僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

JAL787-9

2019-09-25 | その他

旅客機のコレクションが始まったので!

初回のボーイング787-9ドリームライナーを買ってしまいました。 笑

  

東京~福岡間を2014年8月から運行開始

全長:62.8m 全幅60.1m 全高:16.9m 胴体最大幅:5.74m 客室最大幅:5.49m

最大離陸重量:219,540kg  座席数:250-290(3クラス制) 貨物量:16t

最大巡行高度:13,00m0  最大燃料量:127,000L 離陸滑走路:1,730m 

 ※2018.8にANAの工場見学で見た機体です。

   

   車輪側

    

ビジネスクラスシート

電子カーテンと長いウィングスパン

乗ってみたいです!

15号まで買うと滑走路マットがもれなくプレゼントだって!!

 

<以前買ったコレクション>

2018.5に買った航空自衛隊 F-4EJ改スーパーファントムⅡです。 (1/100)

    精巧に作られていました。  

 旅客機(1/400)と戦闘機(1/100) スケールが違うのが残念です!

2018.9に買ったトヨタGAZOOレーシング(1/43)と

2017.1に買ったマクラーレンホンダ アイルトン・セナ (1/43)

 

 2016.9に買ったトヨタ2000GT(1/24)

 

飛行機、自動車で車両は新幹線0系以降のコレクションが無いので寂しいです。 涙

 

 


プリン&食パン&和菓子

2019-09-24 | 

久しぶりの食べ物です!

 

ビーカープリンのマローウです。

横須賀市秋谷本店と葉山で買った以来でしたが、いつ食べても美味しいです。

北海道フレッシュクリーム&かぼちゃ&チョコレート

 クリームチーズ・抹茶プリン・芋・黒みつも食べてみたいです!!

 

予約なしで買えました。 ラッキーでした。

 

 

 甘味があって美味しいです。 次は予約が必要ですね!?

 

 

 栗の道明寺 

秋は栗の季節ですね!!

   伊勢市 虎屋の栗ういろ

松阪市の柳屋奉善 老伴

羊かんの甘さを最中の皮で抑えた、上品な風味です。

 日本橋室町の三重テラスで見つけました。

  

   博多の鈴懸

甘さ抑えめで美味しかったです。  新宿伊勢丹で見つけました。

 

 めんべい福太郎・・・子供の博多土産

 

洋・和どちらも美味しいです。 栗きんとんを食べなくては!! 笑

 


パンケーキ&タピオカ メレンゲ

2019-09-18 | 

久しぶりにパンケーキを食べました。 

ホイップバターパンケーキ2枚がなんと100円なんです!! 

平日のモーニング限定だから並んでお店に入りました。 涙

 

  外観

 

1階がタピオカ店

2階がパンケーキ店

 2階の店内入ったらニモ(カクレクマノミ)の水槽が!

 店内はハワイです。

アロハサラダパンケーキプレート 450円   ドレッシングも美味しかったです。

エッグパンケーキプレート 300円 

ベーコン&エッグパンケーキプレート 400円 

お得感満載です。

ホイップバターパンケーキが一番おいしかったです。 

 

<おまけ>

一風堂で敬老の日限定でなんとラーメン一杯600円

赤丸

ホワイトデーはカップル(2名)が白丸を一杯ずつ注文すると1杯分が無料でした。

一風堂良いね!!

 

 


鉄道ジオラマのケース飾り NO19~28

2019-09-17 | 鉄道ジオラマ

ケース飾りのNo19~28です。

No19.夜店と記念碑

   沢山の夜店と記念碑

 

No20.川と橋

 橋は竹ひごです!  

 

 No21.石垣

 いま思えばどうして石垣を作ったのかは不明です!?  爆笑

 

No22.ゴルフ場 島コース

人間を配置すれば良かったと反省です。

 

No23.ゴルフ場 川越えコース

ティマーカーと旗が大きすぎる!! 涙

豚が散歩しているの良かったかな!? 笑

 

 

No24.山と滝

  いまいちの出来ですね!? 涙

 

No25.漁船

狭い場所にうまく配置で来たかも!?

 

No26.10式戦車

電車から離れて戦車作りも良いです!?

 

 

No27.戦闘機 雷電

懐かしい雷電です。

 

No28.戦車パンター

戦車はドイツ軍が一番かな!?

 

 ジオラマ作りは楽しいです。

出来上がったケースを飾って置く場所がだんだん無くなってきました。

悩みの種です!! 涙

 


鉄道ジオラマのケース飾り NO9~18

2019-09-15 | 鉄道ジオラマ

ケース飾りのNo9~18です。

 

No9.線路と歩道橋

貨車を配置すると見た目がアップ!!

 

No10.トンネル

 

いま今から思うと変なトンネル!?

 

No11.短トンネル

ケース飾り故に! 小スペースに架線柱、民家、人、木、石、池を設置しました。

 

No12.長屋

長屋の作りが良い!!   洗濯物が特に良い!

人を配置したら見た目が凄く良くなったかな!?

 

 

長屋の裏通り側

 

No13.交差点

交差点の風景が再現できたか!?

 

No14.民家と看板

マックの看板はもう一歩か!?

意外と生活感が出ているジオラマでは!? 笑

民家は1/2をカットしました。

 

 

No15.コンバイン

稲刈りが終わったのにコンバインがまだいる不思議な風景です!

 

No16.野菜畑

大根、人参が巨大すぎました。 笑

 

 

No17.農機具小屋

里山の風景を再現できたかな!?

