笑い飯哲夫単独ライブ「おもしろ話中心どろんぱ」 4.9

2007年04月18日 | その他ライブレポート
出演:笑い飯哲夫
ゲスト:ダイアン西澤 ヘッドライト町田 span!水本 とろサーモン村田 とろサーモン久保田 フロントストーリー光岡 NON STYLE石田 銀シャリ橋本
スペシャルゲスト:若井みどり師匠

○オープニングトーク
手品でよくあるような、大人一人が立って入れる観音開きの縦型BOXが、進行さんらによりステージ中央に運ばれる。そこへドラムロールと照明。その箱から哲夫氏が出てくるのかと思いきや、普通に下手(向かって左)から哲夫氏歩いて登場。その瞬間、お客さんの首がいっせいに下手の方に動いたのを見て、嬉しそうに笑う哲夫氏。ちなみに箱は全く関係ありませんでした。

今回で4回目となる「どろんぱ」。そして恒例の、イベントタイトルの由来の説明。半年で終了した笑い飯の番組「おもしろ好奇心どろんぱ」の「好奇」を「話中(ばなしちゅう)」に変えた、というもの。この後、遅れてきたお客さんひとり一人に、いちいち説明する。途中面倒になったのか、「この『おもしろ話中心どろんぱ』っていうのはね、★◎■◇※・・・」とテキトーに流すことも。

このイベントはあくまでもおもしろ話「中心」なので、時にはおもしろくない話もするが、それを分かっていてもわざわざ観に来てくれた今日のお客さんはアホです、とか偉いです等とべた褒めする哲夫氏。
哲夫氏が子供の頃遊んだオモチャの話(おもしろ話)や、数字の「8」が好きだという話(そうでない話)など、いくつかエピソードを披露。

お客さんに、「何かしてほしい話はありますか?」と尋ねたところ、相方・西田さんの話が聞きたいとリクエストが。しかし、相方と○○をした、というようなおもしろエピソードは少ないらしい。というか、正直あまり相方のことは好きではないらしい。「(相方の)おもしろいところは良いと思いますけどね」とフォローを入れつつ。

西田さんのことが嫌いな理由のひとつに、「西田はあんまり怒られないタイプ」というのを挙げる。NGKの出番で、ネタ時間がおしてしまっても、支配人に怒られるのはなぜか哲夫氏。
あるNGKの出番の日、西田さんは寝坊してしまい、遅れることになった。携帯で西田さんに連絡を取った哲夫さんは、西田さんが「あと5分で着く」と言ったため、支配人に「あと5分で着くそうです」と伝えた。しかし実際に西田さんが到着したのは8分後。西田さんが怒られると思いきや、支配人は哲夫さんに向かって「なんで8分後に着くんやったら8分って言わへんねん!?」と怒ったらしい。

他、初詣で哲夫さんの自尊心が傷つけられたというエピソード。
笑い飯がM-1グランプリ決勝に初出場した翌年、哲夫さんは西田さんを誘って初詣へ行った。ちなみにコンビ組みたての数年間、笑い飯の二人は毎年初詣に行っていたらしい。すると、後ろにいた小学生の一人が「笑い飯や」と、彼らの存在に気付く。しかしもう一人の小学生は「違うやろ」と言い張っている。「絶対笑い飯やって!」「いや、違う!」というやり取りが後ろで続けられ、最後に否定していた方の小学生が「コンビで初詣来ると思うか!?」と言い、実際毎年初詣に誘っていた哲夫さんは傷ついてしまったらしい。

随分喋って、次のコーナー

○半分わかるおはなし
ゲスト:ダイアン西澤
アシスタント(?):ヘッドライト町田

テーマに沿って、お客さん半分の支持を得られるような「あるある」を発表。見事半数を当てればピタリ賞10点、1~2人の誤差は二アリー賞2点、3~9人の誤差は残念賞1点。
今回のお客さんの数は160人だったため、二アリー賞・残念賞はそれぞれ何人に該当するのか、分数を使って哲夫氏がテキパキ説明、さすが先生!しかし哲夫氏曰く、計算が出来ることをひけらかしたかったのではないらしい。
※メモを取っていなかったため、以下の回答はほんの一部で、全てではありません。

■テーマ「実家」
●西澤「実家の、色々入ってる大きい棚の引き出しの奥に、なぜかプラスドライバーが入っている」会場爆笑。
西澤「これずっと疑問やったんですよ。どっかで言おう言おう思て。今日言えて良かったです」

ここで、前回に引き続き、「ある」と答えた客数を数える人・ヘッドライト町田氏が銀のツナギ&ヘルメットを装着して登場。手には日本野鳥の会でお馴染みの、カチカチ押してカウントするあの機械が。無言・無表情でもくもくとカウントするが、あまりにそのスピードが遅いため、西澤「あれ(カチカチ)やる人で、一番遅いでしょうね」笑。
結果は、誤差1名・二アリー賞獲得!

