カラダのこと、ココロのこと。

カラダとココロが元気になるお手伝いを通し、いろんな方々との出逢いを楽しんでいます♪そんな日々の戯れ話。

春の匂い

2012-03-21 | ココロ
今日は良いお天気になりました
でも気温は上がらず・・2月の陽気らしい。

先日、ふきのとうの天婦羅を食べました。
初物です

春を感じる物はあるのに…
いっこうに春を感じる陽気がなく。。


明日は暖かくなるみたいだから、
きっと春の匂いが感じられるかもしれませんね。


寒暖の差が激しいこの時期、

どうぞ、体調を崩しませんよう

ご自愛下さいませ。

講演会

2012-03-21 | ココロ
昨日は講演会に行って来ました。
テレビでもお馴染みのコメンテーターとかやっておられる
名越康文さんの「心がフッと軽くなる瞬間の心理学」というお題の講演。

笑い混じりで楽しく拝聴できた講演でした。

その中で私の心に残った言葉は
「怒りが人生を発掘する」

人は怒りを抱えている

怒りから人生を変えてしまう


人生の中で最も多く一緒にいる人、大事な人
そういう親しい人には甘えて怒ってしまう。
そしてケンカになる。

怒りがある時の対処法は・・・
「私は怒っている」と3回ゆっくり唱えると良いとのこと。

私も今度怒りがある時に実践してみようと思う。。

そして最後に
「怒りをおさめることで心が軽くなる」と締めの言葉を頂きました。

確かに怒りをおさめれば良いのですが、、
それがなかなか出来ないのが人間。。

怒りがある時は、常にヒートダウンを心がけましょう。


あと名越さんがおっしゃっていたことに

何でも2週間続けること!

そのことに対して真剣に挑む
 
    ↓

  変わっていく

    ↓

  習慣になっていく

変わっていく段階で、その旨みを知ると
それをやらずにはいられなくなるそうです。

ポイントは真剣にやる

私も毎日日課としてやっていることがあるけど、
「真剣に?」と聞かれると…

今日から真剣にまずは2週間やってみたいと思います。

皆さんもやってみてはどうですか?


3月11日

2012-03-11 | ココロ
東日本大震災、あれから一年・・・

あらためて
震災で亡くなった方々、ご冥福をお祈りいたします。
被災者の方々には、たいへんな一年をお過ごしのことと存じます。
これからも復興に向け、そして希望を持って歩んで下さい。


この一年
私に何が出来たのか・・・
考えさせられる日になりました。


一生懸命生きること

今、自分に出来ることを全力でやること

すべての人・物を愛すること

こんな風に思ったのですが、これがなかなか難しく…


本当にいますぐ出来ることは、、


普通の生活が出来ることに感謝し、何事にも一生懸命になること…。



一日も早く復興し、自分たちの居場所が戻ることを願っています。



先ほど、やっと確定申告を終えました。
毎年のこととはいえ、一年が経つと忘れてしまい、、
時間がかかってしまいます。


三寒四温。。
今週は寒くなるようです。

みなさま
風邪など引かないよう、ご自愛下さいませ。




癒しに・・・

2012-03-08 | ココロ
先週末の休日に一泊で温泉に行って来ました

恒例の姉妹旅行です。

同じ長野県にある昼神温泉郷

日帰りで行ったことはあるけど、
宿泊は初めてなのでワクワクして行きました。

今回はすごくゆっくりするのが目的なため、
24時間ステイというプランを選び、
温泉三昧、おしゃべり三昧、そして飲み三昧

すごくゆっくり出来たのは良かったのですが…
信州というのに
夕食に出てきたお蕎麦が…超まずくて
蕎麦通でない私たちでさえ、一口食べて感じました。

そして…
次の日の朝食を昼食に変更してあり、、
その昼食が「信州蕎麦定食」。。


・・・・・・・・
言葉になりませんでした。

その上、定食と名がついているのに出てきたものが、
蕎麦一枚とおにぎり2個。
小鉢もなければサラダもナシ

あと部屋の臭いもかなり気になり…

今回の温泉旅行はちょっと残念なことになってしまいました。


次回は良い温泉を選ぼうと思いました。


しかし、リフレッシュをしてまた仕事に望めたことは良かった



春の訪れ

2012-03-08 | 癒し
家の裏庭に福寿草が咲いていました。



春が近づいてますね。

福寿草は…

春一番新年を祝う花として喜ばれ、福を招き、縁起の良い花として、
幸福と長寿を表す「福寿」の名を当てたものと言われています。
「元日草(がんじつそう)」や「朔日草(ついたちそう)」という別名もあるそうです。

黄色い色が希望を与えてくれますね。

なんだか幸せの訪れも感じました。