僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

日米親善春祭り 厚木基地-3

2019-04-30 | イベント

日米親善春祭りの続きで海上自衛隊関係!

資料館2Fより

 

<滑走路・格納庫>

離陸が一回ありました。

 

<早期警戒機>

 

<対潜哨戒機>

 

<輸送機>

 

<資料館 2F>

  

 

基地全景  

 

<売店>

  

マニアが沢山見えました!?

 

  

雨が強くなってきたので帰宅!涙

初めての厚木基地で楽しかったです。

横田基地と比べると飛行機展示少なくて内容が薄かったような気がしました。

 

 

※2万歩超え一覧

1位 28,221歩 横浜ウォーキング・高低差50mチャレンジ[青葉区] 

位 22,660歩 横浜ウォーキング・健みちルート[都筑区]

3位 22,655歩 伊勢山皇大神宮関内・赤レンガ・みなとみらい

4位 22,030歩 大岡川プロムナードの桜

5位 21,902歩 日米親善春祭り・厚木基地

6位 21,672歩 東急トライアングル

7位 20,952歩 増上寺~隅田川桜 

8位 20,172歩 中華街から横浜駅 20,952歩 大岡川プロムナード・桜

9位 20,142歩 中華街から横浜駅

10位 20,038歩 神田明神・湯島天満宮・2k540・ららぽーと豊洲 

 


日米親善春祭り 厚木基地-2

2019-04-29 | イベント

日米親善春祭りの続きです。

戦闘機 今にも雨か降りそうな空です! 

ヘリコプター

   可愛い!!

男性の手作り作品です。 御許しを得て写真!

次から次と写真を撮っていました。

 

<消防自動車>

  

計器・ハンドル部分の文字は日本語と英語で!!

基地内にたくさんの日本人が働いているかな!?

<ライブ会場>


<キッズコーナ>

  


<フード>

 ドック(500円)とビール(300円)

一番人気だったのがビザでした!

次から次と焼きあがっていました!


<基地のゴルフ場>

クラブハウス

 カートで1番へ

小雨に負けず何組か回っていました。

 

海上自衛隊は次回へ!


日米親善春祭り 厚木基地

2019-04-28 | イベント

在日米海軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県大和市、綾瀬市)の

恒例の「日米親善春祭り」に行ってきました。

 相鉄・相模大塚駅に到着

到着したら路線バスを待つ列ができていました。

バス1台に全員乗れないくらい並んでいました!  涙

約20分なので歩く事とにしました! 

駅から基地間に東名がありました。

東名高速道路下りき大渋滞! 下りはスムーズに走行!

 道路横に基地内のあるゴルフ場が見えてきました!

歩いていたら基地前で路線バスに抜かれました! 涙

 正面入口

・アメリカ海軍と海上自衛隊が共同で使用している軍事基地

・固定翼ジェット機が離着陸できる航空施設

・航空管制は海上自衛隊

・米海軍は空母ロナルド・レーガン艦隊の第5空母航空団の本拠地

・海上自衛隊は第4航空群、実験航空部隊の第51航空隊、

 輸送航空部隊の第61航空隊の航空基地

身分証提示(パスポート・マイナンバーカード・免許書+住民票)・荷物検査・

ボディチェックをして基地内へ! 15分程度入れました。

 

ダグラス・マッカーサー連合軍総合司令官が輸送機バターン号で

厚木海軍飛行場にきた!!

何故か鳥居が!?

 

 

<管制塔・建物・倉庫等>

  

  

 

 

<滑走路> 立入禁止

 

 

 滑走路端に旅客機が一機止まっていました!

輸送機は点検中でした!

横田基地の時は機体の中に入れてくれたのに! 残念!

 

 

<戦闘機>

朝から雨がパラパして寒い日でした!

 ミサイル取付部分

  

会話が凄い! マニアが多すぎて! 驚く!

 

 

<輸送機>

海上自衛隊のC-130R

 

 

<ヘリコプター>

滑走路への道路にヘリコプターが展示してありました。

乗車して写真を撮ってもらえます。

   

自由に写真を撮ることが出来ました。

 

次回は消防自動車・グルメ・共同使用している海上自衛隊等です!

 


コウペンちゃん はなまるトレイン

2019-04-26 | スタンプラリー

西武鉄道のスタンプラリーに行ってきました。

・期間 2019年4月3日(水)~5月13日(月)

・名称 「ウペンちゃんはなまるトレイン」

・方法 ①.西武線スタンプラリー1 日フリーきっぷを購入

    ②.一緒についてくる 「ラリーシート引換券」を

     スタンプ設置駅で「ラリーシート」に交換

    ③スタンプ設置へGO!