●哲夫「実家の風呂のタイルが、友達の家のトイレの床と同じ」
負けた感じがして、すごく腹が立つらしい。西澤「(ウチは)体洗ろとんねん、っていう・・」笑。しかし支持は得られず。

●哲夫「窓のサッシの手前のちょっとしたスペースに、お父さんの時計が置いてある」
私事ですが、すごく分かる!!ちなみにウチはそのスペースにプラスドライバーも置いてありました。

■テーマ「親戚」
●哲夫「あんまり口を開けて喋らないのに、バシッと声が耳に入ってくる”声の周波数が違う”おっちゃんが居る」
親戚ではないけど、いますね、そういう不思議な人。

■テーマ「学校」
●西澤「音楽室へ行く時、音楽の教科書を丸めて、その中にリコーダーを挿して持ち運ぶ」爆笑。
哲夫・西澤「で、1回は(笛を)落とす」

●哲夫「黒板消しクリーナーを置いている机は『まだ使えるんちゃうか?』いうぐらい、キレイ」
そして「その机の中に変なもん入ってるやろ?教卓の脚のゴムとか」分かる!

●西澤「ケンカして泣いた男子の泣き方で、殴られて倒れて、床にうつ伏せになったまま泣く」爆笑。
続けて「周りは全然心配しない」哲夫「世間無視」笑

■テーマ「正月」
●西澤「おじいちゃんは、孫へのお年玉のお札を、ストーブの上で温めてシワを伸ばしている」
今まで西澤氏の回答全てに手をたたいて爆笑していた哲夫氏「それは無いわ」。そしてダメ元で「ある」客数を集計したところ、1名の支持しか得られず。逆にすごいですが。

○トークコーナー
ゲスト:span!水本 とろサーモン村田 とろサーモン久保田 フロントストーリー光岡 NON STYLE石田 銀シャリ橋本

トークテーマ「現代への不満」
まずテーマが堅いとツッコまれる。トークは、現代というより日常生活での不満話に。
電車の電源オフ車両で携帯電話を使うなどマナーの悪い人に対し、橋本「周りの人へのアンテナをもっと張れ」的に、上手いこと言う。

先日の上方漫才大賞で、惜しくも新人賞を逃したとろサーモン。テレビでその様子を見ていた水本氏が、賞を獲り逃した直後の彼らの態度が悪すぎると指摘。新人賞を受賞した「の○し」(一応検索防止)の後ろで、ブツブツ二人でなにやら言い合っている。あれは何を言っていたんだ?ということで、この場でその状況を再現することに。

そこから、最近のお笑い番組に対する不満話へ。橋本氏曰く、最近の番組はネタ時間が1分しか無いものが多いので伝わらない。もっとしっかり、よく繰られた4分の漫才を見てほしい。この意見で、「そうそう!」と、芸人から同意を得る。橋本「お笑いがインスタント化してきてるんですよね」
石田「正統派漫才が減ってきている。正統派あってのアウトローなのに、アウトローばっかり(もてはやされる)!」これにはお客さんまで「おお~!」と歓声を上げる。

「そんな中、こうやって(baseのイベントを)観に来てくれるお客さんは偉い!」という声が芸人の中から挙がるが、石田「自分はお笑いが分かってるっていう客が嫌いなんすよ!」
「まあまあ」と全員で石田氏をなだめるが、「これだけ言わせて!」とさらに興奮する石田氏。すると、久保田氏が石田氏の両手に服を被せ(逮捕)、上手へ2人ではけて騒ぎを治める(笑)。

この場で数々の名言を残した橋本氏。しかし冒頭の「橋本の喋り方が胡散臭い」→「情報屋」→「(橋本が)ベレー帽を被る仕草をする」という流れのせいで、終始「情報屋」と呼ばれるハメに。

前回同様、かなり白熱したトークでした。

■トークコーナー
スペシャルゲスト:若井みどり師匠

舞台には、お茶屋さんであるような、赤い布を被せた長椅子が2台用意される。下手側にはお茶を淹れるセットが。本日のスペシャルゲスト、若井みどり師匠が登場。

普段人のネタを観てもあまり爆笑することが無いという哲夫氏。しかし若井こづえみどり師匠の「yの値(わいのあたい)」というネタを観て、腹を抱えて笑ったらしい。そんな尊敬する憧れの師匠を迎えてのトークコーナー。
師匠にお茶を淹れる係で再登場の町田氏。衣装は銀のままだが、さすがに師匠の前で無言・無表情という訳にはいかず、師匠からの質問に素直に受け答えする町田氏。しかし、せっかく淹れたお茶を師匠に「水臭い!」と言われる。

「yの値」が大好きだという哲夫氏に、師匠「一回やってみるか」と、再現することに。「わ、わいか?あ、あたいや」という哲夫氏を、ものすごい顔で睨む師匠。堪えきれず、哲夫爆笑。
その他、師匠が漫才を始めたいきさつ、可愛がっている兄弟弟子大木こだま師匠の話など。

みどり師匠は、よく丸くて小さいものに例えられるという話に。
・自転車のチリンチリン
・トイレのニオイ消し
・自転車のタイヤの空気入れるとこのフタ
・はっさくの種etc

○エンディング
「どろんぱ」ステッカーを3名にプレゼント。

***********************************************************************************************
スペシャルゲストが若井みどり師匠だったのは意外でした。初めておもしろい!と思った漫才師が「若井こずえみどり」で、小学生の頃、私もお腹を抱えて笑ったのを憶えています。
ステッカー、当たりませんでした。めっちゃ番号惜しかったんですが。。運の無い奴・・しかし3枚って少ないわ。