goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

星めぐりの歌

2014-11-26 17:25:04 | 音楽
このあいだ観た、高倉健主演の映画「あなたへ」にこの歌が歌われていた。

「星めぐりの歌


あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の  つばさ
あをいめだまの 小いぬ、
ひかりのへびの とぐろ。
オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、

アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。
大ぐまのあしを きたに
五つのばした  ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。

調べてみると
「 宮澤賢治のすべての歌曲のなかで、おそらくもっとも親しまれているのが、この「星めぐりの歌」ではないでしょうか。

 彼の最初期の童話「双子の星」では、「空の星めぐりの歌」に合わせて銀の笛を奏でるというのが、チュンセ童子とポウセ童子の毎晩のつとめでした。下の歌詞は、この童話のなかで登場しています。
 また、晩年の「銀河鉄道の夜」においても、子供たちはケンタウル祭の夜に、みんなで「星めぐりの歌」を唄うことになっています。ジョバンニもカンパネルラも、物語のなかで何回か、この曲を口笛で吹きます。その響きは、ある時は「高く高く」、ある時は「さびしそう」で、作品の舞台における重要な小道具になっています。」ということらしい。

20歳過ぎで結核と診断され、あと15年と宣告された宮沢賢治。
猛烈に童話を書き、農民のために尽力して世を去った賢治の寂しさと夜空の星の神秘的なまたたきが交差する歌だ。

山で星を見ながら歌いたいものだ。
正月にはまた山に行こうかな……

南條倖司さんよかったよ

2014-10-27 19:59:42 | 音楽
南條倖司さんのライブに附木屋さんへ出かけた。

一人で歌うソウルに酔いしれた夜となった。



オーティス・レディングなど懐かしい珠玉のソウルナンバーが次々と出てきた。

そしてただ歌っているだけではない南條さんのメッセージが伝わってきた。

それは月並みなのだが、ブラザー&シスターズと呼びかけ、音楽と愛と平和についてのメッセージだった。

まともに歌っていた。

Marvin Gaye - What's Going Onもよかった。そしてこれも歌った。

Otis Redding - A Change is Gonna Come



当日のTシャツの胸には奥さんが作ったという大きなピースマークが、

「また、ピースマークが必要な時代になってきたようですね」と語っていた。




世界は平和にむかっているのだろうか?

残念ながら違うようだ。


The New Black by The Mavrix - Official Music Video

Mountain - Theme For An Imaginary Western

2014-01-21 19:49:24 | 音楽
ひどい風邪にかかってしまった。

なかなか直りません。寒さ厳しき折、気をつけましょう。

さて、先週ロックの話をしていたら、「マウンテン」の話になった。

いまどきこんな話になるとは…、うれしくなった。

「クリーム」のプロデュースをしたフェリックス・パパラルディが、クリーム解散の後に

レスリー・ウエストというギタリストを擁して結成したバンドが「マウンテン」だった。

Mountain - Theme For An Imaginary Western - Cincinnati Pop Festival - 13/June/70


ボーカルでベースがフェリックス。太っているギタリストがレスリー・ウェストだ。

1972年に解散しているが、いまでも充分聴けるロックの名曲を残している。


そして残念ながらフェリックス・パパラルディは、マウンテンの曲作りやアルバム・ジャケットの

デザインもした愛妻のゲイル・コリンズに、1983年6月拳銃で射殺されたのだ。

つまらない口論からの悲劇だったらしい。

先週もこの話になったのだが、みなさんも気をつけましょう。

今晩はこのへんで…










ツケギヤライブ 楽しかったよ

2013-11-26 21:19:01 | 音楽
ボジョレーを飲みながら、ライブ演奏を楽しむということで、前夜の深酒による二日酔いとラグビー観戦・熊谷400k往復(車)にめげず附木屋へ

今夜はサックスとウッドベースがシブイ。女性ボーカルがつぎつぎに登場。



(すいません最初のJAZZ演奏と淳子さん、香織さんは撮ってなかったのだが、銚子の「大西ユカリ」さんから撮っていました)

ライブ演奏を楽しんでいるのは、観に来た俺たちだけでなく、演っている彼らも相当楽しんでいたようだ。



シモダシュージバンドのロックンロールの後、最後はブルースセッションでさらに盛り上がった。



こんな楽しい夜はそうザラにあるものではない。そんなホットなツケギヤライブだった。





話は変わるが、先ほど、衆院で特定秘密保護法が可決されたようだ。

昨日福島で公聴会なるものが行われ全員反対の内容だったようだが、国会採決の前日にわざとらしくやるという手法が

「ミエミエだなあ」と今朝、思っていたのだが。



こんな法律で、情報操作と統制をさらに強化させていくとしたら、原発事故がそうだったように

ウソで真相を隠し、ウソの情報を絶え間なく垂れ流して世論操作を行うことがさらに強化されるにちがいないと思う。

「政府は必ずウソをつく」

これは本当だ。




OASISを聞いているぞ

2013-11-21 19:02:53 | 音楽
久しぶりの投稿 毎日目一杯だ

oasis - Whatever


歴史はぶり返すか? 彼らはビートルズを尊敬しているそうだ。


自由とは___アメリカの社会学者、エーリッヒ・フロムは言っている。

何ごとかに向かって邁進しようとするその時間のなかにある、と。


?Don't Look Back In Anger?oasis LIVE 和訳付き with Lyrics



ならば、意識を眠らせないことだ。

と自分に言い聞かせている。