goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

城喜元 @新橋

2021-06-24 18:30:54 | 日記
東京では緊急事態宣言からまん延防止等特別措置に格下げになり、飲食店での種類の提供が条件付きではあるものの再開された週の出来事。



ガラガラガラと引き戸を開ける。
「一人なんじゃけどのぉ~」
「ぁ、明けましておめでとうございます!」
「またまた、厳しいなぁ~」
なぁ~んて会話があったら面白かったかもしれないが、拙ブログ、会話があたかもあったかの様な書き込みをすることもありますが、フィクションでありますので、そこのとこよろしく
こちらの店主、少し顔を見せないとこういう挨拶をされるのだ



まずはファーストドリンク



今日は時間もないことですし、いきなり日本酒から美濃菊
酒名の日々からは岐阜の酒を思わせるが



アテには、もちろんお造り



このお店ではお造りを外すわけにはいかないのだ

もちろん、お酒は進くん



差し替えは、阿櫻



今日も元気だ、お酒が美味い



メニューには見当たらなかったが、常連さんが栄光富士を頼まれたので調子に乗って



だって、栄光富士はラベルが楽しいからね



もう一品摘まみますか。



本日の店主さんのお勧めは、ホンビノスの酒蒸しとコチ天ぷらなれど
天邪鬼の愚昧の発注は



カツ玉



これに合わせて生ビールを願い出る



「今から生?」
まぁ、なんでもあり親爺



そろそろ閉店のお時間
お会計を願い出る



本日もご馳走様でした





今週のスーパー弁当

2021-06-23 12:20:31 | 日記
今週もスーパーマーケットで買って来た弁当でランチ



合鴨パストラミのサラダ



もちろん、昼飲み用

海鮮ちらし寿司



海鮮彩り丼



これっていつもより豪華に見えるんですけど



いつもより余計に写真も撮っちゃお



にぎり寿司



うにや



いくらのお裾分け


レイズンウィッチ @小川軒

2021-06-23 10:36:01 | 日記
レイズンウィッチ
なんとなくイメージは沸くんですけどね。
広島生まれ広島育ちを自称する愚昧にとって、レーズンウィッチと聞いて思い浮かべるのは
BACKEN MOZART (バッケン・モーツアルト)ガトウ

愚昧が高校生位の頃に創業されて広島では飛ぶ鳥を落とす勢いで成長されていった洋菓子屋さんなんだよね。
まぁ、一時期ティラミス事件で・・・

それまで(愚昧が幼少の砌)は、広島では手土産物としてポエム(母恵夢)を持って行ったり頂いたりすることが多かったんだが、母恵夢って愛媛のお菓子なんだよね。
そんな情けない地、広島で人気のある手土産用の洋菓子がレーズンウィッチ「ガトウ」になったって訳

愚昧の個人的な思い込みでなんの根拠もありません

ってことで、ガトウ

次に北海道の土産物としていただく六花亭のレーズンサンド

OGPイメージ

〈公式〉六花亭

六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。

 


この模様を見るのが楽しみだったな

北海道に知り合いなんていなかったんだけどね
何故だか、時々いただいてたような

でもって、レーズンウィッチの元祖はこちらの小川軒なんだそうだ。



でもね、一口に小川軒っていっても、代官山、新橋・目黒、お茶の水、鎌倉って4つあるんだって



これって、どこの小川軒か悩むべきところなのかもしれないけれど
愚昧の行動範囲からいうと新橋ってなるところだけどね

包装を見ると



代官山



そもそも、違いが判る男じゃないしね



有難くいただいたものは何でも美味いのさ!

柿の種 やみつき塩だれ @亀田製菓

2021-06-20 17:30:24 | 日記
柿ピー
単身赴任中は良く食べました
というか、お酒のおつまみとして常備してたというのかな

ということで、拙ブログでもいろいろ紹介してきました

GALAXY MIX(燃える隕石柿の種 & ブラックホール豆)
チョコ&アーモンド
Milk Chocolate & White Chocolate
わさび 安曇野産本わさび
梅しそ味紀州産南高梅
北海道チーズ味
焙煎ごま油香る黒胡椒味
柿の種うに味 × のり天わさび味
亀田の柿の種味焼そば @マルちゃん
亀田の柿の種 わさび味焼きそば @マルちゃん

下の2つは柿の種そのものではないのですが

今回は、やみつき塩だれ



期間限定品



黒胡椒に近い感じかな



良い感じに塩が立っててお酒は進くん


レトルトカレーの日々

2021-06-20 06:30:58 | 日記
一人暮らしの定番はインスタントラーメンとレトルトカレー
一人暮らし歴はそこそこ長いのでその辺の基本は抑えております。

本当に普段は 1個100円前後の格安レトルトカレーを常用しておるのですが、
ブログ用にちょっと高級なものにも手を出すのであります。

今回は中の下くらいかな  味ではなくてお値段の話ね

ハウスの選ばれし人気店シリーズ

OGPイメージ

選ばれし人気店 | ブランドサイト | ハウス食品

ハウス食品と「食べログ カレー 百名店」がタッグ。9つの人気店と共同開発したカレーの開発秘話を公開。

 


から<スリランカカリー チキン>



福岡に不思議香草ツナパハグループってのがあるらしいのですが、お店のHPからそのまま拝借して、
1988年、光り輝く島スリランカより腕利きのコックを呼び寄せ福岡で、スリランカレストランをOPEN!
何度も訪れたスリランカで、友達のお母さんが作ってくれたスパイスいっぱい、不思議な美味しさの家庭料理。
その再現を目指して、多くのお客様に辛い美味しさを楽しんでいただくため日々研鑽を重ねています。

ってお店らしいんですわ。



ほんまに知らんけど

これは、レンチンでも頂けるタイプのレトルト



早速に袋ごとレンチンして



チキンもそこそこに入ってまして



でも、公式HPを見るとこれにスパイシーなスナック菓子なんかトッピングするとさらに良いんですって

OGPイメージ

「スリランカカリー」×不思議香菜 ツナパハ 開発秘話 | 選ばれし人気店 | ブランドサイト | ハウス食品

ハウス食品と「食べログ カレー 百名店」がタッグ。不思議香菜 ツナパハと共同開発したカレーの開発秘話を公開。

 




さて、引き続き取り出しましたのは



明治 銀座カリー KINKEI BRAND

拙ブログでは結構おなじみかも



本日は銀座キーマ



ひき肉たっぷり