2016年1月22日(金) 夜勤を前に

2016-01-22 12:27:36 | 日記
今日から明日にかけて、5回目の夜勤(16:00~翌9:00)。

夜勤に入るまでの時間は、できるだけ疲れないように、体力温存。
でも、どうやって過ごせばいいのか、ただ寝ていればいいのか、
まだよく分かっていない。

とにかく徹夜の17時間は長いからねー。

今朝方、4時半頃だったか、電話が鳴り何事かと思ったが、
実家の母親からで、屋根に積もった雪が凍って、それがガレージの屋根に落ちて、
ガレージが破損してしまい、少しパニック状態になっての電話だった。
警察を呼んだら来てくれたみたいで、凍った雪は撤去してくれたようだが、
ちょっと心配。



さて、今日も「日刊ゲンダイ」の記事より。
「日刊ゲンダイ」の記事って、どこまで信じていいのか分からないところがあるけど、
面白いことは面白い。
(国の借金って、1000兆円超えているんじゃなかった?)
やはり日本は「公務員天国」なのだろうか?
個人的には、世界の主要国との比較を示してもらいたいけど・・・。
日本の公務員はやたらといろいろな手当がつくと聞いたことはあるが。



国の借金800兆円なのに 国家公務員「給与増」の唖然呆然

20日、参院本会議で補正予算が成立したが、その陰に隠れるように合わせて成立した法律がある。国家公務員の給与を引き上げる「改正給与法」だ。

今回の法改正で国家公務員(一般職)の月給は平均0.36%アップし、夏と冬を合わせたボーナスは0.1カ月分増の4.2カ月分となる。昨年8月の人事院勧告を受けたもので、昨年4月にさかのぼって適用され、追加で引き上げ分が支給される。

だが、国の借金が800兆円近くに膨れ上がり、消費税を10%にしなければやっていけないような国の公務員の給料が上がるのは、どうにも解せない。それも人事院勧告は2年連続の引き上げだ。「民間に準拠」というのが理由で、安倍政権が「賃上げ」を旗振りし、経団連企業がそれに応じているからだが、許し難いのは人事院のいう「民間」とは「従業員50人以上の企業の、従業員50人以上の事業所」で、日本全体の上位約1%の大企業に限定されていることだ。対象労働者も「雇用期間の定めのない者」つまり正社員で、派遣やパートは含まれない。

ちなみに国税庁が行っている民間給与実態調査は、従業員1人以上の事業所とすべての給与所得者が対象で派遣やパートも含まれる。人事院は国税庁のデータを使うべきなのだ。

人事院勧告はスト権がないなど、公務員の労働基本権が制約されているため、基本権回復までの代償措置として設けられている制度だ。過去には公務員制度改革の議論の中で、労働基本権を拡大する代わりに人事院勧告の廃止が国会で検討された。ところが今はほとんど議論すらない。

元経産官僚の古賀茂明氏がこう言う。

「安倍政権は消費税で財務省と綱引きしたりと、霞が関と戦っているように見えますが、『天下りと待遇』については一切、手を付けていません。国際協力銀行や商工中金など政府系金融機関のトップへの天下り復活など、この3年間、その姿勢は一貫しています。その上、現実に公務員にスト権が付与されたとしても、国民の目があるため、そう簡単にストはできない。だったら“お手盛り”の人事院勧告の方がいいというワケです。それで連合傘下の公務員労組の支援を受ける民主党がおとなしくなってしまい、『身を切る改革』と主張していた維新の党も統一会派を組む民主に同調した。すっかり人事院勧告廃止の議論は消えてしまいました」

役人天下の復活。笑いが止まらないだろう。












2016年1月21日(木) 43日目

2016-01-22 00:25:50 | 日記
今日は遅番(10:30~19:30)

出勤したら、夜勤明けの人(9:00上がり)が残業していて、
ありゃ、もしかして今日はヘルパーが全然足りてないの?
と嫌な予感がしたが、実際のところはそれほどでもなかった。

15時くらいからは、
見守り対象の一部の人の間でカルタ遊びをやらせたりしていた。
人員に余裕があれば、こういうことはどんどんやった方がいいように個人的には思う。
だって、明らかに利用者さんが活性化しているのが分かるから。
やっぱり生物には、老いも若きも、何らかの刺激が必要でしょう。



さて、今日気になった記事は、「日刊ゲンダイ」より。
「格差」ということは、今までも散々言われてきたことだけれども、
やっぱり金持ち連中の強欲ぶりが酷過ぎるんだよね。
彼らはどうも「選民思想」とか「社会ダーウィニズム」
みたいなものを持っているような感じがするが、
そういう思想には、私のような人間は全然ついていけない。


今や6人に1人が貧困…安倍首相「日本は裕福」の大間違い

木を見て森を見ずとはこのことだろう。18日の参院予算委で、「経済格差が広がり、困窮する人が増えている」と野党から追及された安倍首相は「日本はかなり裕福な国だ」と言ってのけた。

ちょっと待てよ、だ。

厚労省の国民生活基礎調査によると、日本の相対的貧困率は2012年で16.1%。OECDの10年の統計でも、日本は16.0%と加盟国34カ国中でワースト6位だ。平均の11.3%を大きく上回っている。

ところが安倍首相は、相対的貧困率を10.1%とする総務省の09年全国消費実態調査を引き合いに、OECDの平均より低いから「日本は世界標準で見てかなり裕福な国だ」と言ってのけたのだ。

「厚労省、総務省いずれもサンプル調査ですが、2つの調査の所得分布を比べると、厚労省の調査では所得150万円未満の世帯割合が12.8%。それに対して、総務省は7.2%なので貧困率が低くなるのは当たり前です。それより何より問題なのは、いずれの調査も10年前と比べ、貧困率が1ポイントほど悪化しているという事実です」(霞が関関係者)

たとえ16.1%でも、10.1%でも、格差社会にあえぐ貧困家庭は確実に増えているのだ。表面上の数字だけを見て現実を見ようとしない、“弱者切り捨て”政権の正体見たりだろう。

そもそも相対的貧困率は、標準的世帯の年間の可処分所得の半分で暮らす人の割合だ。日本では6人か10人に1人が、約122万円未満のカツカツの暮らしを強いられている計算になる。

今や単身女性の3人に1人が“貧困女子”とされ、母子家庭の貧困率は5割超、大半が非正規雇用で、年収は“平均”が181万円だ。貧困問題はNHKでも散々クローズアップしているのに、安倍首相は興味がないのかご存じないらしい。

「最近は、寮と託児所がある風俗店がシングルマザーに人気です。子育てに追われて失職、家賃を払えず路頭に迷い、老親も同じように生活が苦しくて頼れない。そんな貧困女性の“駆け込み寺”になっていますが、応募が多すぎて10人に1人ほどしか雇ってもらえません。運よく働けても、手取りは月に14万円だったりする」(風俗ライターの蛯名泰造氏)

英国に本部があるNGOの調査によると、世界の富豪上位62人が持つ資産(1兆7600億ドル)は、世界の貧困層約36億人の資産総額と同じらしい。格差社会も極まれりだが、セレブ首相に貧困の痛みは分かるまい。