僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

僕と1/150 14年

2021-02-25 | 鉄道ジオラマ4号
鉄道ジオラマを作り出して14年!
2007年2月27日から作り出して5,115日が経ちました。



ブログは721件、使った写真は14,317枚になりました。
2014年5月からイベント、旅、食等のブログ作りを追加しました。
<カテゴリ>
  鉄道ジオラマ260  プラモデル11  イベント61 
 スタンプラリー49  日帰りぶらり120  旅・車18
 旅・鉄道27  城8  神社・仏閣43  映画7 
 食60  食・食パン25  その他32
 


始めの一歩はNゲージの山手線スタートセット、複線セット、
コンパネ(910×1820×12)でスタートしました。




電車を走らせたのが昨日のようです! !(^^)!
    



<ジオラマ1号>
 



 


<ジオラマ4号>


現在製作は休止中です。 涙



 山手線の旧車両E231系を配置しました。


コロナウイルスでイベント中止、巣ごもりでブログ材料が減! 涙
また、生活の余裕がなくなったのか閲覧数も激減中!

コロナに負けないぞ!!


アスタコ 双腕重機

2020-12-10 | 鉄道ジオラマ4号

お店で任天堂・プレステゲームの近くで

面白い重機「トミカNo.65日立建機 双腕重機アスタコ」を

見つけたのでジオラマ用に買いました。 !(^^)!

日立建機が2005年に油圧ショベルをベースに開発

双腕仕様機 ASTACO(アスタコ)2本の腕を持つ特徴的なフォルムで

子どもから大人まで大人気らしいです。TVで見ただけで実際に見たいです。

  

今までの重機ですが全て名前を忘れてしまいました。 涙!

 お気に入りのクレーン車です。

 急斜面、狭い工事現場で活躍しそうな重機!

重機を工事現場らしく配置して!!

いまはシミュレーションゲームばかりで‼︎

ジオラマ4号はいつ完成するのやら!?   笑!

 


植林18本

2020-06-24 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

今回18本を追加して184本になりました。

 ※今回18本+前回 63本(25+38)+前々回迄103本(34+69)=184本

 植林前の風景

蔵の横に1本

  神社・畑付近

   

  広告看板近くへ植林

植林後の全体 左側 ↑    右側 ↓

 

次回は装飾関係を考えいます!

  

送電線用鉄塔を仮置きしたら見た目が良くなりました。

配置を考えたいと思っています!? 

 


植林 63本

2020-05-24 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

前回まで植林69本に今回63本を追加ししまた。

 大小の木 約90本

 

・神社と畑へ追加

  25本追加したら蜜になったかな!?

 

・踏切付近

 <植林前>

 <植林後>

 踏切上空

  38本追加

植林後のトンネル上空

 

植林 今回 63本(25+38) + 前回迄 103本(34+69) = 166本

 

次回の植林は街並みと駅を予定です!!

 


植林 69本

2020-05-10 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

今回はトンネル付近の植林です!

以前作った木!

   

 上空から

  駅前付近

 トンネルの本駅がわは完了です。

 

植林後のカシオデジカメでアート撮影をしました。

 ↓

駅前  →   

神社  → 

畑   → 

面白い画像と思います。

 

  大木を作りました。

 わかりづらいけど通常の2倍です!!

今回の植林は69本

前回までの神社部分24本と本駅の竹10本で 計103本 になりました。

次回も植林です!

 

 


遮断桿・軌道モータカー・バラスト・重機アスタコ

2020-05-05 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

装飾関係の続きです!

1.遮断桿置き場

2.軌道モータカー

 以前作ったジオラマから拝借! 笑

3.バラスト・砂利・草

 ①.踏切道

 

 

 ②.線路・道路

    

 神社参道

 ③.ホーム端

 駅ホーム端に階段を

 

階段とホーム間の隙間は草で隠しました。  写真撮り忘れ!涙

 ④.草

フォーリッジ・パウダー・ライケン・グラス等々を組み合わせます!

  

4.重機

  アスタコ 双腕作業機 日立建機

1/90だったので模型に使えるとついつい買ってしまいしまた。 笑笑

いまある車両です。 

 

重機と自動車を配置したら鉄道模型の完成かな!?

 

 


ポスト・街路灯・看板・階段

2020-04-29 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

装飾関係の続きです

5.ポスト

 駅前に設置

 

6.街路灯

 

7.看板

  線路間際に設置

 

8.階段 

 トンネル横の山に階段作り!

 平板に爪楊枝を切ってボンド付けしました。

 ターフ・クラスを撒いてボンドで付けます。

ボンドを水で薄め洗剤を数滴入れますが、

洗剤を入れすきだのでアワ!泡!あわ! 笑笑 

卵の入れを利用して塗料・ボンドに利用しています。

容器を洗わなくなったから快適です! 

完成です。

 

次は山へ植林予定です!!

 


電柱、消火栓、ガードレール、線路柵

2020-04-25 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

完成目指して装飾関係の作成です。

1.電柱

トラ模様をカットして電柱下部へ

 駅前のガードレール横に穴をかけて電柱建てて完成

 2本目の電柱は時計店と理髪店間へ

3本目は本駅前へ

2.消火栓

  薬局と洋品・雑貨店間へ

 

3.ガードレール

ガードレールに合わせた位置に穴をあけて設置

 以前設置した曲線ガードレールは穴あけが大変でした!

 

4.線路柵

 ボンドを多めにして接着

 

次回は.ポスト、街路灯.看板、トンネル横の山に木製階段を作ります。

 

 

 


神社作り

2020-04-17 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

今回は神社作りです。

が、社殿の塗装がいまいち! 失敗!  笑笑

 最悪の社殿!!

 

場所は畑横に決めました。

 

 参道→鳥居→灯篭→社殿

 前回作った木々

社殿の周りに木々を必要以上に植えて失敗を軽減で来たかな!? 笑笑

完成です。

架線柱が折れていたので作り直した。

  

収納ケースに入れるとこんな感じです! 

クローゼット・押入れに入れれるので部屋綺麗です。 (*'▽')

 

装飾の材料

   

フォーリッジクラスター・ライケン・ターフ・カラーパウダー・バラス等々

種類がありすぎて全てをそろえるのは不可能です。

今の材料を組み合わせて作っていきます!

 


お木曳車

2020-04-11 | 鉄道ジオラマ4号

※鉄道ジオラマ4号※

次は神社作りへ!!

材料を探していたら懐かしいお伊勢さんの

お木曳車・チョロQが出てきました! 笑

 伊勢の神宮 お木曳行事 【お木曳車 チョロQ】です。

第62回式年遷宮 お木曳車 チョロQ・タカラ

お木曳初式(役木曳き)で造営に必要な御用材の内、各宮の主材となるものを

お木曳として最初に運ぶ行事でに使用されるお木曳車です。

 

  チョロQなので今も走るのかな!? 

未開封なので開ける勇気がないです。 爆笑

 

  

チョロQの近くに宇治橋渡始の擬宝珠のお守りが

置いてありました。 笑笑     ・去年の1月にアップ・

   

神社作り部材 

右側の蔵を切断して神社仕様へ

神社・鳥居・灯篭で前回作った神社と同じようにならないように作りたいです。

その前の場所を決めないと!! 笑

 

※鉄道模型1号で作った神社

  スペースが広かったので参道も作りました。

※ケース飾りで作った神社

石焼きいも屋!人形!等の装飾が盛り沢山でした。