僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

沿線鉄道歩き-12  三軒茶屋駅~道玄坂上

2021-03-31 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 三軒茶屋駅からスタート!
 
50.三軒茶屋~池尻大橋
 
 R26沿いにスタート
 
 首都高三軒茶屋入口
 
地下鉄用の通風口は見つからないのは、中央分離帯と思われます!?
 
 R246と環七交差点
 
 三宿交差点
 
芸能人と会う率が高い三茶、三宿!?
 
 東急三宿バス停 
 
 東急池尻バス停
 
 首都高池尻出口付近
 

51.池尻大橋駅 キロ程1.9km(渋谷起点)世田谷区池尻三丁目
 
 東口
 
 改札口
 
 
 

52.池尻大橋~道玄坂上~渋谷間 
 
 上・首都高/中・大橋JCKへ
 
 目黒川 
 
 小田急池尻大橋バス停
 
 大橋JCT
 
  ループ状
 
首都高渋谷線から関越・東北道へ行くときに利用しましたが、
初めて走るときはループがトンネル状だから緊張した覚えがあります!
 
   
 
 上目黒氷川神社
 
 山手通り 目黒方面
 
 東急道玄坂上バス停
 
 
次回は道玄坂上からゴール目指してスタート

53.渋谷駅 キロ程0.0km(渋谷起点)渋谷区道玄坂一丁目・二丁目
 
 

沿線鉄道歩き-11  駒沢大学駅~三軒茶屋駅

2021-03-30 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 駒沢大学駅からスタート!

47.駒沢大学駅 キロ程4.8km(渋谷起点)世田谷区上馬四丁目

 東口

 

 改札口

この日は駒澤大学の卒業式だったので
艶やかな袴女子を沢山見ました!


48.駒沢大学~三軒茶屋間

 京都の天下一品

 名古屋の覚王山フルーツ大福

弁財天の苺・桃大福が超美味しいです!
本店が名古屋千種区なのにR246沿いにあるとは驚き!

 保育4人用ベビーカー 特別使用!?

 R246の上は首都高3号渋谷線

 もう少しで環七!

  

 等々力からの鉄塔を発見!

 通風口をやっと見つけました。


東急(給)換気口 No13  3K763M142  三茶駅の給気・換気用かな!?

 なんと銭湯の煙突が!

 あと150mで三茶交差点



 TVで写る三茶交差点

 下北沢へ続く茶沢通り


<キャロットタワー>
  

  26階へ

 首都高3号渋谷線/R246

 新宿方面

 品川方面

 武蔵小杉・横浜方面

 二子玉・用賀方面

 世田谷線

 エフエム世田谷スタジオ FM83.4

<世田谷線>

 三軒茶屋駅

 始発駅

終点の下高井戸駅(京王電鉄の乗換駅)まで5.0Km

 いまも招き猫電車が走っています

 世田谷線からの田園都市線へ


49.三軒茶屋駅 キロ程3.3km(渋谷起点)世田谷区太子堂
 世田谷通り口

 北口

 改札口

地名の由来は、江戸中期に社寺参詣ブームで賑わった大山道と
登戸道の分岐(追分)付近に信楽(後に石橋楼)、角屋、田中屋の
三軒の茶屋が並んでいたことに由来らしいです!?


次回は池尻大橋へ

50.三軒茶屋~池尻大橋
51.池尻大橋駅駅 キロ程1.9km(渋谷起点)世田谷区池尻三丁目
52.池尻大橋~渋谷間
53.渋谷駅 キロ程0.0km(渋谷起点)渋谷区道玄坂一丁目・二丁目



沿線鉄道歩き-10  用賀~駒沢大学

2021-03-29 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 用賀からスタート!

44.用賀~桜新町間
 用賀東口からスタート

途中で線路から離れてサザエンへ

 旧長谷川美術館

 2019年新美術館開館

 フネ、町子、マチ子像

 美術館隣にサザエン公園

 

 サザエさん一家が

 サザエさん通り

   

磯野一家がアッチコッチありました。

 駅前にカルディーが!

 なんとサテトムが売っていました

 食べてみたら僕にはあいませんでした! 涙

 以前買ったハリッサは餃子を食べると超美味しいかった!


