アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

オススメのサイクリングコース

2016-09-26 18:26:58 | 自転車
10月2日は銚子マリーナトライアスロン大会


10月9日はツールド千葉がやってくる。その日は銚子がゴールとなり、

10日は銚子がスタートになる。


10日の銚子→成田間にエントリーし、皆と走ることになるのだが、練習ができてない。

ふと思い立ち、睦沢→養老渓谷→亀山→久留里→高滝→睦沢のコースを走ってきた。





車で行って、睦沢運動公園から出発。(この建物温水プールらしい)

左方向にスタート。すぐに田園地帯となる。




敗戦直後ヒットした「里の秋」の作詞者である斎藤信夫の奥さんの実家がここにあったとのことです。



大多喜へ。いすみ鉄道がわきを通る。


大多喜市街へ行ってもいいが、左に曲がってから、養老渓谷方向へ。



無人の西畑駅に寄ってみた。

駅のノートには「がんばれ いすみ鉄道」の書かれていた。

大原の祭りにいくという女の子と話していると、電車が来た。

なんと2両編成のうちの1両は食事ができるように準備されている。
あの手この手と、いろいろ仕掛けているんでしょうね。

いすみ鉄道がんばってますね。


ついでだから終点である「上総中野駅」にも寄る。また、小湊鉄道の始発駅でもある。

面白くなってきたので「養老渓谷駅」にも寄ってみた。


ローカル線=レトロの法則があるのか?

足湯がある。

サイクルラックちょっとしょぼいなぁ。ハイキングの客や鉄道マニアを乗せて電車は出発していった。


養老渓谷地区を抜けて、久留里方向へ

斜度はないが、長い登りだった。

山間の集落を走り、亀山ダムへ。


ここで、亀山会館に寄る。当然ビールだ!?ダハ 



久留里の町へ入ると、わき水が



ここからバイパスに出ないでまっすぐ「久留里街道」を「馬来田」方向へ
途中、祭りをやっていたので、白山神社をのぞいた。


獅子舞も、昔は周辺地区から何匹?も集まって来たそうだが今は人口減でここだけになったと言ってました。

馬来田から高滝ダム方向へ

圏央道の下を通過。

豪雨による養老川の流木が流れ着いている。

結構広いダム湖だ。

大多喜方向へ。そして、すこし走って睦沢方向へ。

このコース最後のトンネル
広々とした田園地帯を走って、睦沢運動公園に戻る。



房総半島中央部を周回するコースです。
オススメです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