 

    

 

・フリーきっぷ料金 大人900円、小児450円

・備 考 効区間は武蔵横手~西武秩父駅間と多摩川線以外の全区間

西武電車は入間基地航空祭(池袋~稲荷山公園)行ったときに初めて乗りました。

川越観光は車で行くので今回が2回目です。

南口

正面改札の窓口で1日フリーきっぷを買って、1番線を通って南口窓口で

スタンプラリーシートを交換しました。

改札外で1番目のスタンプを押下です。

池袋駅から赤い電車で出発!

黄色い電車と思ったら京急によく似た赤い電車でが止まっていました。

京浜急行電鉄の「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」と

西武の車両に似ているということから、コラボで

「幸運の赤い電車」として運行中らしいです!

練馬駅に到着

高架駅・2面4線(他に通過線2線)・キロ程6.0m(池袋起点)

乗降客13.1万人/日

改札口

駅前ロータリー

豊島園へ行きたかっけど!15分待ちだったので!止めて

②番目の石神井公園駅へ出発

 


高低差50mチャレンジ

2019-04-25 | スタンプラリー
横浜市がウォーキングの「青葉区 高低差50mチャレンジ」の後半です。
 
 
 
風もなく晴天そのものです! 気持ちの良い汗が! 
 
  
  
⑥グラッサ 到着!
 
 
 
 
 
⑦鴨志田公園 到着!
 
 
 
  
 
 
 
⑧熊野神社 到着!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
田畑の端に古民家風の懐石料理「寺家ひらさわ」がありました。
 
お腹がすいていましたが、ランチコース2,500円だったので
 
麦汁を足すと3,000円越をするのでパスしました! 涙涙
 
 
 ⑨寺家(周辺) 到着!
 
 
 
 
 
⓾寺家ふるさと村 四季の里へ到着!
 
 
①~⓾すべて✔
 
チェックポイントをクリアすると達成証明書を発行してくれます。
今回の歩数は28,221歩で新記録が! 笑
 
 
 
リーグランキング4月22日~4月28日間で
 
初めて2位になりました。 笑
 
他にも全体・年代・昨日・性別等々のランキングがあります。
 
 
遅いランチをしようと予定していた「寺家乃鰻寮」がなんと定休日でした。 涙~笑
 
天気も良いのでバスにも乗らずに市が尾駅まで歩いてランチして帰りました。
 
気持ちの良いウォーキングでしたがランチだけNGでした。
 
次回は街並みコースにチャレンジかな!? 
 

※2万歩超え一覧

1位 28,221歩 横浜ウォーキング・高低差50mチャレンジ[青葉区] 

位 22,660歩 横浜ウォーキング・健みちルート[都筑区]

3位 22,655歩 伊勢山皇大神宮関内・赤レンガ・みなとみらい

4位 22,030歩 大岡川プロムナードの桜

5位 21,672歩 東急トライアングル

6位 20,952歩 増上寺~隅田川桜 

7位 20,172歩 中華街から横浜駅 20,952歩 大岡川プロムナード・桜

8位 20,142歩 中華街から横浜駅

9位 20,038歩 神田明神・湯島天満宮・2k540・ららぽーと豊洲 

 


よこはまウォーキングポイント

2019-04-24 | スタンプラリー

横浜市がウォーキングを通じて楽しみながら健康づくり!

「よこはまウオーキングポイント」としてスターとしました。

歩いた歩数に応じてポイントが付与され、ポイントに応じて抽選で商品券等が当たります。

平成30年4月からはスマホにアプリをダウンロードして参加できるようになりました!

横浜市内の18区単位にいろいとコース(100以上)があります。

コースの特徴・チェックポイント数・目安時間・目安距離を参考に選んで参加します。

「スタンプラリー」と同じ感覚です。 

今回14回目で「青葉区 高低差50mチャレンジ」に挑戦しました!!

<チェックポイント数10・目安時間1時間20分・目安距離6.6Km>

①こどもり国駅から⓾寺家ふると村 四季の家を目指してスタート

終点のこどもの国駅で下車

こどもの国線(長津田~こどもの国)を走っている「うんでんしゃ」

 長津田駅でのった電車がたまたま「牛」でした! 笑

  

 

 

ウォーキングのスタート!!

遠足シーズンで凄い人で電車も満車でした。

駐車は団体バスが駐車待ちをしていまた!