45.桜新町駅 キロ程6.3km(渋谷起点)世田谷区桜新町二丁目

 西口 

 改札口



 波平、カツオ、ワカメ、フネ

駅地上に銅像がいろいろあります。

 サザエ、タラオ、マスオ

 カツオ、ワカメ

今でも像と一緒に写真を撮っている人が見えました。
サザエさん人気は凄いです!

46.桜新町~駒沢大学駅間

 駅をでて直ぐ通風口を発見!

 桜神宮

当宮は古式神道を受け継ぐ大神の宮

 桜は満開近しでした。

 本殿

お参りや御祈願は、二拝四拍手一拝だったので驚きました。
四泊は出雲大社と同じですね!

 おみくじが結んでありました

 わかりやすい通風口

 No27 5K970M000

   

 いろいろな通風口

 通風口 No26

  銘板のキロ程 5K884M325

   

  
 
 もう少しで駒沢駅!


次回は駒沢大学駅から

47.駒沢大学駅 キロ程4.8km(渋谷起点)世田谷区上馬四丁目
48.駒沢大学~三軒茶屋間
49.軒茶屋駅 キロ程3.3km(渋谷起点)世田谷区太子堂
50.三軒茶屋~池尻大橋
51.池尻大橋駅駅 キロ程1.9km(渋谷起点)世田谷区池尻三丁目
52.池尻大橋~渋谷間
53.渋谷駅 キロ程0.0km(渋谷起点)渋谷区道玄坂一丁目・二丁目



沿線鉄道歩き-9  瀬田二丁目~用賀駅

2021-03-26 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 瀬田二丁目からスタート!

42.二子玉川~瀬田二丁目~用賀間
 スタート地点は中間だから

 二子玉川駅からスタート

 高島屋本館南館の連絡通路

 二子玉のBills

 二回目の急坂!

 歩道橋

 二子玉川方

 左ビルは楽天本社

 高島屋ガーデンアイランド

 高島屋百化店からマイクロバスで送迎があります。

 線路は地下へ

 線路上は公園&歩道
  
 線路は歩道の下

   

 瀬田の交差点が!
 
 いつも渋滞の瀬田交差

 渋谷まで8km

 R246本線はアンダーパス

 用賀駅方面

 高層ビルは駅にある世田谷ビジネススクエア タワー棟


43.用賀駅 キロ程7.6km(渋谷起点)世田谷区二丁目
 東口/バスターミナル側

 南口


改札口
 

 北口

   
 
 


次回は桜新町へ 新しい長谷川町子美術館がえるかな!?

44.用賀~桜新町間
45.桜新町駅 キロ程6.3km(渋谷起点)世田谷区桜新町二丁目
  
46.桜新町~駒沢大学駅間
47.駒沢大学駅 キロ程4.8km(渋谷起点)世田谷区上馬四丁目
  
48.駒沢大学~三軒茶屋間
49.軒茶屋駅 キロ程3.3km(渋谷起点)世田谷区太子堂
  
50.三軒茶屋~池尻大橋
51.池尻大橋駅駅 キロ程1.9km(渋谷起点)世田谷区池尻三丁目
  
52.池尻大橋~渋谷間
53.渋谷駅 キロ程0.0km(渋谷起点)渋谷区道玄坂一丁目・二丁目
  





沿線鉄道歩き-8  二子玉川駅~瀬田二丁目 付近

2021-03-24 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 二子玉川からスタート!
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目



 改札口


お店が沢山あって住みやすい街かな!?

42.二子玉川~瀬田二丁目付近 (以降地下へ)


右 田園都市線 上り線
中 大井町線    上下線
左 田園都市線 下り線


大井町線の上下線/右上は田園都市線下り線

駅を出ると高速のIC風に見える高架線路

   

 丸子川

  行き止りの向こうが線路!

 高架道はR246

 高島屋ガーテンアイランド

 階段を上ると線路です!

 振り返ってみると急!

 階段はまだまだ続きます!

 高架橋の階段・二子玉川方



 二子玉方

下り線上は登り斜面! 上り線下は下り斜面!
 
  

線路向こうにマンションがあるので通勤・通学・買い物は大変! 涙


 地下道へ



瀬田二丁目付近から地下へ

用賀駅・桜新町は次回へ


天国と地獄

2021-03-22 | その他
TBSドラマ天国と地獄の撮影場所を偶然発見!
たまたまドラマを見た時に知ってい場所が!
綾瀬はるかが宣伝しているスチーマーを買いに行った時に
写真撮影! 笑笑


横浜地下鉄センター北駅(ブール・グリーンライン)5番出口(北側)から

区役所通り側へ!! 徒歩約3分で到着します。

 問題の歩道橋

望月と日高が入れ替わった階段を撮り忘れました! 涙

 夜の観覧車が見える

 観覧車は左

センター北駅の都筑阪急・モザイクモール港北にある観覧車

   桜山歩道橋

 下から見た歩道橋



 数字が変化していった場所

 地下鉄側の景色

 茅ヶ崎中央公園

公園左奥に他のドラマで撮影場所になった昭和大横浜市北部病院があります。


< 衣類スチーマー>
 パナソニックを買いました。

  

スチームが早く軽くて使いやすかったです。 超便利家電!

<ホワイトデー>



  バスクチーズケーキ

 また食べたいです。


 良く買うトップケーキ

 ホワイトデーチョキ付 
チーズケーキでは少ないかなと思ったので買ってしまいました。



 モンロワール

 おまけの桜チョコ



・マヨルカが美味しかったのでクッキー!


 ①.ポルボロンピスタチオBOX


 ②.ポルボロン3種

チーズケーキ、クッキー、ケーキは季節に関係なしに美味しいです。





沿線鉄道歩き-7  高津駅~二子玉川

2021-03-19 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 高津駅からスタート!

37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目



 高架下だから柱が邪魔で改札口を探しました! 涙

 東口(二子新地側)は

道路に面していました。


38.高津~二子新地間

 高架下

 高架下

 高架下
 
高架下
 


  にこぷら新地 

DT08のプロジェクト アート×コミュニティ施設運営アート×コミュニティ施設
新しい駅かなと勘違いしました! おもしろい!!

 高架下

雨降りは傘は不要かな!? !(^^)!


39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目


西口(高津側) 

 道路にあった案内

美術館の入口かな!?  笑


東口(二子玉側) 

 高架下



40.二子新地~二子玉川
 二子橋交差点

 多摩川右岸 神奈川県
 左が楽天本社(2015.6.22~)

 BBQ広場

 二子橋梁

  

 多摩川上流側

橋はR246はバイパス、少し上流に東名が走っています。
高島屋から見えます!

 多摩川上に伸びたホーム

 多摩川左岸 東京都

 高架下の玉川常務・通信区



R246と多摩堤通り交差点
いつも渋滞しているのでバイパスを走る車が多いです!

 レンタル電動自転車

河川敷を走ってみたい!

 やっと高島屋に到着しました!


次回は二子玉川から

41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間  渋谷駅まで全て地下



沿線鉄道歩き-6  梶が谷駅~高津

2021-03-17 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 梶が谷駅からスタート!

33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目


改札口は道路側に一箇所だけでした!
 ホームは道路下

 ホームは2面4線


34.梶が谷~溝の口間

 凸からみたホーム

 雪が積もったら滑り台に変身かな!?

 凹に着くと隋道

 道幅が狭くなってきました!

 車が通れる道にでました!

 通りから細い道へ

  
 
 行き違いのできない下り階段

  細い下り坂は続きます!

 急だから自転車は大変!

 やっと駅ビルが見えてた!


 溝の口に到着できました!


<マンホール>


川崎市のマンホール(汚水用)
 中央は市の花「ツツジ」、市章と七個の市の木「ツバキ」で
 七つの区を表しています。


谷中、根津を散策したときに東大構内で
超レアなマンホールを見つけました!



・東京帝国大學 電(電気)



・帝大下水   他に下水関係もありました。


35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目



正面改札
ホームは2線4面の高架駅で大井町線の終点駅です。
JR東南武線の武蔵溝ノ口駅と隣接する乗換駅です。
駅名が「の」と「ノ」が違う! 涙



改札前に一人焼肉のライクが! 順番待ちの列!
一人で食べるの辛いかな!? でも挑戦したいです! 笑笑

 〇I〇I

 高架は東急

東急とJR間の地上がロータリーになっています。



 JR溝ノ口駅

 連絡通路からみた南武線



東急(高架)とJRが交して道も狭いから方向が分かりずらい!


36.溝の口~高津間



高津へ出発!

   
 
    

  やっと幹線道路へ



東急が見えて一安心! 笑

 信号左折で高津駅です!


次回は高津駅から

 

37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間  渋谷駅まで全て地下



沿線鉄道歩き-5  宮前平~梶が谷

2021-03-16 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 宮前平からスタート!

30.宮前平~宮崎台間

駅を出ると直ぐ上り坂


振り返ると宮前平駅が見えます。雲が無ければ富士山が見えるのかな!?

   
 平坦になると線路沿いを歩けます!

 もう少しでまた上り坂!

    



花園橋から見た宮崎台駅


31.宮崎台駅  キロ程13.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮崎二丁目
 

北口



改札


電車とバスの博物館入口 博物館は高架下にあります。



 ロータリーがある南口


32.宮崎台~梶が谷間

 道路側の博物館入口



道路反対側にある電車とバスの博物館/キッツワールド入口

 右側はモハ510形



東電の鷺沼から始まった共架の終点!

 高架下にある宮崎台変電所

 場所が狭いので螺旋階段が!

  

   

  

 

 隧道の始まり

 線路は宮崎中学校グランド下

 線路が見えだしました!

 梶が谷交差点

 朝夕は渋滞するR246

 歩道橋を渡るとコジマ電気

 
 梶が谷駅手前に梶が谷車庫

 南側には保線機械基地

 4線分

 車庫線横の本線


次回は梶が谷駅から
なかなか多摩川を渡れません! 涙

33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目
34.梶が谷~溝の口間
35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目
36.溝の口~高津間
37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間  渋谷駅まで全て地下




 

沿線鉄道歩き-4  鷺沼駅~宮前平駅

2021-03-15 | 日帰りぶらり
東急田園都市線の続きです。 鷺沼駅からスタート!

28.鷺沼~宮前平間


 宮前平方の道路からみた鷺沼駅 
 駅を出ると下り坂

 下り坂から見た上りホーム

パンタグラフが目の前で見えるのでマニアにはたまらない場所かな!

 鷺沼車庫用の信号所

東急とメトロの共同なのか片方は不明です!?  涙

 

下り線側に東京メトロ鷺沼車両基地(最大留置車両180両}



なんと新型車両「18000系」が留置してありました。
従来の8000系と比較すると、全車両へのフリースペース設置、
座席幅の拡大、及び車両の床面高さを低くし車両とホームの段差
を低減らしいです。

 新旧を見れて得した気分! 笑

運用は21年度上期らしいので3月下旬に見えるかも!?


  フロンタウン・さぎぬま

川崎フロンターレへ指定管理者として運営が委託され、
フットサルコート6面(同時に利用可能)、関東地方で最大級と称している。フットサル以外でも市民の健康維持を目的としたウォーキングや体操教室が開催されている。 

 

東急車庫線(最大留置車両60両}
 高架上が車庫線 

 高架下にメンテナンスセンター

自動車は全て緊急車両対応でした。

 

車庫線下には東急百貨店等物流センター
屋上端に架線柱があるのが面白いです!


車庫線端です! 見学の機会あれば申し込みます。


東京電力の共架はまだまだ続きます!



宮前平駅手前のガード
道路は東名川崎ICと246号を結んでいるので通勤時は渋滞!
 

29.宮前平駅 キロ程14.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮前平一丁目



改札口 

 改札前にパン屋さんが!

熟成メロンパン・けんしろうパンは全て売り切れていました。




続きは宮前平から

30.宮前平~宮崎台間
31.宮崎台駅  キロ程13.7km(渋谷起点)川崎市宮前区宮崎二丁目
32.宮崎台~梶が谷間
33.梶が谷駅 キロ程12.2km(渋谷起点)川崎市高津区末長一丁目
34.梶が谷~溝の口間
35.溝の口駅 キロ程11.4km(渋谷起点)川崎市高津区溝口二丁目
36.溝の口~高津間
37.高津駅 キロ程10.7km(渋谷起点)川崎市高津区二子四丁目
38.高津~二子新地間
39.二子新地駅 キロ程10.1km(渋谷起点)川崎市高津区二子二丁目
40.二子新地~二子玉川
41.二子玉川駅 キロ程9.4km(渋谷起点)世田谷区玉川二丁目
42.二子玉川~中間/用賀間