アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

トレーニング開始

2013-03-30 08:26:08 | 自転車
今年も佐渡ロングライド210にエントリーした。

今回で4回目の出場となる。

昨年はよく走り込んだので、9時間ちょっとでゴールした。(自己ベスト)

この流れだと今年は9時間を割るタイムが目標となる。

したがって昨年以上に走り込んでおかなくてはならない。

昨年は5月の連休に福島までの往復600kを3日で走ったのだが、

それ以上となると……?

そこで友人の弟がいる金沢に行く事にした。(550k)

あの有名な峠,碓氷峠を越えられるか?

だめなら途中で電車に乗るのだが

ジジイ!たらたらしてるんじゃねぇ 自転車の練習まじめにやれ!

と、自分を叱りつけている今日この頃だ。


この曲でも聞いて走ろうか

Pat Metheny Group 1992 Japan "ARE YOU GOING WITH ME"

この町はまだ輝ける  プラチナタウン

2013-03-27 08:31:49 | 日記
このあいだ、ある集まりですてきなおばさんとお会いした。

何回かお会いしている彼女は控えめだがポイントを押さえたラジカルな話をする。

話の中でドラマ「プラチナタウン」を観てみなさいよといわれる。





さっそくDVDを借りてきて観た。

おもしろかった。銚子にもつながる話だ。全国の自治体共通の問題点ともいえる。

ドラマの中で「魂の政治を」というセリフがある。

「魂のタックル」というのは聞いた事あるけど

「魂の政治」とはどんなだろう?

しいたけの収穫

2013-03-15 07:35:57 | 日記
毎日が目まぐるしい

退屈しないと言ってしまえばそうなのだが

「美人は想像力の無い男にまかせる」(プルースト)とかいって

美人と酒をのみたい今日この頃だ。ガハハ


1年半前だろうか、オークションで椎茸の原木を買った。(山梨県産)

それを妹の家におき面倒をみさせていた。

さて、1年たってもウンともスンとも原木のまま、「インチキだ」「がっかりだ」とか

言って月日がたった。

ところがここにきてしいたけが出た!



家で厚揚げの上にのせ、あっためて醤油をたらし酒のつまみにした。



生椎茸は美味だ。


たらす醤油は、銚子の八木にある小倉醤油がおすすめ、生醤油特有の味にキレがあるからだ。




ネオエポックラジオ3月号がアップされた。しょっぱなにCMがでるようになってしまったが
スキップして聞いて下さい。

復興節

2013-03-09 06:36:18 | 日記
3.11が近づいてきた。マスコミが被災地のその後の特集を連日放送している。

津波が襲った町は?原発事故で戻れない人々……

自然災害のあとは人災だ。



ソウルフラワーユニオンは阪神大震災のあと、歌をうたって被災者を支援した。

関東大震災の被災者を勇気づけた「復興節」の歌詞を少しかえて歌っていた。


復興節


家は焼けても江戸っ子の 意気は消えない見ておくれ
アラマ オヤマ たちまち並んだバラックに
夜は寝ながら お月様眺めて えーぞえーぞ
江戸復興 えーぞえーぞ

女房が亭主に言うようは お前さんしっかりしておくれ
アラマ オヤマ 今川焼さえ 復興焼と
改名してるじゃないか お前さんしっかりして えーぞえーぞ
亭主復興 えーぞえーぞ

東京の永田にゃ金がある
神戸の長田にゃ唄がある
アラマ オヤマ ほんまのまつりごと見せたれや
コリアンもヤマトンチュもアリラン峠を越えて行く
長田 ちんどん えーぞえーぞ

家は焼けても神戸っ子の 意気は消えない見ててよネ
アラマ オヤマ ホンマの人間ここにあり
笑って 怒って 涙はいらない でっかんしょ
阪神復興 えーぞえーぞ
淡路復興 えーぞえーぞ
人間復興 えーぞえーぞ


石巻復興節もあるようだ。


震災不景気に襲われた我が社の復興は? ナハハ


ストリートビューに銚子が掲載される

2013-03-01 07:48:10 | 日記
たいした話でもないが最近ストリートビューが銚子を掲載したようだ。

126号から田村病院を右折マリーナから長崎、犬吠へ。黒生から左折してずっとまっすぐ

銚子大橋から茨城県へと行くコースがみえるようになっている。

ちなみに当社も写っている。




仕事で疲れてくるとゆっくりと酒を飲みたくなるのは私だけではないだろう。

ストリートビューで新宿ゴールデン街をみると

路地からいきなり店の中へ入ってしまい、飲み屋の階段をあがって2階のカウンターがある部屋へ

連れて行かれた。