 電車できた小学生がバスが楽でよかったよ!! 涙

 僕の小学校はお金がないの!?  先生!!

 聞かれた20代の先生が返答にシックハックしていました! 

こどもの国入口で幼稚園・小学生・高校生が受付待ちをしていました。

中学生だけがいませんでした。

最初のチェックポイント「①こどもの国周辺」に到着!

①・②・③印はチェックポイントで、

目的の場所付近で「スポット検索する」を押下すると

①番に「✔」印に変わります。場所がづれている変化しません。

 

②奈良山公園

遠くに町田駅のビルが見えました。

なかなか歩く事のない道です!

③成瀬緑道 到着!

「✔」になると達成率を表示してくれます。

今回はチェックポイントがたまたま10個なので③番目が30%になりました。

八重桜は落下盛んでした

④八重桜の並木道 到着!

こどもの国線

長津田8号踏切道ですが、恩田駅~こどもの国駅間なのに不思議!?

恩田駅は2000年(平成12年)に新設された駅なので名称変更しなかったのかな!? 笑

コメダで休憩せずに次のポイントへ 涙

⑤梨園 到着!

  横浜美術大学

 

日本体育大学 横浜・鴨志田台キャンパス

バス停端にATMがありました! 笑

次の⑥のポイント目指し出発!

 


アクアライン・アウトレット・コストコ

2019-04-21 | 日帰りぶらり

木更津アウトレットへ連休の混雑を避けるために

朝から行ってきました。

アクアラインでメロンパン休憩    

通常の駐車場が満車なので1Fの臨時駐車へ!

エスカレータで4・5Fへ

駐車場3F:下り線(木更津方面)・2F:(川崎方面) 1F:大型・二輪車

4Fの「ぽるとが」パン屋のメロンパと珈琲で休憩です。

5Fからの風景

天気が良かったのでレインボーブリッジが見えました。

川崎の工場地帯

羽田空港

 リニューアルのセレモニーが10時からありました。

抜け殻のキャラクターを運んでいました! 笑

「うみめがね」はセレモニー後にオープンらしいです!?

ドアの隙間から見えまた! 笑

 

  アクアラインの歴史が!

   

臨時駐車近くに「東京湾の浮世絵」のモニュメントを初めて見ました。 

   

アクアラインから約10分でアウトレットに到着!

  フードコードで早いランチです。

ローストビーフ星

わっぱ茶屋 かわな

北海道食堂洋食

 

いつも行列のラーメン屋さんです!

以前食べましたが喜多方か一風堂がいいかな!?

 

 

アウトレット横にある観覧車パークが営業していました!

木更津アウトレットはアクアラインが800円だから行っているけど、

割引が無くなったら3,090円になるので行かないかな!? 笑

最後に川崎コストへ

着いたのは18時過ぎでしたが沢山の人で驚きました。

周期的に買う人気にペーパータオル!

大人気コストコのプルコギの値段と冷凍方法、アレンジレシピのまとめ ついつい買ってしまうプルコギ!

クロワッサンを止めてパンショコラサヴールを

 

定番のフレンチトーストマフィンとブルーベリーマフィン

 空のピザ箱

今回のピザはパンチェッタ&モッツアレラ 1/8カットを焼きました!

夕飯はエビサラダとピザ!

いつ食べても美味しいです。

 


道路元標 日本橋

2019-04-19 | スタンプラリー

鉄道系博物館3館スタンプラリーで地下鉄博物館・葛西駅から

東武博物館・東向島駅への乗り換えで日本橋にある1号線の

道路元標を見てきました。

道路元標の広場 (三越新館)

 旧東京市道路元標は1972年(昭和47年)に橋たもとの

「道路元標の広場」に移設され保存されている。

石に埋め込まれた道路元標はレプリカ

日本橋を始点としている一般国道は、以下の7本である。

 1.国道1号線 大阪市・東海道 

 2.国道4号線 青森市・日光街道・奥州街道

 3.国道6号線 仙台市・水戸街道

 4.国道14号線 千葉市・千葉街道

 5.国道15号線 横浜市・旧東海道

 6.国道17号線 新潟市・中山道

 7.国道20号線 塩尻市・甲州街道

「西日本方面里程標」  東日本方面は写真を撮り忘れました

横浜市まで29ですが、

粁/K+m/キロメートル 漢字は素晴らしいです。

道路センタライン上に「道路元標」があります。 見えにくい! 涙

日本橋は「日本橋川」にかかる橋  ビックリ!~笑!