 

No18.露天風呂

お風呂に入っている人を忘れてしまいました!! 涙

 

次回はNo19~28です。

 


鉄道ジオラマのケース飾り

2019-09-11 | 鉄道ジオラマ

プラモデルの戦闘機・戦車を作ったので

ケース飾りが28個になりました。

No1.ケース大集合

4段×8列=28個

以前は横目で並べていましたが!多くなったので横面で並べてします。 泣~笑

 

No2.線路際にある源法堂と蔵

沢山の人を配置すると見栄えが倍増かな!?

 

 

No3.線路わきの神社

本殿、鳥居×2、境内案内板、電柱、自転車等を配置!

 

 

No4.紅葉と線路

蒸し暑い日が続くから早く秋が来てほしいです。

No5.電路班詰所

 架線点検用梯子と遮断棒

 

No6.ホームと民家

  狭い場所に線路/貨車・ホーム・民家・木・人間・豚を配置!

 

No6.単線の踏切

制御箱が倒れそうです!? 

 

 

No7.ホーム

ホームに人形を配置すると見た目がアップかな!?

 

No8.橋梁

  単線のほうが良かったかも!?

橋桁の下の釣り人です。

 

 

次回はNo10からです! 

 


天気の子

2019-09-08 | 映画

夏休みも終わり空いていると思って映画を見てきました。

「ゴジラ キングオブモンスター」以来です。

天気の子とライオンで迷いましたが!

新海監督の「天気の子」にしまた。  映画館は空かすかで貸し切り状態です。

   

ストーリ、画像が良かったです。

「君の名は。」と同じように電車と新宿がまた出てきました! 笑

Prime Videoで古いですが、

「雲の向こう、約束の場所」、「秒速5五センチメートル」、

「言の葉の庭」をが見れました。

全て良かったかな!?

「星を追う子ども」も見れそうなので早速みてみます!!

 

映画が10時10分~12時15分だったので遅いランチです。

 

野菜メインのひな野へ

サラダ

メイン1

メイン2

天ぷら

 デザート

平日ランチは時間無制限だからゆっくりランチできます。 笑笑

 


中島キ43-Ⅱ一式戦闘機 隼

2019-09-07 | プラモデル
ろうがんず杯に「隼」で挑戦しましたが!
 
 

一次Web画像審査の通過できませんでした。 悲しい!

2019年10月13日(日)たまプラーザテラスに見学に行きます。

作品をみて懲りずに来年も挑戦します。 笑

   

   

    

1/72挑戦しましたが! 涙

 

 プラモデル集合! 戦闘機雷電・戦車パンターG型・陸上自衛隊10式戦車

落選しましたがプラモデル作りは楽しいです!!

製作技術をアップしないと予選通過むつかしいかな!?

でも、懲りずにチャレンジします。

 


戦車パンターG型

2019-09-02 | プラモデル

プラモデル製作第2弾!

ドイツ軍のV号戦車パンターG型後期型(中型)の1/144を作りました。 

<性能諸元>

全長:8.66m 車体長:6.87m 全幅:3.27m 全高:2.85m 重量:44.8t 速度:54-55km/h

行動距離:170-250km 主砲:70口径75mm(79発) 副武装:7.92mm機関銃(4,200発) 

装甲:砲塔前面110mm/側・後面45mm/車体前面80mm 

エンジン:水冷ストロークV型12気筒ガソリン700 hp (520 kW) 乗員:5名

   

    

プラモデル作りも楽しいです。

Nケージ(1/150)sとほぼ同じ1/144だから

電車、街並み、戦車、飛行機等の大きなジオラマを作ってみたいです!

 

 

以前(2013.9)に 陸上自衛隊10式戦車 (ひとまるしきせんしゃ) 1/144を

缶コーヒーのおまけでゲットしまた。 笑

<性能諸元>

 全長:9.42m 全幅:3.24m 全高:2.3m 速度:70km/h 主砲:44口径120mm

 副装備:12.7mm エンジン:水冷v型8気筒ディーゼル1,200PS/2,300rpm

 乗員:3名 開発費:約484億円 単価約9.5億円(平成22年度)

  

戦車・戦艦・戦闘機・汽車・車・バイク等たくさんあった気がします。

今は無いから寂しいですね!!

 


戦闘機雷電21型

2019-09-01 | プラモデル

石坂浩二さん主催の「ろうがんず杯」に挑戦するための練習です!

<ろうがんず杯2019> 

 ・一次Web画像審査 8月17日(土)~26日(月)

 ・一次Web画像審査通過発表 9月8日(日)

 ・審査日  2019年10月13日(日)

 ・審査会場 プラーザホール by iTSCOM たまプラーザテラス

去年初めて挑戦しましたが一次審査で沈没でした! みなさんの製作レベルが高いです。

2回目き 8月23日に一次Web画像審査に応募しました。

練習に作った戦闘機です。

         

雷電21型  1/144 ・・・ 1/72で応募しまた。

用途:戦闘機  分類:局地戦闘機  設計者:堀越二郎(零戦・烈風・YS11等)

製造者:三菱重工業  運用者:大日本帝国海軍航空隊  初飛行:1942年3月

生産数:621機  生産開始:1943年9月  

全長:9.695m 全幅:10.85m 全高:3.875m 重量:3,210kg 最大速度:616km/h

上昇限度:11,700m 航続距離:11,900km 武装:20mm機関銃×4

エンジン:三菱火星23型甲空星型14気筒1,800馬力

完成しまた。

   

 

 

良い感じにできました。 笑

一次Web画像審査の結果が楽しみです。