アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

朝日連峰・月山 その1

2015-10-01 17:27:48 | 登山
天候不順のため、8月は夏山山行に行けなかったので、行っちゃいました。

常磐→東北道→山形自動車道→月山IC 約6時間で西川町に到着。

日暮沢からの登りは、高低差約900m 約5時間ちょっとかかる。

初日は昼からの登りはやめ、1時間の林道歩きして日暮沢小屋に泊まる。


以前は小屋まで車で行けたが、林道が何か所か崩れている。

小屋には、竜門小屋の管理人の知り合いという家族と、下りてきて大宴会をやっていた川崎市の山岳会の連中がいた。

翌朝5時出発


良い天気に恵まれた。

朝の空気がうまい。ブナの林を登っていく。ブナの林は酸素が多いのだろうか?

ゆっくりと高度を上げて

稜線が見えてきた。
清太岩山に着くと、美しい紅葉になっていた。


ユーフン山へと稜線を歩く。


竜門山につくと朝日連峰の主脈稜線となる。ここから下降すると竜門小屋だ。

小屋で、すかさず800円の缶ビールを飲んで休んでから稜線歩きを開始。これが朝日連峰だ。


寒河江山を過ぎ、相模山に寄り道しようかなとも思ったが止めといて、


狐穴小屋を目指す。
小屋に到着したが、連休で大混雑だ。さらにこれから20名の高校生達が到着するという。
この場合は、早めに酒を食らい、早々に寝てしまうに限るのである。グズグズ起きていると雑魚寝している大勢の気配で
寝られなくなってしまう。

東北弁の会話を聞きながら、グビグビ呑んで早めに寝た。

その2に続く