僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

信号機と街路灯

2008-05-25 | 鉄道ジオラマ

町並みに信号機と街路灯を設置しました


交差点に信号機




変形交差点だから信号機の位置が何処かで見たような
信号機になりました。


少し見え難いですが制御箱が付いています。


下の駅も信号機と街路灯を設置しました。


駅前が良い感じになってきたような気がします


街路灯が近代的すぎたような 


歩行者用の信号機
横断歩道を作れば完成かな


次は電柱を設置予定です


3架線柱

2008-05-17 | 鉄道ジオラマ

下の駅に3線用の架線柱を設置しました

まだ1ヶ所だけど


複線用と比べると幅も広く良い感じです。




駅がだんだんと良くなってきたかな


トラスに「架線活線中 注意」用に黄色で塗りました。
架線を保守している係員が誤って触らないように感電防止です。


少し見にくかったです


駅横に変圧器を3台を配置しました。
変圧器は信号設備と駅設備用です。




ホーム停車中の貨車は材木を運搬しています。
材木は竹ひごを切って並べてからロープ代わりに糸でくくって完成。


列車を待っている登山者

「材木を運んでいるよ。」
 「めずらしいね?」
「それにしても電車がなかなか来ない!~どうなっているの!~怒
  バイクで行けば良かった!?」


…物語は難しい~よ


送電線

2008-05-10 | 鉄道ジオラマ

鉄塔を作って設置しました。

ジオラマのサイズを考えて3基にしました。

鉄塔は超高圧275KV用で
新阪重線54・55・56号鉄塔の3基です。


54号鉄塔はトンネルのある山へ設置しました。


55号鉄塔は上の駅横へ


56号鉄塔は渓谷の山へ設置しました。仮置きなので城の上へ



鉄塔からの景色

・54号鉄塔から木工所方面


・55号鉄塔から下の駅方面


・56号鉄塔から55号鉄塔方面


鉄塔を上空から(54号鉄塔)


鉄塔上部(54号鉄塔)


鉄塔中央部分(54号鉄塔)


鉄塔下部(54号鉄塔)



鉄塔は全て仮置きなので
鉄塔基礎、安全柵、用地杭を作ります。


屋台

2008-05-04 | 鉄道ジオラマ

人形をいろいろ集めたので屋台から神社に配置しました


線路側の屋台三店


たこ焼き屋さん

 女子学生…たこ焼きたべよう~よ
 男子学生…僕はお好み焼きが良い
 女子学生…私はたこ焼きを食べる。勝手にすれば

金魚すくい屋さん

 女 …すくい網を一つ下さい。
 店主…「ポイ」て言うんだよ
 女 …もう いらない

山側の三店


焼きそば屋さん

 子…お母さん焼きそば買って
 母…ダメ 関西は「たこ焼き」
 子…変な理屈

わたあめ屋さん

  女…社長さん「わたあめ」食べたくない
  男…これこれ 社長と呼ぶな~よ

参道を歩く二人




参拝している二人

 女…何をお願いしたの?
 男…内緒だ~よ
 女…ケチンボ

ジオラマで小さな物語を作れたら良いな~と考えています
…なかなか難しいけど