goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハなひととき

気になる印刷ショップの社長のアロハな日々。

清真、茗渓に敗れる

2012-11-13 08:11:10 | ラグビー
注目の全国高校ラグビー大会 茨城県決勝


清真と茗渓のラグビージャージ


準決勝の対常総学院 於 水戸ツィンフィールド


試合開始 於 水戸ケーズデンキスタジアム

茗渓はライバルだ。残念ながら10-64で敗北。茗渓学園が花園切符を獲得した。

捲土重来 臥薪嘗胆 頑張れ清真学園ラグビー部!  (写真はfacebookから借用)



さて、息子のその後の試合。11日は伊勢原で対一橋大学


開始直後から雨が降り出す。





2ヶ月前と違うチームのように、タックルとディフェンスが良くなった。よく前に出る。

フィットネスもついて後半でもフォワードの動きが落ちない。

終了間際勝ち越しのトライが決まる。18-13



対抗戦B これで3勝3敗となった。25日は最終戦 対武蔵大

私も、彼がラグビースクールに入ってから中高大とながかった

ラグビー追っかけ最後となる試合となる。追っかけのラストてなところだろうか。


ラグビーシーズン開幕

2012-09-13 18:23:01 | ラグビー
ラグビーシーズンが開幕した。



トップリーグの昨季王者サントリー対今年よりトップリーグに戻った九州電力の試合を

テレビでみる。サントリー圧勝か?と視ていたら九電のタックルが炸裂!互角に戦っていた。

試合は34-29でサントリーが逃げ切ったスコアだったが、前半最後のサントリー畠山のトライの

グランディングがレフリーの見えない位置だった。その後のスローモーション再生ではボールが押さえられては

いなかったのでトライではなかったようだ。レフリーの判定なので仕方ないがこのトライがなければ、

昨季王者のサントリーは危うかったすごい試合だった。


翌日、息子の試合を観戦に成蹊大学へ。吉祥寺は祭りをやっていたが、灼熱の真夏日だ。



あまりの暑さに成蹊大前の店で、ビールで一休み。



けやき並木をぬけてグラウンドへ。私も高校時代試合で来たことがあるが、すばらしいグラウンドになっている。






この写真は借用

試合は81-0の大差で成蹊に大敗だった。相手チームにプレッシャーをかけつづけるタックルやディフェンスができず、

成蹊にゲームを支配されてしまった。夏前よりチームの動きが良くなってはいるが、自分たちのラグビーができなかった試合だった。

仕方ない。次の試合に期待しよう。



ドラマの予感

2012-08-04 18:19:06 | ラグビー
成し遂げられないその夢は、まだ消えていない。

ある映画のコピーだ。


先だって 高校時代のラグビー部メンバーの一周忌に

墓前に集まった。



みんな「じじい」だ。

それから、同窓生の「浜寿司」石毛くんのところで、一杯飲んだ。



酔ってくるとどうしても口に出てしまう。

「もう一度、ラグビーの試合をしよう」と


古いデータをひっくりかえすとありました。高3の時の写真




5分間でもいいから、試合をあのときのメンツでやろうぜ。

そのときには天国から休暇をとってA君も参加してくれるだろう。

第60回関東高等学校ラグビーフットボール大会

2012-06-04 11:54:50 | ラグビー
6月9日、10日にカシマスタジアムの向かい側の鹿嶋市卜伝の郷運動公園多目的球技場において

第60回関東高等学校ラグビーフットボール大会が開催される。

関東地方の有力な高校ラグビーチームが集まる。



地元の清真学園高ラグビー部は、Cブロックで9日13:00から浦和高と対戦。

10日は13:00の試合予定

茨城県大会で清真に大差で勝った茗渓学園はAブロックで9日15:00から國學院久我山と対戦。好カードだ。

千葉県優勝校の流経柏高はBブロックで9日14:00群馬の太田高と対戦

清真と流経柏では銚子ラグビースクール出身の子が出場する。

高校生のラグビーおもしろいですよ!

銚子ラグビースクール

2012-03-26 19:14:41 | ラグビー
銚子ラグビースクールの新年度の会合があった。

直接の指導からは離れているが、応援役みたいに参加した。

超最盛期には大型バス2台で試合に行ったときくが、

現在は一桁台の生徒になっている。

ちなみに市立銚子高ラグビー部も7人とか

思い切って、ボールを持ってグランドを駈けぬける。

パスをつないでトライする。

楽しいし、学校とはちがう友達もできる。

どなたかお知り合いがいたら、誘って見学に来てください。





会合が終わり、飲み足らないので久しぶりに「コメディアン」に行った。



常陽銀行ヨコの好好亭を入ったところにあるが、昔から看板を出さない店。

従って知っている人しかわからないのだが、けっこう知られている。



先日の地震でボトルが被害を受けたため、棚がガードされていた。



関さんまた寄るからね。