわりの目なんか気にしていない。
いつまでも若くいて、楽しまなくちゃね