1.日本橋川

 ・水系 一級水系荒川

 ・種別 一級河川

 ・水源 神田川

 ・河口、合流先 隅田川

2.日本橋

 1603年(慶長8年) 江戸幕府を開いた徳川家康が全国の道路網(街道)

 整備計画に際し、初代の橋(木造の太鼓橋)

麒麟像には日本の道路の起点となる日本橋から飛び立つというイメージから

翼が付られたらしいです!?

獅子は奈良県手向山八幡宮り狛犬やヨーロッパのライオン像を

参考に獅子像は東京市(現東京都)の紋章を手にしている。

 

首都高速都心環状線

日本橋のモニュメント!? 

 

日本橋三越本店

COREDO室町 

京都の漬物「西利」が!

奈良のアンテナショップが!

店内はそれなりにの人が見えました。 

久しぶりに「せんとくん」を見ました。 笑笑

他のアンテナショップは長崎、滋賀、三重、新潟等があります。

街の散策は楽しい!

美味しものも食べれるから最高です!

 

 


東武博物館 後半

2019-04-17 | スタンプラリー

鉄道系博物館3館スタンプラリーの東武博物館・後半です。 

 ED5010形5015号車

 

懐かしいキャブオーバーバス

ウィンカーが矢印が外に出てきます!

だから方向指示器!  笑笑


後部は矢印が点灯でした! 笑笑

5700形5701号(ネコひげ)とED101形101号

屋外展示場からスカイツリーが見えました。

 運転席

昔昔に見た灰皿がありました。

  

アッチコッチにあるジオラマのパノラマショー

始発から終電まで一日と車両説明もあって良かったです。

2階展示室

  

駅名スタンプ

 

電鉄会社にある運転安全綱領

他社で見たような!?

走行電車が見えるウオッチングプロムナード

  

  

電車通過時の音と振動が凄いです!

下りホームも見えます。

窓が汚れて綺麗に見えないよ!! 涙

鉄道系博物館3館スタンプラリーが終了しました。

3社の特徴かせあって面白かったです。

 東向島駅に戻ってきたら、下り線を半蔵門線車両が!

ホームで電車待ちをしている時にトラスに鳥害防止用ネットを見つけました。

トラス上にあるのは初めてみました。

東向島駅からスカイツリーによって帰ります! 

またスタンプラリーを利用して町・街を散策したいです。

 


東武博物館

2019-04-14 | スタンプラリー

鉄道系博物館3館スタンプラリーの東武博物館です。

 

墨田区東向島にある伊勢崎線の鬼舟駅と~鐘ヶ淵駅間にある東向島駅で下車!

東向島駅

相対式ホーム・2面2線・高架駅・乗降人員1.9万人/日

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通列車は通過するので注意が必要です!

駅隣に博物館の入口が! 

館内に入るとまずSLが!

 

   SL B1形5号

豆炭はママさんたちは意味・使い方がわからないみたいです!?

  5700形5701号車(ネコひげ)

 

  

  ドイツの鉄道模型ジオラマ

展示 車両の移り変わり

  

 

レール幅と電鉄会社

1435mm:新幹線・JR在来線(奥羽線の一部・田沢湖線ほか)・京急・都営浅草・

      銀座線・丸の内線・横浜地下鉄・京成・近鉄・京成・阪急・京阪・

               京都地下鉄・西鉄(一部路線除く)・熊本市電・鹿児島市電

1372mm:京王(井の頭線除く)・都営新宿線・荒川線・東急世田谷線・函館市電

1067mm:東武・JR在来線(一部路線除く)・札幌市電・東急(世田谷背除く)・

     東京目メトロ(銀座・丸の内除く)・みなとみらい21線・西武・小田急・

          京王井の頭線・都営三田線・埼玉高速・伊豆急・富士急・銚子・名鉄・南海等

 762mm:三岐鉄道北勢線(きゅ)・四日市あすなろう鉄道(旧近鉄/内部・八王子線)・

     黒部渓谷鉄道

 レール幅があれば電車揺れが少なく乗り心地が良いのに!

大手電鉄会社でも1372・1067mmがあるのは個々の会社の歴史ですね!? 

レール幅が狭くても技術でカバーしているから殆どの人はレール幅はーが

同じと思っています。 かな!?

 電車のジオラマシミュレーション

 電車のシミュレーション

電力管理システム

列車無線(電車と運転指令間)

クロスバー式電話交換機

  いまは見ることができない継電器!

 

博物館の内容が濃いので次回も博物館です!