アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

地産地消

2015-01-30 07:55:13 | 日記
「地産地消とは、地域で生産されたものをその地域で消費することですが、国の基本計画では、地域で生産されたものを地域で消費するだけでなく、地域で生産された農産物を地域で消費しようとする活動を通じて、農業者と消費者を結び付ける取組であり、これにより、消費者が、生産者と『顔が見え、話ができる』関係で地域の農産物・食品を購入する機会を提供するとともに、地域の農業と関連産業の活性化を図ることと位置付けています。」
とある。

国の言っていることの受け売りではないが、昭和の中頃まで買い物は地域で行われていたと思いますが、スーパーなどの出現から消費生活が大きく変わって、地域の農産物や生産品をあまり買わなくなってきたともいえる。

地域の生産品が買われなくなるから、地域の小生産者は衰退し、農家は兼業農家になったり、後継者がなくなってきたのではないだろうか。

地域の生産品は、新鮮、安全、美味しい、少量多品目などなどいいところが結構ある。


先日池永蒲鉾店さんの直売に行ってきた。




毎週土曜と月曜やっているそうだ。(TEL 0479-22-1004)



全部手作りで、その場で揚げてくれるさつま揚げは、とても旨い。



また買いに行こう。