暖簾をくぐってガラガラガラと引き戸を開ける。
拙ブログで時々使っているフレーズだけれど、実際のところそんな表現が似合うお店って中々ないよね。
引き戸とはちゃうけどそんな匂いのするお店にやってきた。

これがまた、三条京阪駅のまん前にあるからさすが京都

まずは、ビールで喉を潤す。

こういうお店は瓶だよね

辺りを見渡す。
そうそう、4時を少しまわったころでお客さんは少ないけど、なんだか一人客が時々入ってくる、そんなお店だ。

そんな一人客のおじさん。
中華そばを食べ終わってまったりしている
ところが、

丼ものを食べ始めた
テーブル席はいくつも空いているのに小上がりで斜に構えて食べてるのがいいね

昭和村にでもやってきた気分だね。

トクホンの灰皿。
よくとってあるよね。
こういう備品が昭和感を醸し出すってね

にしんそばがお勧めなんだろうかね。
それでもって注文したのが、3枚目の写真で手書きでメニューが書いてあって陽に焼けてない奴。

中華そば。
お店では「中華一丁ね」って感じで通っているみたい。
懐かしいしょうゆ味のラーメンで美味いとの評判であったが、まぁ普通に食べられるね。
ちょっとデフォでかかっている胡椒が多すぎるけど
それと、同じく上の写真で手書きされていた皿盛
知らないと頼まないよね
普通
でも、ブログでどんなものかは知っていたから頼んだんだ

カツカレーなんだけど、かかっているカレーがお蕎麦屋さんのカレー丼のカレーなんだわ。
壁に掲げてあるメニューで解ると思うけど、普通にカツカレーもあるみたいだね。
娘はこの皿盛が気に入ったみたいだ。
癖になりそうだって。

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
『篠田屋』
京都府京都市東山区三条通大橋東入大橋町111
・地下鉄東西線『京阪三条駅』より9番出口すぐ
営業時間:11:30~15:00(祝日は関係なく曜日通りの営業)
定休日:土曜日
拙ブログで時々使っているフレーズだけれど、実際のところそんな表現が似合うお店って中々ないよね。
引き戸とはちゃうけどそんな匂いのするお店にやってきた。

これがまた、三条京阪駅のまん前にあるからさすが京都


まずは、ビールで喉を潤す。

こういうお店は瓶だよね


辺りを見渡す。
そうそう、4時を少しまわったころでお客さんは少ないけど、なんだか一人客が時々入ってくる、そんなお店だ。

そんな一人客のおじさん。
中華そばを食べ終わってまったりしている

ところが、

丼ものを食べ始めた

テーブル席はいくつも空いているのに小上がりで斜に構えて食べてるのがいいね


昭和村にでもやってきた気分だね。

トクホンの灰皿。
よくとってあるよね。
こういう備品が昭和感を醸し出すってね


にしんそばがお勧めなんだろうかね。
それでもって注文したのが、3枚目の写真で手書きでメニューが書いてあって陽に焼けてない奴。

中華そば。
お店では「中華一丁ね」って感じで通っているみたい。
懐かしいしょうゆ味のラーメンで美味いとの評判であったが、まぁ普通に食べられるね。
ちょっとデフォでかかっている胡椒が多すぎるけど

それと、同じく上の写真で手書きされていた皿盛

知らないと頼まないよね

普通

でも、ブログでどんなものかは知っていたから頼んだんだ


カツカレーなんだけど、かかっているカレーがお蕎麦屋さんのカレー丼のカレーなんだわ。
壁に掲げてあるメニューで解ると思うけど、普通にカツカレーもあるみたいだね。
娘はこの皿盛が気に入ったみたいだ。
癖になりそうだって。

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
『篠田屋』
京都府京都市東山区三条通大橋東入大橋町111
・地下鉄東西線『京阪三条駅』より9番出口すぐ
営業時間:11:30~15:00(祝日は関係なく曜日通りの営業)
定休日:土曜日
20110801
篠田屋@三条京阪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます