僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

グリーンライン

2019-08-28 | スタンプラリー

アフリカトラベルスタンプラリーの横浜地下鉄

グリーンラインのスタンプ台目指して!

中山駅~日吉駅間(13.1km)の10駅へ

 

1.中山駅 0.0km(中山起点)

 ・JR東横浜線(東神奈川駅~ 橋本駅間のほぼ中間駅)の乗換駅

 ・乗降人員 地下鉄15千人/日・JR42千人

 

 

2.川和町駅 1.7km(中山起点)

 グリーンラインの川和車両基地 

 

3.都筑ふれあいの丘駅 3.1km(中山起点)

 付近には花見山遺跡や富士塚の川和富士・池辺富士があります。

 

4.センター南駅 4.8km(中山起点)/ブルーライ乗換駅

 ・乗降人員 グリーン36千人/日・ブルー51千人/日・計87千人/日

 ・地元利用者の間では「せん南(「せんなん or せんみな」)」の愛称

 ・周辺地区(港北NTセンター) は、センター南・北駅周辺は横浜市の

  主要な生活拠点(旧:副都心)に指定

 ・周辺に都筑区役所、都筑警察署、都筑消防署、郵便局都筑、横浜市図書館、

  港北東急、サウスウッド/キーサウス・オリンピック港北ニュータウン店等

 

 

    

センター北にある観覧車が見えます!

 

※センター南・北駅間 0.9km(駅間)

センター南駅出発!

右側に架空電車線が見えるからグリーンライン

左側は架線が見えないから第三軌条のブルーライです。

   

   

     

 

センター北へ到着

 

5.センター北駅 5.7km(中山起点))/ブルーライン乗換駅

 ・乗降人員 グリーン42千人/日・ブルー45千人/日・計87千人/日

 ・駅ビルはショッピングたうんあいたい、港北ニュータウンの北部に位置。

 ・モザイクモール港北(都筑阪急/ 観覧車)、ノースボートモール、港北みなみ等

 

 

   

  

6.北山田駅 7.4km(中山起点)

 ・読み方は「きたやま」駅です!

 ・駅周辺に横浜国際プールとサルジオ学院中学・高等学校があります。

 

7.東山田駅  8.8km(中山起点)

 ・ひがしやまた駅

 ・第3京浜道路都筑インター近くの駅です。

 

8.高田駅  10.3km(中山起点)

 ・地下3階日吉方面/地下4階中山方面

 ・幹線道路の交差点の駅で下水管等の既存の埋設物の影響で

    出入口のみ地上グリーンラインで一番地下に深い駅!

 

9.日吉本町駅  11.6km(中山起点)

 ・東急線に接続する日吉駅と間違えやすい駅!?

 ・1階日吉本町変電所/地下2階中山方面/地下3階日吉方面

 

10.日吉駅  13.0km(中山起点)

 ・乗降人員 地下鉄85千人/日・東急東横151千人/日・東急目黒56千人/日

 ・東急東横線の乗換駅

 ・東横線と直交しており駅半分は慶応義塾日吉キャンパス構内

 ・地下3階がコンコース・改札口、地下4階がホーム

 

慶応大学正面入口

 

横浜地下鉄の年度乗降客ランキング

 1.横 浜  51.6百万人/年  2.戸 塚  32.6百万人/年  3.あざみ野  29.3百万人/年

 4.上大岡  27.3百万人/年  5.新横浜  26.3百万人/年  6.センター南 18.5百万人/年  

  7.湘南台  17.8百万人/年   8.関 内  16百万人/年   9.センター北 16.0百万人/年 

10.桜木町  13.8百万人/年

 

新しい町・街へ行ってみたいです。

 


ブルーライン

2019-08-26 | スタンプラリー

アフリカトラベルスタンプラリーの横浜地下鉄

ブルラインのスタンプ台目指して!

湘南台駅~あざみ野駅間(40.4km)の32駅へ

1.湘南台駅(藤沢市湘南台)

 

・地下鉄湘南台駅は小田急・相鉄乗換駅 

 

・小田急 湘南台駅 

 

・相鉄 湘南台駅

 

・湘南台駅前

 

 

・相鉄線

 

2.下飯田駅(横浜市泉区/終点のあざみの駅まで横浜市)

 

3.立場駅

 

4.中田駅

 

5.踊場駅

 

先頭車両にホームカメラがありました。

6.戸塚駅

 

7.舞岡駅

 

8.下永谷駅

 

 

9.上永谷駅(上永谷車両基地最寄り駅)

 

ホーム階から地上へのエレベータ内が四角と思っていたら三角でした!

 

ドアは地下と地上階と違った面に扉がありました!

 

 

10.港南中央駅

 

11.上岡駅

 

12.弘明駅

 

13.蒔田駅 駅前に屋内一測定システムが!

 

14.吉野町駅

 

15.坂東橋駅

 

 16.伊勢佐木長者町駅

 

17.関内駅

18.桜木町駅

 

19.高島町駅

 

20.横浜駅

 

21.三ッ沢下町駅

 

22.三ッ沢上町駅

 

23.片倉町駅

 

24.根岸公園駅

 

25.新横浜駅 

相鉄・東急直通運転のJR新横浜駅北側の横浜市道環状2号線の直下は工事中です!

 

26.北新横浜駅(新羽車両基地の最寄り駅)

 

27.新羽駅

 

28.中町台駅 

 

29.センター南駅 グリーンラインで

30.センター北駅   〃

 

 東京都市大・横浜キャンパス最寄り駅!

31.中川駅 駅前ロータリーはビルの反対側!

 

32.あざみ野駅(横浜市青葉区あざみ野)

終点ですが、数年後には小田急・新百合丘駅(川崎市麻生区)まで約6km延伸らしいです!?

 

地下鉄から地上へ出ると駅前にコンビニもない駅!

線路が山間に入ると地下?トンネル?が区別できないところ!

急に太陽や青空が見える! 

いろいろあって面白すです。

次回はグリンラインです。

 

 


アフリカトラベルスタンプラリー 横浜地下鉄

2019-08-24 | スタンプラリー

横浜地下のスタンプラリーで全駅制覇!

 

パシフィコ横浜で第7回アフリカ開発会議(TICAD7 8/28~30)の機運を高めるために

市営地下鉄全40駅で「TICAD7 一駅一国運動 アフリカトラベル・スタンプラリー」を開催!

 地下鉄1日乗車券(740円)で出発です!

北・西・中央・東・南部の5地域かせそれぞれ1個以上でクリアファイルをゲット!

    

40駅全駅制覇です! 疲れました! 

スタンプ40駅で「完全コンプリート賞」の応募はがきをゲット!

5種類の中で「OdiOdi布バック」 を応募しました。 当たるのかな!?

 

<横浜地下鉄>

開業:972年(昭和47年)12月16日・所有者:横浜市交通局・総延長:53.4km

・路線数:2線路(ブルーライン・グリーンライン)・駅数:40駅・保有車両数:282両 

<ブルーライン>

湘南台駅~あざみ野駅 32駅・40.4km(うち地上区間7.7km)

・起間1,435mm・DC750V・第三軌条方式

  → 

 <グリーンライン>

中山駅~日吉駅 10駅・13.1km

・起間1,435mm・DC1500V・架空電車線方式車上一次鉄輪式リニアモーター式

  → 

 

初めて降りる駅の散策は楽しいです。

全駅制覇は今回の横浜地下鉄と世田谷線、都電荒川線(東京さくらトラム)ですが、

全駅制覇は気力・体力が必要です!?

 

 


深大寺そばと鬼太郎

2019-08-22 | 神社仏閣

深大寺へお参りとそばを食べに行ってきました。

 真夏日なのに沢山の人でした。

お参りのあとのお昼は、ざるそばの写真を撮るのを忘れました。 涙

と、夏だから暖かい山菜そばを食べました 美味しい!!

天ぷらはタケノコを追加しまた。 こっちも美味しかったです。

水車のある蕎麦屋さんは順番待ちの列!!

  空いているお店もありました。

 

山門

 本堂

山号:浮岳山   宗派:天台宗   寺格:別格本山   創建年:天平5年(733年)

正式名:浮岳山 昌楽院 深大寺   文化財:銅造釈迦如来倚像(国宝)、梵鐘(重要文化財)

本尊:阿弥陀三尊像。東京都では浅草浅草寺に次ぐ古刹。

 鐘楼   心地よい鐘の音でした。

 元三大師堂 慈恵大師(元三大師)像を安置している。

賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)

東大寺、興福寺、長谷寺、善光寺等でお参りしました。

厄除け大師・元三大師

関東厄除け大師とは弘法大師(空海)を祀る寺院(真言宗)のうち

次の3つの寺院を西新井大師、川崎大師、観福寺大師堂らしいです!?

深沙大王堂  

堂の背後には、この地の水源があり、深大寺の発祥にかかわる泉があります。

 

何年たっても鬼太郎人気は凄い!

   

車は鳥取ナンバーです!

お参りに来たいです!

 


ピカチュウ大量発生2019

2019-08-09 | イベント

桜木町駅が「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」仕様なので

見たくて!! 笑笑

きのう講習会の帰りに桜木町駅に寄ってきました。

8月6日(火)~8月12日(月)横浜市みなとみらい地区周辺で大発生です!

今年で6年目で夜るも大発生らしいです!?

屋外ガラス壁面のピカチュウ仕様の桜木町駅!

   

沢山の人人人人人で全景を撮るのは不可能でした! 涙

 

<ポケモンの達人から頂いた画像>

 

・赤レンガ

・臨港パーク

・桜木町駅

 

JR東日本ポケモンスタンプラリーが7月12日から始まっているので!

 桜木町駅はスタンプの長蛇の列でした!

 

スタンプは44駅!

線路端は、大船駅(横須賀線)・八王子駅(中央線)・上尾駅(高崎線)・蓮田駅(宇都宮線)・

牛久駅(常磐線)・千葉駅(総武線)・羽田空港国際ビル駅(東京モノレール)です。

都区内パス・休日お出かけパス・青春18きっぷを組み合わせて!

グルメ・ぶらり旅をしたいですね!?

 


幸福の招き猫電車復活

2019-08-07 | イベント

東京世田谷線の招き猫がまた復活していました。

今回は5月12日から運転開始で終了は未定らしいです!?

始まりは、玉電開通110周年記念イベント時で運行し2017年9月から

300系2両1編成が1年間走っていた豪徳寺の招き猫がモチーフのラッピング電車。

豪徳寺の招き猫

 

  

 ちびっ子があまり乗っていませんでした!?

 つり革・床は前回と同じでした!

現在世田谷線用の車両は300系で10編成(2両編成)で運行

車体の色は玉電カラーの緑×クリーム、赤系、青系、黄系などカラフルで

10編成すべて異なっています。

江ノ電が!? 

宮ノ下駅横の宮坂区民センターに展示してあるデハ87形

世田谷線・東急デハ87を走ったあと江ノ電・601で走っていました。

線路に草!草! 平成から草を見るようになったかな!? 涙!

飽きずに世田谷線を何回も乗っています! 笑

小さい電車は乗っても!見ても!楽しいですね!?  笑笑

 

 


電車とバスの博物館

2019-08-03 | スタンプラリー

東急電車スタンプラリー2019のボーナスカードをゲットするために

田園都市線宮崎台駅直結の「電車とバスの博物館」へ行ってきました。 

改札口からすぐ入口が見えます!

最後の渋谷駅の写真展示です! 懐かしいです!

2013年(平成25年)3月16日 駅が地下に移転、同時に東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始

あっという間に6年が! 年を重ねるはずですね!!

   Nゲージの運転ができるジオラマ 

 夏休みもあって運転の順番待ちです!

8090系運転シミュレータ

ノーマルモード・ガイダンスモード・朝ラッシュを再現したエキスパートモードがあります。

路線は田園都市線「長津田→二子玉川」、大井町線「二子玉川→大井町」、東横線「渋谷→横浜」

 東横線CGシミュレータ  (自由が丘→横浜)

バスも大人気です!

バスの運転手さん気分になれます!

道路を渡ったところに「キッズワールド」があります。

 プラレールで遊ぶことができます。

他にキッズシミュレーターでデザインした車両のペーパークラフトを販売もあります。

    

 限定のプリクラ

夏休みだからちびっ子が沢山いたから!順番待ちに疲れている子を沢山見ました。

親は大変です!! 

 


東急電車スタンプラリー2019 駅ぶらり

2019-08-01 | スタンプラリー

スタンプラリーの駅ぶら!

 世田谷線から

世田谷線雪が谷検車区上町班に招き猫電が留置してありました。

 

 

武蔵小杉駅に!

新横浜駅で工事現場が見えます。

相鉄・東急新横浜線2020年度に完成らしいです!?

 

鷺沼駅ホーム端から見える鷺沼車両基地

 東急の駅なのに紫色電車がたくさん! 不思議な風景です!

もともとは、東急の検車区でしたが、半蔵門線相互乗り入れのメトロの車両基地が無かったので

東急が長津田駅に検車区へ昨機能移転しメトロ(帝都高速度交通営団→営団地下鉄)が譲り受けた!

日比谷線車両も中目黒駅→東急東横線→東急目黒線→東急大井町線→田園都市線を介して

鷺沼まてやってくるらしいです!? 

相互乗り入れで田園都市線でメトロ半蔵門線の8000系・08系と

東武伊勢崎線(東武スカイリーライン)・日光線の3000系・50050系の電車に乗れるから

ボーっと乗っていると何処の電車になっているの分からなくなります!? 

チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱らそうですね!

 

 二子玉川のデジタルサイネージ(電子看板)があっこちにありますが!

  渋谷駅ホームのホームドアに!! 驚きました!

電車ほ待っているが楽しんなるかも!? 笑

 

  大井町線大井町駅

 大井町線有料座席指定サービス「Qシート」

平日の夜に大井町駅を発車する、一部の急行長津田行き3号車で座席指定 

 

 

池上線・旗の台駅の改装工事中

戸越公園駅ホームに似ているような気がしました!

 

  ランチです!

   

武蔵小杉駅近くの「ステーキのあさくま」でハンバーグランチです! 笑

  

武蔵小杉駅にある「武蔵小杉グランツリー」で150店舗が入っています。

 

 菊名駅の工事ほぼ完了していました。

東急東横線とJR横浜線の乗換がスムーズになりました。

 

今年も都電・メトロ・京王・江ノ電等々スタンプラリーがありますが

涼しくなったら参加するかも!? 笑笑