アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

喪中はがき

2011-11-29 08:13:03 | 日記
時節柄、喪中はがきの仕事がきます。
今年は震災、原発事故と大きな災害があり、大変な年でした。

そういえば、12年ちょっと飼っていた犬が7月になくなった。
家のなかで飼った初めての犬だった。犬種はキャバリア。

名前はハリー。ハリソンフォードから息子が命名した。雌なのだが。

覚悟はしていたが、別れはつらいものだった。
旭市のペット専門の業者で火葬にした。

レンタルロッカーがあり、たくさんの「遺骨」が保管されていた。


現在は、同じキャバリアの「フィラ」がいる。6年になる。


犬が死んだからといって喪中はがきを出す仕事は、まだ受けていない。

ポタリング

2011-11-24 17:44:59 | 自転車
ポタリング(pottering)とは、自転車又はオートバイであちことを気楽にでぶらつくことである。主に、観光名所めぐりなどに自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。
サイクリングの一種で、散歩程度に軽く走ることをいう(ウィキペディア)

23日は朝雨が降っていたが、久しぶりに自転車に乗る。いつものコース、田村病院から倉橋駅を抜けて東庄へ。

小見川にはいったところで、「田園空間マップ」が目に入る

坂を下ると田園風景

寄る事が多い、小見川のそばや「和久」の天ぷらセット だしのきいた味です。

笹川の橋で

ハンドルにつけたMP3です。小さいながらそこそこ音が出る。
ユーチューブからダウンロードした音楽を聴きながら、ポタリングした休日でした。

サンマ

2011-11-22 08:41:45 | 日記
流木工房Hi-D vs Yuuki Candle 合同展示会に行ってきた。




流木を使った家具の展示は今回で2回目。
キャンドルははじめてだ。キャンドルのゆらめきが何本も並んでいると点滅しているようにもみえる。

二人ともすばらしい青年だ。

その後、大八木氏にさそわれるまま、そのままごちそうになる。

土佐さんとカナちゃんがサンマをきれいに食べたのにはビックリ

どんな魚でも骨を残すのみで食すのだそうだ。
これもアートに近いかな。

大八木氏は常にタバスコを使用。
23日の打ち上げにまたおじゃまします。

角田健一

2011-11-19 08:36:39 | 日記
明日は見逃せないコンサートがある。
地元旭市のビックバンド「マリーンズ」と「角田健一ビックバンド」のコンサートだ。
木ノ内さんがマリーンズのボーカルとサックスで登場する。がんばってください。
キレの良いビッグバンドのサウンドがたのしみです。



リーダー プロフィール 角田健一


1951年生まれ、東京都出身。
東京芸術大学音楽学部でトロンボーンを山本正人、伊藤清氏に師事する。
その後、桐朋学園大学音楽学部で福田日出彦氏に師事。
卒業後プロ入り。
スマイリー小原とスカイライナーズ、宮間利之とニューハードを経て、バークリー音楽大学卒業。
帰国して高橋達也と東京ユニオンのLP「チャイシング・ザ・デューク」に作・編曲家として参加。
その後、原信夫とシャープス&フラッツを経て、高橋達也と東京ユニオンに85年~89年在団、マリーン・阿川泰子・中元マリ等の歌手のアレンジの他、東京トロンボーンアンサンブル及び吹奏楽のアレンジも手がけている。
1989年「角田健一BIGBAND」を結成。
その後NHK-TV「ときめき夢サウンド」の出演、編曲を担当。
桐朋学園大学音楽学部講師を経て、日本トロンボーン協会理事、日本ビッグバンド振興会常任理事。


植木 等

2011-11-17 08:18:10 | 日記

みなさん 元気出していきましょう!

 

 だまって俺について来い ハナ肇とクレージーキャッツ.wmv

 

青島幸男作詞です。スーダラ節といいこのころ青島はサエていた。

 

本日から銚子銀座通り 大八木呉服店 レトロの間にて流木家具とキャンドルアート展が開催されます。土日は裏庭カフェもあるそうです。雨の予報がでているけど、傘さしてコーヒーもいいかも。